goo blog サービス終了のお知らせ 

広島の調律なら佐野ピアノ工房へ!

お問い合わせ
TEL:082-490-3192
E-mail:sano39u1@drive.ocn.ne.jp

ショパンコンクールでベヒシュタイン!

2025年07月04日 | 日記
ポーランドから嬉しいニュースが
届きました。
今年10月にワルシャワで開催される
「第19回フレデリック・ショパン国際ピアノコンクール」で使用されるピアノに、
C.ベヒシュタインがエントリーされる
ことが決定されました。
ショパンが愛したプレイエルの流れを
くむC.ベヒシュタインのピアノが、
いよいよショパンコンクールのステージへ!

https://chopincompetition.pl/en/newsroom/pianos-at-the-19th-chopin-competition?id=35


コンサートのご案内

2025年05月11日 | 日記
調律を担当させて頂くコンサートの
ご案内です。

5月25日
西川アイプラザ多目的ホール
岡山市北区幸町10-16
開場12:00
開演12:30
入場料2,000円(全席自由)

広島を代表するピアニスト小蔦寛二さん
のピアノ伴奏で、イタリア歌曲を中心に
お楽しみ頂けます。

当日券もございますので是非お越しください!


鍵盤イージング調整

2025年04月15日 | 日記
イージングとは「和らげる」という意味です。

調律にお伺いした際は音程を合わせる
だけでなく、内部の掃除を始め鍵盤の
イージングという作業が大切です。

そのまま訳すと鍵盤を和らげる調整と
なりますが、その名の通り弾き心地が
良くなるのでクレッシェンドのコント
ロールがしやすくなり、音色まで良く
なります。

作業は画像のような鍵盤をはめるピン
の表面を磨いたり、鍵盤ホールの掃除
や調整をしたり、摩擦が生じる部分は
全て綺麗に掃除します。

鍵盤がスッと下りるようになるために
ハンマーの加速もスムーズになるので
弦の振動においても綺麗な倍音が出る
ようになります。

その上で整調・整音のばらつき調整も
含めた調律をすると、表現力の豊かな
ピアノに生まれ変わります。

当たり前というような作業をひたすら
愚直にすることが、佐野ピアノ工房の
調律方針です。



コルグ消音ピアノユニットをお求めの方に朗報です!

2024年09月11日 | 日記
最後の3台が入荷しました!

付属の切り替えレバーを引くことにより
弾いていたピアノの音が消えヘッドホン
からのみ音が聴こえるので、周りを気に
せず夜でも弾けるのが消音ユニットです。

もちろん切り替えレバーを解除すると、
いつも通りピアノを響かせて弾くことが
できます。

国産でメーカー問わずほとんどのピアノ
に後付けできるコルグの消音ユニットは
タッチを損なわず、ヘッドホンから聴こ
えるピアノサウンドもリアルなのが特徴
です。

残念ながらコロナ禍で製造終了となった
KHP-2500の最後の3台が入荷しました。

出張取り付け可能地域は広島県を中心に
岡山市倉敷市もお伺いできます。

料金は取り付け費込で税込198000円~
メーカーやモデルにより異なりますので
お問い合わせください。