
舟石峠で疑似キャンプしてみた。
最近、楽しんでいるのが、登山口駐車場での疑似キャンプ。
空間にゆとりがあるので、料理もできるし、疲れたら気楽に寝ることも
可能。
マイナーなエリアなら、ほぼ貸し切り状態に。
舟石峠は群馬と栃木の県境で標高850メートル。
登山口としては、備前楯山。
もともとは炭鉱の村で栄え、最盛期は47戸まで増えたらしいけど、昭和29年に廃村。
クルマ50台の駐車が可能というので、ここにもそれなりの家か長屋風の建物が
あったのだろうね。
今回は桐生のスーパー「ヤオコー」で買ったスペアリブを焼いてみた。ちょっと塩辛いので、「ケバブバン」とのセットでちょうどいい感じ。
気温は23度。
トンボが多くて秋の気配。
快晴なら、星空撮影に挑戦したかったのだが、仮眠中に雨になってしまったので、急遽、自宅に帰ることに。


















治療室「サン光」webページ http://sankohealth.moto-nari.com/
最近、楽しんでいるのが、登山口駐車場での疑似キャンプ。
空間にゆとりがあるので、料理もできるし、疲れたら気楽に寝ることも
可能。
マイナーなエリアなら、ほぼ貸し切り状態に。
舟石峠は群馬と栃木の県境で標高850メートル。
登山口としては、備前楯山。
もともとは炭鉱の村で栄え、最盛期は47戸まで増えたらしいけど、昭和29年に廃村。
クルマ50台の駐車が可能というので、ここにもそれなりの家か長屋風の建物が
あったのだろうね。
今回は桐生のスーパー「ヤオコー」で買ったスペアリブを焼いてみた。ちょっと塩辛いので、「ケバブバン」とのセットでちょうどいい感じ。
気温は23度。
トンボが多くて秋の気配。
快晴なら、星空撮影に挑戦したかったのだが、仮眠中に雨になってしまったので、急遽、自宅に帰ることに。


















治療室「サン光」webページ http://sankohealth.moto-nari.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます