goo blog サービス終了のお知らせ 

広島の調律なら佐野ピアノ工房へ!

お問い合わせ
TEL:082-490-3192
E-mail:sano39u1@drive.ocn.ne.jp

クリスマス・コンサートのご案内🎄

2022年11月26日 | 日記
呉のクレイトンベイホテルにて
フルーティストの荒谷歩美さん
が代表を務める品川フィルハー
モニー・アンサンブルが主催で
クリスマス・コンサート が催さ
れます!

楽器や声楽の生の音楽を存分に
楽しめる素敵なコンサートです。

12月25日開場13:30開演14:00
全席自由 一般 3500円
65歳以上・学生 2000円

お申し込みはチケットぴあ
Pコード:231314



暖房の使い始めとピアノ

2022年11月15日 | 日記
寒くなり始めエアコンから暖かい風
が出る機会が多くなるこの頃…

ピアノは驚いて思いがけない症状が
出ることがあります。

グランドピアノは音の止まりが悪く
なったり、ペダルの雑音が出たり、
アップライトピアノは鍵盤の上がり
が悪くなったり等々
(画像は弦を押さえて振動を制御する
ダンパーです。)

みなさんエアコンの暖房を使い始め
て一週間後にそれぞれの症状が出た
ようです。

急に部屋が暖まると金属が結露した
り乾いたりを繰りを返すことになり
ます。そうすると金属の滑りが悪く
なったりクロスが膨張するのが原因
です。

そうならないようエアコンの風向き
を調整してピアノに暖かい風が当た
らないようにしたり、部屋の風通し
を良くすることが効果的です。




鍵盤の深さ調整

2022年11月08日 | 日記
ピアノの鍵盤は88鍵ありますが、
均等に使われることはありません。
頻繁に弾く鍵盤とあまり弾かない
鍵盤が出てきます。

鍵盤の下には円盤形のクッション
があるので収縮にばらつきが出て
きます。これが鍵盤の深さのばら
つきの要因の一つとなります。

ピアノは製造後に調整されること
を前提としているので様々な厚さ
の紙の出し入れで、均一の深さに
します。

画像はスタインウェイの鍵盤調整
なのでスタインウェイ用の特殊な
紙で調整しています。

メーカーごとに音色のコンセプト
があるので調整の紙やクッション
の硬さにも違いがあり、バラバラ
な物を使用すると音色も不均一に
なってしまいます。

単純に調整するだけでなくピアノ
に適した部品で調整するのが佐野
ピアノ工房のこだわりです。

カワイ製中古ピアノが入荷しました!

2022年10月09日 | 日記
1975年製の中古アップライトピアノ
の整備が完了しました!

ハンマーの整形を始め整調・調律・整音
を全て調整しましたので弾き心地や音色
もバランス良くなりました。

税込254000円
ピアノ椅子や外装のワックスやクロスは
新品をお付けします。

これからピアノを始められる方やデジ
タルピアノからの買い替えの方などに
大変お勧めのピアノです。

ご予約にてご試弾を承っておりますので
ご興味の際は是非お問い合わせください。



ピアノ内部のサビ取り

2022年09月30日 | 日記
ピアノには金属の部品も多く使われ
ているので、結露などが原因でサビ
てしまう部品があります。

そのサビで表面がヤスリ状になって
しまうのでクロスとの接点において
はクロスの方が掘れて凹んでしまい
もちろんタッチや音も鈍くなります。

写真は緑色のクロスを常に押し上げ
いるので、サビの表面が緑色なって
いるのがわかります。

部品を取り出し綺麗に磨いてあげれ
ば表面は滑らかになりタッチや音も
敏感になります。
更に磨耗したクロスも貼り替えれば
安心です。

ピアノごとに症状は様々でピアノに
合わせて楽器の表現力を最大に引き
出すために愚直な作業を大切にします。