さらふわ日記

さらちゃん
素敵な女の子になってね!

「悲しかった」の言葉

2008-10-31 23:05:46 | Weblog
2泊ほど一人でお泊りをさせたわけですが、
再会した後も、普通にまる一日を過ごし、
「あー大丈夫だったんだ、大きくなって手もかからなくなったな」なんて思っていたら
翌日になって寝付けの際にポツリ
「MAMAとPAPA 居なくて 悲しかった・・・
「ごめんねぇ(涙)」と謝ることしか出来ず「悲しかったよね?」というと
ようやく「うーんうーん(涙声)」に。
ちょっと怒っていたのもあるし、意地もあったようでした。
その後は事あるごとに「MAMA、居なくて悲しかったよ」とチクチクとやられています・・・
やっぱり「ごめんね~」としか言えず申し訳ない気持ちで包まれます
もうしっかり一人前に育っているし、ごまかしはきかないよね
「寂しい」という表現は今まで使ったことはあったけど、SARAの「悲しい」は初めての言葉でした
それだけにとても重みのある一言でした

初★一人お泊り

2008-10-26 23:29:59 | Weblog
2歳10ヶ月にして初めてのお泊りです
NAOちゃん夫婦が吉祥寺からSARAと一緒に帰省してくれるというので、駅でお願いすることに。
ギリギリまでは「行く」と言ったり、「MAMAとPAPAと一緒でないと行かない」と言ったり。でも結局は自分のバックにお菓子をつめて出発です。MAMAが学校に行くというと最近は仕方ないと事情を理解してくれ諦めるのが早かったりします。申し訳ない気分になります。
駅でバイバイすると、少し顔がこわばったまま無表情で手を振り、NAOちゃんとKEIちゃんと手をつないで歩いていきました。
その後はなんの愚図りもなく、夜も寝つき、朝も元気に目を覚まし、翌日も楽しく過ごしたようです。安心しきっているじじ・ばば・NBAOちゃんと一緒なんだから当然といえは当然かな。

成長が嬉しくもアリ、寂しくもアリ。
一人で立派にお泊りを遂げました。
MAMAの方が寂しかったりして?!
SARAの居ない家はびっくりするくらい静かです。
SARAは思った以上に成長している。
先日も泊まりきたDAIJIくんと2人で公園に一時間ほど遊びに行った。
いつのまにやら人見知りもなくなってきている。
先生やお友達との触れ合いも楽しんでいる。
SARAにはもう幼稚園の刺激が必要なんだなぁ。
今週末の幼稚園の面接は受けることにした。
ここは面接=入学のようなので4月からはもう幼稚園生決定だ。
あぁ私達の可愛い可愛いSARAももう幼稚園生かぁと考え深いです。
        


上達しました

2008-10-25 01:11:02 | Weblog

 「MAMAとPAPAとSARA、手をつないでるとこ~」10月6日

 「アンパンマンだよ~」10月18日

大きな紙をあげると周りの人全員の顔を描きます。じじ・ばばからお友達からお友達のママからチェロちゃんまで。そして全員大好きと言います。子供は全ての発想が好きからが基本。「嫌い」はなくて「好きくない」の発想。大好きな人に囲まれて幸せだね。

NAOちゃんとこどもの城

2008-10-23 12:53:06 | Weblog
またまた子供の城
NAOちゃんの体調がようやく回復したので、交互に美容室を済ませます
こどもの城は芸大・音大・美大の専門家の指導が常にあるのが楽しい
始めて見る楽器にSARAは夢中で楽しそうでした
 
ランチに東京純豆腐(スンドウブ)を(http://www.tokyo-sundubu.net/top.html)店内は女性でいっぱいでした。やっぱりNAOちゃんが居ないと子連れでの新規店開拓は難しい。ようやく元気になってくれて楽しみ盛り沢山な日々が帰ってきて、MAMAが何より嬉しいです。

じいちゃんとのお留守番

2008-10-21 21:00:58 | Weblog
このあたりの一時保育、少ないせいかなかなか予約が取れません
予約可能な一ヶ月前日の朝一で連絡をしないと、すぐ「キャンセル待ちの9番目です」、なんて言われます・・・
結局一時保育の託児所にお願いしたのは2回だけ
なんだかんだ周りにお世話になっています

じいちゃんとのお留守番も2回目です
SARA命のじいちゃんは朝一の電車に乗って楽しみにやってきてくれるので本当に有難い
何気にSARAはじいちゃん子なので、ぐずることなく楽しく長時間のお留守番をこなします。
遠いのに沢山のお土産をもってきてくれるじいちゃん、一日中外遊びに付き合ってくれます。これだけ良くしてもらってるんだから大好きなのは当たり前
「明日じいちゃん来るの?一緒に動物園行くの?」と嬉しそうです

だんだんMAMAの学校も大変になってきて、週に一度の授業以外のノルマをこなさないといけなくなってきました。子供がいて定期的に家を空けるのは本当に大変なんだなと改めて感じています。帰ってきてSARAを託児所に迎えに行き、買い物してご飯を食べさせる、もう本当にぐったり倒れそうになります。毎日毎日頑張っているお母さんは世の中に沢山いて、凄いなぁと改めて尊敬してしまいます。
自分はこうやって助けてもらえる環境にあることにも感謝しないといけませんね。
   

PAPAの真似

2008-10-20 21:13:41 | Weblog
PAPAにいつもMAMAのように接していたSARA
 「KAZU~★★★でしょう」
 「もう起きなさい~まだ寝てるの~」
 「いただきますは?」
 「ちょっとぅ、駄目だよぅ」
お前のに似て上からしゃべるから生意気だ、なんてPAPA

今まで笑って見ていたけど最近は笑えなくなってきた
 「HIRO~★★★してくれ~」
 「お風呂沸いた?着替えだしといてくれ」
 「お前、★★★だな」
カチンとくることもあります・・・

PAPAのネクタイを自分で上手に巻いて、ベルトもしめて
タバコタイム、トイレタイムは執拗に追い掛け回す
 「KAZU~PAPA~(返事するまで呼びます)
  どこいったの?何してるの?」
 「お前本当に口やかましいね」
 「小姑みたいだな」と言われてます

立ち乗り・二人乗り・かえる乗り

2008-10-17 13:48:08 | Weblog
ブランコ一人で乗れるようになって楽になったなぁなんて思っていたのは夏のことでしょうか?
さすが子供っ
あっという間に立ち乗りしたり二人乗りしたり、早いものです
SARAの得意はカエル乗り
お友達が真似するのでとっても得意げにやります

大好きなMAKKIちゃんとお水の公園で良い笑顔♪♪
いつも「MAKI~MAKI~」言ってます

NANAちゃんとの集い

2008-10-16 23:20:56 | Weblog
       
札幌のNANAちゃんとの集いです
こっちへ着て二度目の今回は我が家へ遊びに来てもらいました
びっくりしたのはKEIKEIの顔が変わっていた!
すっかり男の子になっていました

最初は少し構えている感じも見受けられたものの、すぐに意気投合。2人で仲良く2階で遊んでいました。MAMA達はのんびり1階でお茶が出来ます。手がかからなくなって楽なものです。寝ていただけの二人が今では会話をしながら楽しく遊んでいる、なんとも嬉しい光景です。

今時期もっとも旬の話題、幼稚園ネタで盛り上がります。地域によって大分事情が違うようで、我が家の幼稚園選びは呑気なものだと気づきました。激戦区のNANAちゃん宅は幼稚園の願書を貰うのにどこもPAPAも参加で朝から並び、倍率も4倍、願書も有料で、入学金から月謝から全てがこちらの相場の2倍しました(驚)
    
落ち着いたら女子供だけで札幌旅行が私達の夢です、来年あたり行けたら嬉しいね!

幼稚園運動会

2008-10-13 16:01:17 | Weblog
 

幼稚園決めです・・・
家から近く通える範囲で、周りの人の評判が良かったところや、HPで気になったところ、先週までに5つの幼稚園の説明会に参加しました
行って見るとそれぞれ特色はあって、園庭はここがいいけど、先生の雰囲気はこっちがいいし、等等やはり即決は出来ず・・・
その中でやはりSARAにバス通学はきついなと(モジ子なので(苦笑))、徒歩か自転車で通える3つの園の運動会に今週は参加しました

どこも未就園児の演目が用意されていて、対外かけっこです
そして走ったゴールではプレゼントが!!
最初に参加した時は「よーいドン」で二歩踏み出したものの「ママと一緒がいい~」と戻ってきた・・・
2回目はMAMAのところに5メートルほど走ってくるタイプのかけっこだったので、上手に飛び出してきました
3回目はMAMAとボールをハンカチで挟んで回って帰ってくるものと、5メートルほどの普通のかけっこと。
 初日以外は上手に楽しそうにこなすことが出来ました


幼稚園の運動会、かけっこリレーやダンス。子供らしくてとても可愛い。
自分でオバサンになったなぁと思うのが、何の関係もないのに見てると涙腺がウルウルしてくる・・・
これはもうSARAの時は相当ヤバイでしょう。
とりあえず昔ながらのというか、アットホームな感じのする2つの園に絞りました。どちらも1学年1クラスしかない20名程度の少人数のところです。あとは区立の2年(4歳から)か、私立の3年(3歳から)かってところの決断です。15日が願書で11月1日にはもう面接。
周りのお母さん達と皆で「どうする?どうする?」の焦り時です