goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

民間企業の人間の眼から見て思った

2008年03月16日 12時59分10秒 | 時事ネタ
橋下知事が初朝礼 女性職員、発言にかみつく一幕(朝日新聞) - goo ニュース

サービス残業って日本企業にはツキモノやな。
それに「遅くまで残ってる人間=いっぱい働いてる」「定時で帰る=仕事してへん」みたいな空気ない?
でもサービス残業にせよ、手当てある残業にせよ、やっぱりやらないに越したことは無い。

オレが思うに、残業する人間=決められた時間内に仕事を終えられなかった効率の悪い人間やと思うんや。
時間の使い方を間違ってると思うんやな。

「そんなことは無い!必死にやっても仕事が多すぎて全然減れへんのや!!」という意見もあろう。
それは会社が悪いんや。
会社も就業時間ってもんがあるんやから、その時間内に終われる量の仕事を与えないと。
それを上回るほどの量があるのなら、それは「人手不足」です。
人を雇わない会社が悪い。(雇わないんじゃなく雇えないって話はここでは別問題として置いとくで。)
これで残業手当を出さないなんてのは言語道断やね。

ここで知事に「どれだけサービス残業してると思ってるんだ!」と噛み付いた大阪府の女性職員の話。
知事が「始業前に朝礼を申し出たら『超過勤務になる。』と言われた」と話たところでのこの女性職員が発言。
この女性職員は「毎日毎日サービス残業してんのに、この上朝礼まで勤務時間外にしようってのか!!」とでも言いたかったのか?
そこまで厳密に言うんだったら、それこそ知事が言うように「勤務時間中のたばこ休憩や私語は全部減額させてもらう」ってことになるだろう。
少なくとも女性職員が言った「職員の団結をバラバラにするようなことを言っている」ようには思えないけどね。

だいたいこの女性職員、知事に対して「アナタ」なんて呼び方をしている時点でどうかしている。
知事といったら民間企業で例えたら社長や。
民間企業で社長に対して「アナタは」なんて言う社員はいない。
この呼び方から察するに、どう考えても知事に「職員のサービス残業の実態」を知らしめようと言うよりも、ぬるま湯的組織の中に飛び込んできた今までに無い改革派知事に対して、自らの保身に必死な超保守人間どもの声を代弁したようにしか聞こえませんが…。

オレも仕事柄、役所関係には出入りすることが多々ある。
そこは民間企業の人間から見て、とてもサービス残業を強いられるような職場には思えません。
某市役所某課では、席に居ないか、居るときはずーっと携帯電話をいじってる女性がいました。
某省出先機関では、コピー取り以外することが無く暇を持て余している女性がいました。
某県某課では、夕方4時半頃からファッション雑誌を読みながら、5時の終業時間が来るのを待っている女性がいました。
これで人手不足?これでサービス残業が必要?

大阪府は知らんよ。
けどね、似たり寄ったりじゃね?
でももし仮にこの女性職員のいる部署がハンパねーほど忙しく、冒頭に述べたようにこのサービス残業が時間を効率よく使う云々で解決できる問題で無いのならば、知事に噛み付く前に、上司に言ってこんな人間を回してもらいなよ。

さて今回のこの女性職員の発言。
報道陣が大勢いる中での勇気ある発言…と、思った人間はどれだけいるんだろう。
(府庁内には大勢いるんだろうけど…。)
少なくともオレは「保守派人間の単なるわがまま発言」にしか思えなかったし、逆にこんな常識が通用しない職員を相手にしなきゃならない橋下知事に対し「アンタも大変だね~」と、同情すら覚えたね。

さて、明日からまた定時の30分前には出社して仕事に励むとするか!

◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(会社員・OL)ブログに参加中。