goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

海はキレイになったのか

2021年03月13日 07時40分17秒 | 時事ネタ

小原ブラス 小泉環境相の「やり方気にくわない」プラ削減で改善ならデータ示せ、と

 

2020年7月1日よりレジ袋が有料化されました。

皆様はレジ袋にお金払って買ってますか?

それともエコバッグに変えましたか?

オレは両方派です。

 

まず普段の仕事がある時の昼食時。

スーパーかコンビニで食べ物を買います。

その時のためのエコバッグなんてまず持ってません。

今後用意する気もありません。

だって、レジ袋があるとそのまま食べた後にゴミ袋として活用して捨てやすいもの。

そして週末。

食材を買いに行くときは結構な量になるので当然エコバッグ持参です。

が、それにも入りきらない時はお金出して追加でレジ袋買ってます。

その日に必要なものを毎日買い物に行ってる方々なら完全エコバッグかも知れませんが、週末まとめ買い派ならよほど大きなエコバッグでも持ってない限りは追加でレジ袋買いますわな。

そんなオレみたいなスタイルならばきっとレジ袋使用率は以前よりは下がってるかも知れないけれど、ゼロにはなってないはず。

 

そんな中で、今度はプラスチック製のフォークやスプーンまでもが有料化しようって話が閣議決定された。

コンビニやスーパーで麺系、カレーやチャーハン的なごはん系食べ物を買えば無料でもらえるフォークやスプーンを有料化の動き。

まさかマイフォークやマイスプーンを持ち歩きなんて、平日の昼食を買いたいだけのサラリーマンにはエコバッグ持参以上に無理な話だ。

当然買うしかない。

 

金額にすりゃ微々たるもんだ。

レジ袋にしたって今のところオレが行くスーパーは大体大きいサイズが5円、小さいサイズが3円だからたかが知れている。

にしても3円~5円が今までより余計にお金がかかってるワケだ。

こんな微々たる金額と言えども日本国民約1億2000万人のうちの5分の1がオレと同じパターンとの想定だと2400万人が3円から5円余計に出費してることになる。

掛け算したら7200万円から1億2000円が余計に支払われている。

こんだけ国民に余計なお金を使わせて、プラスチックごみは海から減ったのかい?小泉さん。

 

ここで冒頭のリンク時期。

小原ブラスってやつは誰かは知らんけど、言うてることには100%賛同する。

レジ袋有料化で海洋が綺麗になったのかそろそろ調べてデータを出してよ小泉さん。

レジ袋有料とか、プラスチックスプーンを有料にすることで、本当にそれ(海洋のごみ)が改善されるというデータがあるんですか?

海のプラスチックごみって、けっこう多くが海産の方が使ってるネットとかだったりする。もっと取り組むべきことが、そこじゃないんじゃないかな

 

ほんまにコレよ。

これに尽きるよ。

この時にも書いたけど、海洋プラスチックごみに占めるレジ袋の割合はたったの2%だとか。

その2%を減らしたところでプラスチックによる海洋汚染の改善はどこまで見込めるのかという疑問はまったく払拭されない中で今度はプラスチック製のフォークやスプーンまで有料化の話。

だったらその有効性をデータで出してくれてもいいんじゃね?

根拠は無いけど環境にいいんですよ!

…だけじゃそろそろ限界なんじゃないかな。

 

人権ガー!差別ガー!

 

そう叫ぶとなかなか反論しにくいのと同様、環境のため!なんて言われるとなかなか反論しにくいのが今の世界の流れです。

が、根拠も示さずに「環境のためだから金出せよ」なんて、優しいヤクザみたいなこと言われても何だかモヤモヤ感がぬぐえないなぁ。

こういうものを有料化することでどこかで誰かが得をしてる…。

その得をしてる人と小泉進次郎は仲良し

…なんて思っちゃうのはさすがに邪推し過ぎですかね。

 

小泉は環境大臣として在任中に「何かをやった」という実績を作りたいのは分かる。

形として庶民にまで分かりやすのはこういうレジ袋有料化やプラスチックスプーン有料化だ。

それはそれで間違っちゃいないとは思うが、本気で海をキレイに!って思うのならまずは海洋プラスチックゴミの大部分を占める不法投棄、そして海外から出されたゴミの削減が先じゃね?

海岸なんかに流れ着いてるゴミは結構中国語や半島のニダニダ語が書かれてるもの多いよね…。

そこをまず徹底的に取り締まってからその次に「国としてここまでやりましたので今度は国民の皆さんが協力してください」ってのが筋道じゃね?

もちろんデータ(根拠)を示してからね。

 

小泉がドヤ顔したいだけでこんなことするならハッキリ言って迷惑だからやめてくれ。