さらふわ日記

さらちゃん
素敵な女の子になってね!

ノーザンホースパーク

2007-09-30 10:03:52 | Weblog
久々のパパのお休み
三連休の多いこの9月10月11月がとにかく忙しくってなかなか休みがない
冬の訪れ & 次のお休みは10月半ば & 11月末からMAMAとSARAは帰省 
ということは・・・「PAPAと天気の良いお外で遊べるのは今年最後かもっ」
慌てて苫小牧のノーザンホースパークに行ってきました
        
ここ札幌にきてから馬・牛とのご対面が本当に多い
ずっとこっちで育ったら、SARAは馬・牛は身近にいる動物と思って成長することだろう(それって素敵!)
お馬さんに乗るのは2回目です
まったく怖がりもせず、「いいこいいこ♪」、乗ってる間も「んま~(馬)」を連発しました
ここはホースパークだけあって、本当に沢山の馬さんがいます。
厩舎に入っていろんな種類や毛色の馬に興奮のSARA、競走馬(サラブレット)に見入るPAPA
        
今日は朝から「SARAにぬいぐるみを買ってあげるぞ」となぜか意気込んでいたPAPA
可愛いお馬のぬいぐるみに出会え、二人は満足そう♪
雪が降ったらスノーボービルやスノーラフテイングがあるみたい
また来ようね
        

10.5キロ

2007-09-29 23:05:31 | Weblog
子供には横に成長する時期、縦に成長する時期があるそうですが

SARAは今横に伸びる時期みたいです

なかなか増えないと気にしていた体重が一気に10.5キロになりました

最近腕や腰の肉付きが違います

ムチムチしてきました

赤ちゃんなんだから~

2007-09-27 01:02:38 | Weblog
「もう、赤ちゃんなんだから~
KIKUちゃんの愛犬RUNTAへの究極の甘やかし言葉
本当に嬉しそうに幸せそうに、そして口癖のように言っていた
当時、犬猫と生活したこともなく、赤ちゃんとも無縁だった私は
溺愛してるなぁと不思議に思っていたけど
今はもの凄く良く分かる(笑)

日々口癖のように
「もう、赤ちゃんなんだから~
「もう、甘えんぼちゃんなんだから~
「もう、可愛いこちゃんなんだから~
ギューとしてしまう
可愛い瞬間があるたびに、我ながら究極に甘い(笑)

そんな多大な影響をもらったRUNTAが今とても具合が悪い
発作があったり、調子が悪いから夜鳴きしたり、ぐずったり
本当に人間の赤ちゃんと変わらない
少しでも元気に、長生きしてもらいたい
11月に会おうね
KIKUちゃんも頑張れ!!



挑戦!挑戦!

2007-09-24 01:14:04 | Weblog
この3連休、連日PAPAはお仕事でした
9月10月は忙しいのピークにあたるみたいで、大変そうです
でも平日よりは朝晩ちょこっと触れ合う時間があって、SARAもPAPAも嬉しそう!
お見送りの時は案の定泣いてしまいました。

SARAは2つの挑戦をしました

まずはキッズヨガ
ママがヨガフェスタに参加した後、次の時間がキッズなので是非!と言われちょっと体験させてみました。定員が集まらず、同い年の女の子と二人だけ。本来3歳から5歳対象とあって、まだ2歳前のSARAは当然無理・・・犬のポーズだけなんとなく真似っこしたものの、後はお友達と遊びました

そして体操教室にも体験に行きました
1歳半からのお教室。鉄棒や跳び箱、平均台、マット、ボールが並び、SARAはなんだか興奮気味。得意の鉄棒懸垂を頼まれもしないのに、何度もやり、「すごーい」と言われるとご満悦。跳び箱はやっぱり難しいみたいで、ぐずっていました。最後はボールのリレーをして、しっかりアンカーを務めました。日頃公園では経験できない体の動かし方が沢山あり楽しかったみたいです!

最近のSARA(1歳9ヶ月編)

2007-09-21 10:25:04 | Weblog
1歳9ヶ月になりました。
髪が伸びて女の子っぽくなりました。おしゃまでおませです。
自分のお着替えも好きだけど、MAMAがワンピースを着たりするととても喜びます

①挨拶
MAMAが目を覚ますと先に起きていたSARAは嬉しそうに「おはよう~」と言う
PAPAにもきちんとご挨拶
「ただいま」は「ま~」
「いってらっしゃい」と「おやすみなさい」は「バイバイ」
「いただきます」「ご馳走様」「こんにちは」はお辞儀だけ・・・これはMAMAが言わせようとする気が足りないせいです・・・
「ありがとう」「ごめんね」も聞き取りにくいけどちゃんと言えます
        
②お手伝い
 Ⅰ・「ドアパタン」の習慣徹底してます、神経質な位です
 Ⅱ・「リモコン」「もしもし(携帯)」を見つけると、「どうぞ~」と持ってきてくれる
 Ⅲ・洗濯物を干すとき、一枚一枚「はい、はい」と渡してくれる
 Ⅳ・「ゴミ箱にポイ」「洗濯機にポイ」をお願いするとやってくれる
 Ⅴ.お片づけも比較的協力的
   お風呂おもちゃは進んでネットの中に、椅子や桶は元あった場所に戻してくれる
   スポンジでゴシゴシも大好き
   お部屋のおもちゃはまあまあ協力的、「お片づけして」と言われるとまあしぶしぶ
   でもお出かけ・ジャブジャブ・寝んね、自分が早くしたい時はすすんでお片付け
   いつも放さないぽぽちゃんをポイとしまって笑える 
              
②優しさ
MAMA・PAPAがウトウトするとそっと毛布をかけてくれる
そして「トントントン」と寝付けをしてくる
優しくほっぺを手で挟んで、ぱんぱんぱん。良いこ良い子と頭をなでてくれ、癒される
お風呂に入ると椅子を「どうぞ~」と出してくれる
「手~」と言って「手をつなごう」と言う、可愛い
お友達とも仲良し。お茶を飲ませあったり、抱きしめあってチューをする。

        
④お歌
 この最近の進歩としてお歌が歌えるようになりました(今までは不思議なSARA歌は歌ってましたが・・)
 「ちょうちょ ちょうちょ ♪」のちょうちょ部分
 「かえるのうたが 聞こえてくるよ ♪」のクワクワの部分
 リズムや音程はさておき、歌いだしの場所はしっかりあってる
 うん、すごい!
 
 言葉は本当に増えてきました。
 絵本の中のあるページで動物が沢山描かれているページ、これで「どこ?」「だれ?」当てが大好きです。もうほとんどの確立であたるようになってきて得意そう。
        
⑤お出かけ
 お出かけが大好き
 「おでかけ行くよ」というと、自分で靴下を履き、靴を履き、ベビーカーに座って待ってる
 自分でベルトをしようと試みているがこれは出来ない
 MAMAのバックには必ず『パン・ジュー(ジュース)・お菓子』がはいってるとふんでいる(笑)
 バックを手探りして探す
 「今日は持ってこなかった」と言っても「いや、あるはずだ」と諦めない
 でも気遣いなんでしょう、お外ではほとんどの確率でお昼寝しません

鼻風邪

2007-09-19 10:03:10 | Weblog
SARAちゃん鼻風邪を引きました
熱はないけど、鼻水と咳が出ます

病院にいきました
「気管が弱い子は季節の変わり目に咳が出やすい、
 肺が少しヒューヒューいってるからきちんと薬で治しましょう」と
初めて吸引をします
どうにも嫌がって抵抗します
先週三種混合の追加予防接種を終えたばかり
まだ記憶にあったのか、先生を見た瞬間からぐずり気味でした

お薬は 
 気管支を広げる薬(喘息・気管支炎のお薬)
 アレルギーによる気道過敏・鼻炎症状を抑えるお薬
 咳止めシロップ
 咳止めテープ

基本的にて卵アレルギーな位なので、アレルギー体質
喘息にもなりやすいので、ここで大事に治療しておくのが大事っ

夜になり熱も出ました
いつものように高熱ではなく38.5
座薬を入れて、脇の下を冷やします
朝にはスッキリ
のようでしたが今日も様子見で家に篭らなければなりません
水曜に限って調子が悪く、なかなかママヨガに行けない
DVD見ながらSARAとヨガしようっと!
        

血は争えない・・・・

2007-09-17 21:07:14 | Weblog
いや~今日は凄かった
日帰り温泉に行った後、PAPAのスーツを見に大丸に寄ってみた
店内には飲料水のサービスがあり、SARAはそれに食いついた
MAMAに注意され、PAPAに注意されてもやめない
抱っこしても、暴れて降りたがる
お水をばら撒いてしまった
ついに怒られる
床に寝そべり、まあよく泣きました
どうやら眠かったのもあったらしい
きっともう自分でも分からなくなったのでしょう
行き交う人が物珍しく見ていく
気分転換に外の空気を吸わせても、こんな状態
構わず家の中と同様に叱ります
いやー見上げた根性です
車の中で泣きつかれて眠るまで・・・
しかも寝ながらも悔しそうにシャックリをあげる
      


血は争えません
小さい時、お店やお外で床に寝そべって、泣いて困らせたという・・・
もちろんPAPAっ(笑)
そんな子あまり見たことないよ~なんて言ってたけど
我が子がこうなりました・・・
PAPAも「自分の血が怖い」といささか疲れきったご様子
久々に直面した我が子の感性に、女の子だし、ここまでとはと舌を巻いていました
外見だけでなく中身も色濃く受け継いでいるみたいです
でも
少し嬉しそうにじじ・ばばに報告していました






近いからマメに通います

2007-09-16 21:19:56 | Weblog
近いからマメに通う動物園
公園行こうかっ家を出て、ぶらりと行ける距離が嬉しい
年間パスが1000円なのも嬉しい
今日は祝日とあって動物園は賑わっていた
いつもと違う経路で周ってみたらなんだか新鮮っ
『おーい、入れてくれ~』
『ねえ、どの子が好き?』