goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

JRA平成18年度競馬番組等発表に関して

2005年11月20日 10時33分47秒 | 競馬ネタ
JRAから来年の競馬番組等の発表があった。
この件に関して一言。
まずグレードレース関連。
GⅠ「ヴィクトリアマイル」の新設について。これは賛成。古馬になったら牝馬はどうしても牡馬と走らなあかん。牝馬限定GⅠはエリザベス女王杯だけやったもんな。
次に新設重賞「オーシャンステークス」「キーンランドカップ」「阪神カップ」について。
まあ重賞が増えるいうことはそれだけ馬主にとって高額賞金のレースが増えるいうことでこれもええことやと思う。
ただ、むやみに増やしすぎたら重賞の価値が下がる。芝の重賞はもうこのくらいでエエやろ。

次にレース体系。
新設重賞を含め、短距離路線の整備がさらに進んだ。というよりも短距離ばっかりになってしもた印象。既存重賞も距離体系が短く変更するのがいくつかあった。
オレ個人的には長いレースが好きや。長距離レースでの騎手の駆け引きなんか見てておもろいしな。
あとダートも好きや。けどこの2点には何も変わってへん。
もっとこの辺を来年以降の課題として考えといてや、JRAさん。
特に2歳から3歳春にかけてダート重賞1つも無いってのは、極端にレース選択の幅狭めてるん違うか?

最後に一番気になったのが地方馬の中央転入の条件の変更。
気になったいうよりはっきり言うて気にいらんわ。
3歳以上は地方で500万円稼がな中央に入れんいうことみたいやけど、これは厳しいで。
オレの入ってるシルクホースクラブ。最近ようやく再ファンドを前提とした中央抹消が増えてきた。素質あるけど中央未勝利戦に間に合わんかった馬を地方で1回勝たせて戻そうと。
でもこれから500万円稼がな帰ってこれんて…。地方で500万円稼ごうと思ったら大変やで。
オレ地方競馬のことよう分からんけど、例えばシルクホースクラブで最近再ファンド目的でいったん地方に移籍する場合多いのが園田競馬。
その園田競馬の体系見てみたら、一番下のクラスはC級とかD級ってのになるみたいやな。
D級っていうクラスやったら1着賞金30万円くらい。
C級ってクラスやったら1着賞金30万~40万円くらい。
500万円稼ごう思ったら何勝せなアカンねん!?
佐賀競馬とかやったら賞金園田の半分ほどやろ。もっと厳しいな。

今回の発表で魅力感じたのハッキリいうて新牝馬GⅠ創設だけ。
それ以外個人的にどうでもええことばっかり。
平成19年度以降にJRAに期待したいこと。
阪神競馬場が改装されるみたいやけど、そしたら新しいコース(ダート2,000m戦とか)できるみたいやん。
今までに無いコースでの重賞新設は大いに期待してるで。
あと2歳~3歳春のダート路線の整備も頼みまっせ!
3歳ダートGⅠなんてもが中央にあってもエエの違う?