東京ではないけども、今回の旅の目的地の一つでもあったのでここに書く。
ずーーーーーっと前から行きたかった三笠公園。
ようやく念願叶いました。
どうして行きたかったのかって?
もちろん、ミーハーだから。

三笠公園入り口では東郷元帥の銅像がお出迎え。

知らんかったんやけど、この日は「よこすか産業まつり」ってのがここ三笠公園でやってて、普段なら有料の記念艦三笠へ無料で入れました。
ラッキー♪

15cm副砲内部。

外側から見た副砲。

この2本の煙突が象徴的です。

30cm連装主砲。
これでバルチック艦隊と撃ち合いしたんだろうね。

艦橋内部です。

前方より。
菊の御紋が輝いています。

参謀長?の部屋。
有名な訓示が壁に掛かっています。
◆◇◆ランキング参加中です(どれか1つをポチッと押してみて)◆◇◆
ずーーーーーっと前から行きたかった三笠公園。
ようやく念願叶いました。
どうして行きたかったのかって?
もちろん、ミーハーだから。

三笠公園入り口では東郷元帥の銅像がお出迎え。

知らんかったんやけど、この日は「よこすか産業まつり」ってのがここ三笠公園でやってて、普段なら有料の記念艦三笠へ無料で入れました。
ラッキー♪

15cm副砲内部。

外側から見た副砲。

この2本の煙突が象徴的です。

30cm連装主砲。
これでバルチック艦隊と撃ち合いしたんだろうね。

艦橋内部です。

前方より。
菊の御紋が輝いています。

参謀長?の部屋。
有名な訓示が壁に掛かっています。
◆◇◆ランキング参加中です(どれか1つをポチッと押してみて)◆◇◆



旧日本海軍では、長い艦上勤務で曜日の感覚を失わないようにと、たくさん野菜を取れるよう健康面から、金曜はカレーを食ったと言う。
ということで、海軍の街、横須賀に遠征したのが金曜の夜。
これはカレーを食わねばなるまい!
ちなみに「よこすか海軍カレー」は商標登録されてるんだって。

某店での「海軍カレー」のセット。
なぜか牛乳がついてます。
海軍でもそうだったのか!?

カレーのみをアップで。
ルーはサラっとした感じ。家庭的な味で美味かったよ。
ちなみに食後はコーヒーゼリーとコーヒーが出てきた。
この組み合わせも海軍譲りなのか!?

土産に購入。
他にもいろいろあったけど、店の人に違いを聞いたら「造ってるとこが違います」ですと。
なんでパッケージのデザインからこれを購入しました。
◆◇◆ランキング参加中です(どれか1つをポチッと押してみて)◆◇◆
ということで、海軍の街、横須賀に遠征したのが金曜の夜。
これはカレーを食わねばなるまい!
ちなみに「よこすか海軍カレー」は商標登録されてるんだって。

某店での「海軍カレー」のセット。
なぜか牛乳がついてます。
海軍でもそうだったのか!?

カレーのみをアップで。
ルーはサラっとした感じ。家庭的な味で美味かったよ。
ちなみに食後はコーヒーゼリーとコーヒーが出てきた。
この組み合わせも海軍譲りなのか!?

土産に購入。
他にもいろいろあったけど、店の人に違いを聞いたら「造ってるとこが違います」ですと。
なんでパッケージのデザインからこれを購入しました。
◆◇◆ランキング参加中です(どれか1つをポチッと押してみて)◆◇◆



大阪といえばお好み焼き。
東京といえばもんじゃ。
どっちも鉄板で焼いて、コテで食う。
でも似て非なるまったくの別物。
関西では馴染みの無い食い物である。
いったいどんな味なんだ!?想像すらできねー。
事前にインターネットで調査。
評判の良かった某店へ。
海鮮ミックスもんじゃと明太もちチーズもんじゃを注文。
やり方すら分からないんで、海鮮ミックスは店のおばちゃんに焼いてもらう。
しかしもんじゃって、出来上がりのタイミングがよく分からない!!
お好み焼きは生地が焼けたら食い頃。しかしもんじゃはいつまでたってもゲル状。
難しい。
で、明太もちチーズは自分で挑戦。
でもよほど手際が悪かったのか、見かねた店のおじさんが助け舟。
結局焼いてもらった。あざーす!!

海鮮ミックス。もう食えるの!?

明太もちチーズ。
こっちは食べ頃を理解できたんで、美味しく食えました。

もんじゃストリート。
両側にもんじゃ屋さんが並んでいます。
人通りが少ないのは、多分昼飯と晩飯の中間の時間帯だったからでしょう。
◆◇◆ランキング参加中です(どれか1つをポチッと押してみて)◆◇◆
東京といえばもんじゃ。
どっちも鉄板で焼いて、コテで食う。
でも似て非なるまったくの別物。
関西では馴染みの無い食い物である。
いったいどんな味なんだ!?想像すらできねー。
事前にインターネットで調査。
評判の良かった某店へ。
海鮮ミックスもんじゃと明太もちチーズもんじゃを注文。
やり方すら分からないんで、海鮮ミックスは店のおばちゃんに焼いてもらう。
しかしもんじゃって、出来上がりのタイミングがよく分からない!!
お好み焼きは生地が焼けたら食い頃。しかしもんじゃはいつまでたってもゲル状。
難しい。
で、明太もちチーズは自分で挑戦。
でもよほど手際が悪かったのか、見かねた店のおじさんが助け舟。
結局焼いてもらった。あざーす!!

海鮮ミックス。もう食えるの!?

明太もちチーズ。
こっちは食べ頃を理解できたんで、美味しく食えました。

もんじゃストリート。
両側にもんじゃ屋さんが並んでいます。
人通りが少ないのは、多分昼飯と晩飯の中間の時間帯だったからでしょう。
◆◇◆ランキング参加中です(どれか1つをポチッと押してみて)◆◇◆



観光スポットとしてはベタすぎるくらいベタですが、田舎モノにとっては東京といえば「東京タワー」。
登ってきましたよ。
しかし連休ってこともあってか、券購入も含めてエレベーターに乗るまで30分並んだ。
普段もこんな混んでるのか!?
そんな中、オレの前に割り込んできやがった50代前半のババア!
「この列で合ってるよ~」とか言いながら身内と思われる子供2人とオッサンまで割り込ませやがった。
歳をとると厚かましくなるんやね。割り込んで平然としてやがる。
早く死ねばいいのに。つーか、死んで下さい。
しかし不思議なもんで、こんなヤツに限って長生きするんだよな。

東京タワー到着。
中学生のときの修学旅行以来やから19年ぶりや!!

展望室からお台場方面を眺めた。
この景色に「だから何?」と思ってしまったのはオレが歳をとったからかな…。

真下から見上げてみた。
だから何?別に何も無いです…。
◆◇◆ランキング参加中です(どれか1つをポチッと押してみて)◆◇◆
登ってきましたよ。
しかし連休ってこともあってか、券購入も含めてエレベーターに乗るまで30分並んだ。
普段もこんな混んでるのか!?
そんな中、オレの前に割り込んできやがった50代前半のババア!
「この列で合ってるよ~」とか言いながら身内と思われる子供2人とオッサンまで割り込ませやがった。
歳をとると厚かましくなるんやね。割り込んで平然としてやがる。
早く死ねばいいのに。つーか、死んで下さい。
しかし不思議なもんで、こんなヤツに限って長生きするんだよな。

東京タワー到着。
中学生のときの修学旅行以来やから19年ぶりや!!

展望室からお台場方面を眺めた。
この景色に「だから何?」と思ってしまったのはオレが歳をとったからかな…。

真下から見上げてみた。
だから何?別に何も無いです…。
◆◇◆ランキング参加中です(どれか1つをポチッと押してみて)◆◇◆



必修科目履修漏れ、救済策を正式決定 文科省(朝日新聞) - goo ニュース
毎日のようにニュースでやってた必修科目の未履修問題。
文部科学省が救済策を出したことで、一応終息の方向かな。
でも結局補習を受けなアカンのやから、受験前のこの時期に、受験生に負担があること自体に変わりは無い。
つーことで、オレが考えた解決策。
それは「何もしない」こと。
要するに、バレてなかったらそのまま続けてたであろうカリキュラムで今年度はやってしまう、っつーこと。
んで、来年度からは文部科学省の指導要領にのっとったカリキュラムでする。
この問題はたまたま今年発覚しただけで過去何年もやってたことやろ?
んで、卒業して大学行って無事社会人となってる人間も何人もおるやん。
中には文部科学省に入省した人もおるやろ。
何か問題起こってます?
人生において不都合あります?
仕事に差し支え出てます?
おそらく何も無い。
オレが高校生の頃は必修やったんかどうなんか分かれへんけど、オレ高校で世界史習ってないぞ。
でも大学入ったし、無事就職も出来た。
何も不都合なんか無い。
単に一般常識レベルの世界史の知識が何も無いっつーこと。
じゃあキチンと世界史を受けた生徒は、受験対策と称して世界史を履修させなかった学校の生徒に比べて時間的に不公平が起こるやんか!との声が聞こえる。
何をいうねん。
そいつらは「オレらはちゃんと世界史も受けて、それでも履修してない生徒と同じ大学入った!」と胸を張れ。
仮に残念ながら大学に落ち、浪人することになってしまっても別に大きな問題じゃない。
若い頃の1年や2年なんて後でいつでも取り返せる。
現にオレも一浪したけど今は何の不利も感じてないぞ。
じゃあ本来受けられたはずの世界史を受けられへんかったのは損した気分やで!と思った生徒はどうすりゃいいんだ?
それは簡単。その生徒たちだけを対象に補習をすりゃええ。
今頃補習をさせるのはハッキリ言って無駄。
だって生徒は今の時期は受験のことでアタマがいっぱい。
受験に関係の無い科目なんかまともにアタマに入るわけが無い。
それに数時間補習やったところで何の知識もつかない。
こんな救済策は救済でもなんでもない。
単位という形にこだわる文部科学省の面子を保つためだけのために生徒が犠牲になってるだけ。
「仕方ない。今年まで大目に見るわ!」
という寛大な心は文部科学省には無いのか?
…なんてね。
こんな大騒ぎも生徒にとっては将来いい思い出になるやろう。
受験生諸君、ガンバレよ!!
◆◇◆ランキング参加中です(どれか1つをポチッと押してみて)◆◇◆
毎日のようにニュースでやってた必修科目の未履修問題。
文部科学省が救済策を出したことで、一応終息の方向かな。
でも結局補習を受けなアカンのやから、受験前のこの時期に、受験生に負担があること自体に変わりは無い。
つーことで、オレが考えた解決策。
それは「何もしない」こと。
要するに、バレてなかったらそのまま続けてたであろうカリキュラムで今年度はやってしまう、っつーこと。
んで、来年度からは文部科学省の指導要領にのっとったカリキュラムでする。
この問題はたまたま今年発覚しただけで過去何年もやってたことやろ?
んで、卒業して大学行って無事社会人となってる人間も何人もおるやん。
中には文部科学省に入省した人もおるやろ。
何か問題起こってます?
人生において不都合あります?
仕事に差し支え出てます?
おそらく何も無い。
オレが高校生の頃は必修やったんかどうなんか分かれへんけど、オレ高校で世界史習ってないぞ。
でも大学入ったし、無事就職も出来た。
何も不都合なんか無い。
単に一般常識レベルの世界史の知識が何も無いっつーこと。
じゃあキチンと世界史を受けた生徒は、受験対策と称して世界史を履修させなかった学校の生徒に比べて時間的に不公平が起こるやんか!との声が聞こえる。
何をいうねん。
そいつらは「オレらはちゃんと世界史も受けて、それでも履修してない生徒と同じ大学入った!」と胸を張れ。
仮に残念ながら大学に落ち、浪人することになってしまっても別に大きな問題じゃない。
若い頃の1年や2年なんて後でいつでも取り返せる。
現にオレも一浪したけど今は何の不利も感じてないぞ。
じゃあ本来受けられたはずの世界史を受けられへんかったのは損した気分やで!と思った生徒はどうすりゃいいんだ?
それは簡単。その生徒たちだけを対象に補習をすりゃええ。
今頃補習をさせるのはハッキリ言って無駄。
だって生徒は今の時期は受験のことでアタマがいっぱい。
受験に関係の無い科目なんかまともにアタマに入るわけが無い。
それに数時間補習やったところで何の知識もつかない。
こんな救済策は救済でもなんでもない。
単位という形にこだわる文部科学省の面子を保つためだけのために生徒が犠牲になってるだけ。
「仕方ない。今年まで大目に見るわ!」
という寛大な心は文部科学省には無いのか?
…なんてね。
こんな大騒ぎも生徒にとっては将来いい思い出になるやろう。
受験生諸君、ガンバレよ!!
◆◇◆ランキング参加中です(どれか1つをポチッと押してみて)◆◇◆


