2018-11-11 伝統の古典菊(くらしの植物苑)
毎年来ているのだが今回はせめて分類位覚えようと気合を入れてパンフ片手に花と名前札もセットで撮ってきた。後の記憶のために各分類ごとに整理してみた。
先ずはお馴染みの水に浮かべた菊さん

以降は分類別。ネットでも調べたのだが分類法も色々。ここでは歴博の分類に従った。
【嵯峨菊】
嵯峨の夢

嵯峨の白色

【江戸菊】
下谷銀星

江戸錦秋

【伊勢菊(松阪菊)】大きさで伊勢と松坂を分類しているみたいだ
雪山(伊勢)

松阪菊No.1(松坂)

【奥州菊(大掴み)】
紫光殿

極楽殿

【肥後菊】肥後菊はしゃんとしていて好きだなぁ
佐倉の淑女

胡蝶

【丁子菊】
元禄丸

岸の赤星

200枚位撮ったのだが結構疲れた。
古典菊を見終わって苑内をぶらりしたら野のノコンギクが咲いていた。やっぱり野花はいいなぁ
ノコンギク

あぁ今日もいい日だった。
いつも思うが日本人の凄さに感じいった。
帰宅後の写真整理が大変だった。
毎年来ているのだが今回はせめて分類位覚えようと気合を入れてパンフ片手に花と名前札もセットで撮ってきた。後の記憶のために各分類ごとに整理してみた。
先ずはお馴染みの水に浮かべた菊さん

以降は分類別。ネットでも調べたのだが分類法も色々。ここでは歴博の分類に従った。
【嵯峨菊】
嵯峨の夢

嵯峨の白色

【江戸菊】
下谷銀星

江戸錦秋

【伊勢菊(松阪菊)】大きさで伊勢と松坂を分類しているみたいだ
雪山(伊勢)

松阪菊No.1(松坂)

【奥州菊(大掴み)】
紫光殿

極楽殿

【肥後菊】肥後菊はしゃんとしていて好きだなぁ
佐倉の淑女

胡蝶

【丁子菊】
元禄丸

岸の赤星

200枚位撮ったのだが結構疲れた。
古典菊を見終わって苑内をぶらりしたら野のノコンギクが咲いていた。やっぱり野花はいいなぁ
ノコンギク

あぁ今日もいい日だった。
いつも思うが日本人の凄さに感じいった。
帰宅後の写真整理が大変だった。