



昨日、ハウスのお客様を案内しました。
ガーデン内の鐘の下や勾玉からパワーを感じると話されていました。
この「思いの鐘」の場所を舞台に、8年前に行ったミニコンサートの写真を見ながら、話しが盛り上がりました。♪ ♬ (^^♪
2014年8月28日の写真です。
ギター、ハーモニカ演奏です。地域の方々も聴きにきてくれました。
来年の夏、花盛りの時にやろうということになりました。
実現できるといいなー
※ ユーチューブで「日高町の四季」で検索してみてください。
7年前くらいに載せたものですが、わが町の四季やこのコンサートの写真など
が音楽とともに流れます。
北海道の夏も終わりに近づいています。
午後千栄方面に出かけたので、ちろろルピガーデンに寄ってみました。
夏を惜しむように蝶やトンボさんたち、お花と戯れてました
シュウメイギクも咲き始めていました。
白樺の葉も一部黄色くなってきました。もう少しで夏ともお別れですね。
昨日の午後お花を観に行ってきました。
夏のお花が沢山咲いていましたよ
松林の休憩スペースは風通しもよく涼しいです。
お花が好きな方にはお勧めのガーデンです。(入場無料)
美瑛町の「カカシ村」のオーナー夫妻が帯広に行く途中、「ひだかくるみちゃんハウス」に寄ってくれました。
千栄地区の「ちろろルピガーデン」に一緒に行ってきました。
なんと、ガーデン内に新しいモニュメントが昨日完成していて、一緒に記念撮影してきました。
「祈りの塔」上に小さな鐘が付いています。
ガーデン内、ルピナスも満開になっていました。
類は友を呼ぶで、趣味が似ているとすぐお友だちになれますね
今日は朝から一日雨でしたが、いい日でした。
昨日、千栄方面に出かけた帰りにちろろルピガーデンに寄ってみました。
ガーデンは冬景色、お花さんたちは雪の下でまだ眠っています。
今日は日中、暖かかったので雪が少なくなったかしら?
エゾ松の木に丸太巣箱が設置してありました。
大型の鳥さんや、エゾモモンガさんのお家としていい物件です。
裏には山があり広葉樹、針葉樹が沢山あるのでエゾモモンガさんも生息してそうです。
どなたが入居されるのか? とっても楽しみです。
富岡地区、千栄地区と朝の散策に出かける範囲が広くなりそうです
春が楽しみです。
ちろろルピガーデンに午後行ってきました。花仕舞いは終わっていました。
現在、ガーデン全体秋色 地面は紅葉さんたちがいっぱいで、赤く色づいていました。
春は白樺の新緑、夏はお花、秋は紅葉、冬は赤い屋根のハウスと白樺の雪景色と絵になる場所です。
今年、エゾシマリスさんが来ていたようですが、写真が撮れなく残念でした。
冬眠の準備で忙しくしているでしょうね。 来年は会いたいなー
今朝、千栄地区のルピガーデンに行ってみました。
白樺林前で朝日を浴びて、気持ち良さそうに咲いていましたコスモスとヒマワリさんたち
ガーデンから遠くに見える富岡地区方面の山並みは、ブルーマウンテン 6:25
空は秋です。
ちろろルピガーデンはまだ進化し続けています。
敷地内の千栄神社側の松林に、「愛の鐘」が設置されました。
お客様の初打ちは私が十代の学生時代(苫小牧)の友のご夫婦です。(10月2日、午後)
この鐘は以前、苫小牧にあった「ホテル イーストジャパン」で使われていたようです。立派な大きな鐘です。
回りまわってこの千露呂の地で甦りました。
鐘の傍には、ブランコ、休憩所もあります。ラチスにガーデン内で写した写真も飾ってあります。
私が写した写真も飾ってもらっています。
紅葉も綺麗な場所です。十勝方面に向かい千露呂橋手前の左にあります。
(千栄神社の手前です)
オーナー夫妻は自宅から通っているので10時~15時までしかいません。雨の日もいません。
オーナーがいなくても自由に見学してかまわないそうです
こちらのガーデンにはシマリスさんがやってきています。
15日 15:03
青いドングリの実をほおばっているシマちゃん(ガーデンのオーナーが付けた名前です)
昨日の午後、同じ時間帯にシマちゃんに会えるかと1時間待っていましたが会えませんでした。
コテージの横では野菊がいっぱい咲いていました。周りの桜の木の葉も紅葉してきましたよ。
※ 23日は千栄地区、下村農園内の「くるみちゃんの田んぼ」の稲刈り予定ですが、天気が悪そうです。
もう少し様子をみて、稲が風雨で倒れると大変なので明日刈るかもしれません。参加予定者には今日中にご連絡いたします。
今、ちろろルピガーデンでの主役はユリさんたち、その中でも一番輝いているユリさん
そしてガーデン内で一番涼しい場所、アカエゾマツの林の中にブランコも設置されていました。
大人も楽しめます。
14:30 28~29℃くらいあったと思いますが、この林の下の休憩所にいると天然クーラーの中、
一日、木の下は日陰です。
最近、こんなに涼しい場所があったことに気付き、整備してハンモックとブランコを設置したそうです。
ちろろルピガーデンに行かれた時は、子供の頃を思い出しブランコ体験もしてみてくださいね。
花盛りです。今日は「花の日」です。
わが町の中心部から国道274号線日勝峠方面に約10㎞(車で)の場所にあります。
千栄神社のすぐ傍です。
お花の好きな方は必見の場所ですよ。
オーナーさんは10時から15時くらいまでいますが、いなくても見学できます。(無料です)
7月14日から18日まで娘家族がきていました。
その時に千栄地区のルピガーデンで孫がハンモックに乗って大喜び!
夫が写した写真です。
白樺林で赤いハンモックがとってもお似合いです。
くるみハウスもハンモック体験できるようにしましたよ。
昨日の午後は、娘家族とちろろルピガーデンへ。
白樺林の中でハンモックに乗って大はしゃぎ、
白樺とハンモックはお似合いです。
夏のお花も咲いてきています。
こちら方面に来られましたら是非立ち寄り、白樺林を吹き抜けるさわやかな風に触れていってください。
癒されること間違いなしです。
昨日の写真です。
千露呂橋も千栄生活館もちろろルピガーデンもご近所です。
白樺の木もすっきりときれいに葉を落とし冬支度が済んでいました。
千露呂橋とご近所だったのでここも災害にあいました。
赤い屋根のハウス前は川のように泥水が流れ・・
二年経った今、災害の爪跡がわからないくらいに復興してきています。
消えてしまったお花さんもいますが、新たなお花さんも根付き来年が楽しみです。