goo blog サービス終了のお知らせ 

雀の日記

ようこの人生散策

昔の物

2015-05-29 16:34:55 | Weblog

引っ越しして一年が経ち、

気になって食器棚の中を整理がて掃除をしました。

前の家の時は食器棚が三つ有り、だいぶ処分して今は一つになりすっきりしました。

そこで出てきたのは、私の実家から貰った九谷焼で、

子供の頃から見慣れた器です。

小さめの湯のみです。

 

 

改めて見ると模様が細かく繊細です。

湯冷ましも有り、昔の人はゆっくりお茶を飲み、楽しんでいたんだなぁ~と思いました。

 

次は徳利です、お正月父はこの徳利でお酒を飲んでいました。

その時は徳利の蓋も有ったのですが、今は無くなってしまいました。

よく見ると、右側に兼六園の徽軫灯籠が描かれています。

兼六園の代表する景観の徽軫灯籠(ことじとうろう)は、足が二股になっていて、琴の糸を支える琴柱(ことじ)に似ているので、

その名前が付けられたそうです。

何十年も仕舞きりだったので、徳利に花を生けて出して上げる事に、

久しぶりに日の光にあたり、徳利も喜んでいると思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする