goo blog サービス終了のお知らせ 

雀の日記

ようこの人生散策

庭の薬草

2012-06-07 22:01:51 | Weblog
夕方2時間ばかり草むしりをしました。

雑草はグングン元気が良いです。

種を付けている雑草も有り、

油断出来ません。

白い花に目をやると、ドクダミの花でした。



ドクダミには利尿作用、動脈硬化の予防に良いらしいので

ドクダミ茶を作ってみようと思います。





ユキノシタも楚々として咲いていました。





ユキノシタ、ドクダミの葉は、天ぷらで食べられるそうです。

ユキノシタは葉をあぶり、腫れ物、やけど、凍傷、

虫さされにも効くそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を描こうかなぁ・・・

2012-06-06 14:03:02 | Weblog
と思っていたら、「ピン・ポーン」とチャイムの音

マスクメロンが届きました。



早速絵手紙のモデルになってもらいました。




熟するのを待って食べると、香りも甘さ至福の味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑からず寒からず

2012-06-05 17:44:29 | Weblog
友人と近くの和食処で待ち合わせて、ちらし寿司を食べてきました。



久しぶりで美味しかったです。

女同士は会話が弾み、

時間も忘れて、あら3時!。

いつも長居してすみません。




庭の片隅が気に入ったようで、

毎年ひっそり咲いています。

この時期は主役はバラに取られて、

他の花は可哀そう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期的に

2012-06-04 22:09:46 | Weblog
今日は、月に一度の冷蔵庫の中掃除と、お風呂のカビ取り、池掃除をしました。

お風呂も月一のカビ取りでそうそう生えませんが、

塩素系漂白を使い、カビの生えかかったタイルの目地が白くなります。

池の水は温かくなったせいか、濁っていました。

水を取り換えて、金魚達も少しは快適になった事でしょう。



「キュウリ一号」主人がプランターから採ってきました。




庭から大葉とナスタチウムを採ってきて、ハムと大葉で

キュウリを巻いて、ナスタチウムをのせて、おつまみの一品です。


友人から絵手紙のモチーフにと、変わったクレマチスを戴きました。





名前がクィーンダイアナです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックにお絵かき

2012-06-03 16:15:08 | Weblog
先日、東京博物館に曽我蕭白に雲龍図を観に行った時、

ミュージアムショップで、酒井抱一の「四季花鳥図巻」の燕花子(かきつばた)

の一部がプリントされたトートバックを購入しました。



菱川師宣の見返り美人と、どっちにするか迷いましたが、

結局、燕花子を選びました。

裏側の面を、手描き染料で龍を描きました。



なんかイマイチの龍になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの香りに包まれて

2012-06-02 17:06:25 | Weblog
ご近所に、バラの綺麗なお宅が有り、見せてもらおうと伺ったら、

奥さんにパーゴラ(洋風東屋)でのお茶を御馳走になりました。



格子に組んだ壁にバラのナエマを這わせて、中に入ったら、

バラの香りが漂い、素敵な空間でお茶を戴き、

贅沢な気分に浸りました。





家の玄関が白いアイスバーグに覆われています。




バラの他にも四季折々色んな花が咲いています。



アンジェラが華やかに咲いていました。



アンジェラを描きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦撫子

2012-06-01 21:43:28 | Weblog

草むしりをしようとしたら、雨がポツポツ降ってきました。

これ幸い、草むしりは後日する事にしました。


麦撫子



知り合いの90歳になられるおばぁちぁんが、

4月に麦撫子の苗を届けてくれました。



風に揺れて、次から次と花を咲かせています。



おばぁちぁんとお話をすると、

なぜか元気をもらいます。

きっと90歳という人生の年輪がパワーとなっているのだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする