goo blog サービス終了のお知らせ 

広島の調律なら佐野ピアノ工房へ!

お問い合わせ
TEL:082-490-3192
E-mail:sano39u1@drive.ocn.ne.jp

調律師の工具カバン

2022年08月25日 | ピアノ調律
調律師にとって工具カバンは大切な
相棒です。

1台のピアノの作業は調律(音合わせ)
だけでなく整調や整音のための工具も
必要です。ドライバーだけでも様々な
太さや規格がピアノに使われています。

アップライトピアノやグランドピアノ
はメーカーや年式によって使う工具も
変わってきます。

色々なトラブルにも対応するためには
使いやすく整理して、たくさんの工具
を持ってお伺いする必要があります。

先日は調律師向けの外国製ピアノ調整
の講師をさせて頂きましたが、様々な
メーカーに対応するために必要な工具
の情報共有で少しでも多くのピアノが
良い状態になるようお手伝いもしてい
ます。






シゲルカワイが教えてくれること

2022年04月26日 | ピアノ調律
イタリアのピアニスト「アレクサンダー
ガジェヴ」さんがショパンコンクールで
2位を受賞されました。

使用ピアノはシゲルカワイ
現在もYouTubeでショパンコンクールの
演奏が配信されています。

人気のシゲルカワイは調律にお伺いする
機会も多くなりました。
調律師の視点で感じるのは整調の作業で
敏感に音やタッチが変化してくれること
です。というのも整調してもあまり変化
がないピアノもあるからです。
このことは調律師にとって整調の大切さ
をピアノが身をもって教えてくれるので
大事なことです。

調律師の作業で反応するピアノは弾き手
にとっても弾き方で反応してくれること
がわかります。

7月5日18:00開場18:30開演
会場 東区民文化センターホール
使用ピアノ シゲルカワイSK-EX
アレクサンダー・ガジェヴさんの演奏を
リサイタルで楽しむことができます。

マスクや感染予防対策をしつつ少しずつ
ステキなリサイタルの機会が増えてきま
した。



鍵盤下に忘れもの

2022年04月03日 | ピアノ調律
調律にお伺いしているとピアノの中
から色んなものが出てきます!

鍵盤と鍵盤の隙間からものが落ちる
と見えなくなってしまうので、その
まま落としたことすらも忘れられて
しまったり…

次回の調律の時に取ってもらわない
と!と不具合が出なければそのまま
になることが多いですね。

鍵盤の下からホコリとともにシール
やギターのピック、時には100円玉
まで!

今回はヘアピンが出てきました。
特にグランドピアノは隙間が広くて
たくさんあるので鉛筆等の筆記用具
が出てきます。

ある学校では音楽室の鍵が出てきた
ので職員室へお届けすると教頭先生
からもの凄く感謝されたこともあり
ます!

調律をするだけでなく分解して掃除
から作業始めると、どのような状況
でどのように弾かれているかが手に
取るようにわかります。

何より掃除だけでタッチや音色まで
良くなるのがピアノは生きものだと
実感させられます。









掃除、錆び取り、ネジ締め

2021年11月05日 | ピアノ調律
ピアノの調律にお伺いすると掃除
から作業が始まります。

特に、初めてお伺いしたピアノは
カビも付着している事が多いので
固く絞った濡れ雑巾もお借りして
拭き掃除から始まります。

これだけでもピアノは晴れやかな
響きになります!

鍵盤がはめ込まれているキーピン
の表面は錆びたり汚れると動きが
鈍くなるので、88×2=176ピンを
全て磨き軽快なタッチに戻します。

更に初回の調律はだいたいネジが
緩んでいるのでピアノ本体やアク
ションのネジ200本以上増し締め
します。

増し締めだけでも鍵盤の連打性が
良くなり、ピアノが一体となって
響きが良くなります。

これらの作業が終わってから整調
が始まり、仕上げの調律・整音と
いう流れが佐野ピアノ工房の基本
です。


暗い場所の作業

2020年12月09日 | ピアノ調律
学校の体育館など照明が少ない場所で
作業することもあります。

特にグランドピアノは込み入った場所
を目視で確認しながら作業をすること
も多くあるので写真のようなライトは
欠かせません。

調律師は耳が大切という印象が強いと
思いますが、同じくらい目を使う作業
がたくさんあります。

常に情報を得たり工夫しながら作業を
より効率良くして、より良いピアノの
コンディションをお届けしています。