goo blog サービス終了のお知らせ 

広島の調律なら佐野ピアノ工房へ!

お問い合わせ
TEL:082-490-3192
E-mail:sano39u1@drive.ocn.ne.jp

ピアノの調整も塩梅が大切!

2023年06月21日 | ピアノ調律
ピアノは調律の他に様々な調整項目が
あり、鍵盤やペダルを滑らかに動かす
潤滑としてピアノ用の油や粉を使う事
があります。

上の画像は、グランドピアノの鍵盤を
組み込む筬の裏面を写したものです。
3ヶ所に白い粉が吹き掛けられている
のが見えます。
残念ながら、以前調律された方が粉を
スプレーで吹き掛けすぎたため逆効果
でべっとりとなっていました。

料理と同じく適量に使えば良くなって
も使いすぎては悪くなってしまいます。
調整も塩梅が大切です。
分解掃除をすると早期治療でピアノが
長持ちできます!



プレイエルの調律

2023年03月20日 | ピアノ調律
最近はフランス製のプレイエルという
メーカーの調律にお伺いしました。

現在は製造されていませんが、写真は
1914年製のグランドピアノです。
一方2002年製のアップライトピアノも
お伺いしました。

1914年製プレイエルはフォルテピアノ
の流れを感じる温かい音色が魅力で、
タッチも軽快です。
2002年製プレイエルは温かくも現代的
な音色で、いずれも外装のデザインは
オシャレです!

同じメーカーでもマイナーチェンジを
繰り返し時代ごとに求められたピアノ
の音色が感じられます。

工場も時代とともに機械化され、それ
に伴ってピアノも変化してきました。

ピアノが弾き手にも調律師にも色々な
ことを教えてくれます。

調律は掃除から始めます

2023年03月07日 | ピアノ調律
ご家庭に調律訪問した際は掃除機を
お借りしています。

でも学校などの公共施設では掃除機
をお借りできないこともあるので、
ハンディクリーナーを車には積んで
います。

フル充電で40分使えるコンパクトな
サイズは車内の掃除など色々と重宝
しています。

掃除だけでもピアノは音や弾き心地
まで良くなるので、佐野ピアノ工房
では調律と掃除はセットの作業です。

ピアノ内部の掃除

2022年09月19日 | ピアノ調律
調律にお伺いすると、まず始めに掃除から
始まります!

毎年お伺いしていてもピアノ内部はホコリ
が溜まりやすいです。掃除後のメリットは
カビや虫食いが再発しにくくなることです。

写真のようにアクションのハンマーの色が
左右で違うのがわかります。
拭き掃除まですると部品が光ってきます。

掃除をしなくても音は出ますがピアノ本来
のキラキラした響きになりません。ホコリ
や汚れによって響きが抑制されてしまいま
す。

当たり前の作業を愚直にすることが、良い
響きのためには必要です。

ピアノの中にハープ?

2022年09月11日 | ピアノ調律
調律にお伺いすると内部掃除のために
外装を始め、鍵盤やアクションをバラ
バラに外します!

そうすると、鋼の弦がハープのように
連なっているのが見えます。

鍵盤の数が88鍵に対して弦は約240本
全てを調律します。

箱の中にハープのように弦が組み込ま
れたピアノは自分で演奏ができるオル
ゴールのようです。