goo blog サービス終了のお知らせ 

広島の調律なら佐野ピアノ工房へ!

お問い合わせ
TEL:082-490-3192
E-mail:sano39u1@drive.ocn.ne.jp

スタインウェイの隠れた工夫

2023年04月05日 | 日記
調律師の目線からピアノを見ると、
こんな所も工夫してるんだ!と驚く
ことがたくさんあります。

メーカーごとに様々な工夫の一つに
上の画像の中にも隠れた工夫があり
ます。

この画像はスタインウェイのピアノ
の弦ですが、いずれの弦も真っ直ぐ
に並んでいます。

3本の弦は同音なので間隔が密です
が、次の音との間は少し間隔が広く
なっています。

そのために弦を折り返すヒッチピン
が良く見ると太さが違くなっている
のが確認できます。

ヒッチピンの太さを間隔に合わせて
変えることによって、弦が真っ直ぐ
並ぶようにしています。

真っ直ぐにすることによって、3本
の弦が綺麗に共鳴できます。

美しい音のためにできる工夫の積み
重ねが、ピアノを楽器の王様にして
いるのですね!

広島でオペラ観賞

2023年01月22日 | 日記
2月13日は作曲家ワーグナーの命日です。

そこでワーグナーの「タンホイザー」を
広島で2日間に分けて3時間以上ある全3幕
観賞できます。

日時
2月25日(土)開演14時(開場13時)
2月26日(日)開演14時(開場13時)

会場
JMSアステールプラザ 大ホール

入場料
SS指定席:7,500円
S指定席 :6,500円
自由席 :5,000円
学 生 :3,500円
※学生券は当日のみ販売
※未就学児の入場はご遠慮ください。


チケット販売所
エディオン広島本店
JMSアステールプラザ情報交流ラウンジ

主催
広島シティーオペラ推進委員会

助成
エネルギア文化・スポーツ財団

協力
エリザベト音楽大学

お問合せ
広島シティーオペラ推進委員会
TEL/090-7897-0888
FAX/082-293-2550

ワーグナー没後140周年の今年オススメ
の講演です。

厳選中古ピアノのご案内

2023年01月12日 | 日記
ヤマハ中古ピアノが仕上がりました。
良質な木材やフェルトが使われていた
1984年製のW102Bという型番です。

中でもこちらのピアノは低音の響きが
グランドピアノに引けを取らない豊か
さがあります。

アップライトピアノでは一番背が高い
132cmの木目(ウォールナット)の外装
は貫禄があります。
特別価格462000円(税込)です。

これからピアノを始める方やデジタル
ピアノや更に良いピアノへの買い替え
等お考えの方に大変オススメのピアノ
です。

ご試弾ご希望の際はご連絡ください。
佐野ピアノ工房
082-490-3192



あけましておめでとうございます。

2023年01月02日 | 日記
旧年中もたくさんの方にお世話になり
ました。
本年は1月5日より営業いたします。

お正月は1984年製の木目のヤマハの
アップライトピアノをリニューアル
しています。

改めてその様子をブログでご紹介し
ますのでお楽しみに!

本年も宜しくお願い申し上げます。

佐野ピアノ工房 佐野雄一






温湿度計

2022年12月20日 | 日記
本格的に寒くなってきました!
ピアノにとって湿度管理は大切です。

寒くなると締め切った部屋でストーブ
を使う機会が増えると思います。

すると結露は窓だけでなくピアノの弦
やピンやネジも結露しています。

梅雨時期の湿気より更に水分を含む原因
になります。湿気を含んだクロスは様々
な不具合に繋がります。

目には見えない温度や湿度を知るには
温湿度計が参考になります。
人にとっても過ごしやすい50~60%の
湿度がピアノにとっても理想です。

普段から携帯して現場の温度湿度を把握
して、時計と相談しながら作業を進めて
います。

効率と精度を上げるため常に工夫した
作業を心掛けています。