goo blog サービス終了のお知らせ 

酒屋ナカムラ〜天神西通り・大名にある角打ちが出来るワインショップ。ギフトにおすすめボトル彫刻もオーダー出来ます!

ポルトガル・マデイラ島『マデイラワイン』の品揃えは日本有数!只今70種類、角打でもお楽しみ頂けます。

ポルトガル唯一のビーン・トゥ・バー★フェイトリア・ド・カカオ初入荷!

2017年11月09日 | おすすめの食品

昨日の「チョイ住み in リスボン」の再放送、少しカットされていました

パン屋さんや近所の教会のファドの場面とか・・・

今日は開店一番、昨日の番組を見てポルトガルワインを飲みに来た!

というお客様がいらっしゃって嬉しかったですね〜

そしてもう1つ嬉しいことが・・待ちに待ったチョコレートが初入荷しました!

ポルトガルで唯一のビーン・トゥ・バー

フェイトリア・ド・カカオ」の素敵なチョコレート達

今年はパッケージがポルトガルらしいアズレージョ(タイル)デザインになりました!

ビーン・トゥ・バー チョコレートとは・・・

カカオ豆の状態から板チョコレートになるまでの一連の工程を

全て作り手が手がけているチョコレートのこと。

カカオの原産地から素材の選定、加工(選別、焙煎、粉砕など)

チョコレート作りのすべてのプロセスに細心の気遣いを尽くし

固有のアロマが頂点に達する瞬間を逃さずに完成させる。

ショコラティエがこだわり抜いたその味は、香り高さと味わいが違います。

ビーン・トゥ・バーのメーカーの多くは、製造工程のディティールこだわるだけではなく

カカオの生産者や協同組合と直接かかわり、世界で最も貧しい地域にあたるカカオ産地から

できる限り高品質で適正な価格の原材料を買い入れています。

「フェイトリア・ド・カカオ」はポルトガル人ショコラティエのスザーナと日本人トモコが

西アフリカのギニア湾に浮かぶ旧ポルトガル領の小さな島国「サントメ・プリンシペ」へ

カカオの旅をした日から始まりました。

現地で暖かく迎えてくれるサントメの人々の無垢な笑顔と、カカオ生産者の

苦く貧しい暮らしの現実は、私達が知るチョコレートの甘くリッチなイメージとは

かけ離れたものでした。

そこで一念発起した2人は、世界中の生産者と共に美味しく

公正なビーン・トゥ・バーを目指すことを決意します。

大西洋に面した街アベイロに佇むファクトリーでは、そんな思いと丁寧に向き合った

ショコラティエの熟練の技と情熱が一杯に詰まったチョコレートが作られています。

今年で3シーズン目を迎えるのですが、世界の名だたるチョコレートコンクールにて

5つのメダルと、イギリスで食のアカデミーと呼ばれる「GRATE TASTE」にて1つ星も受賞!

ポルトガル国内では元より、ヨーロッパやアメリカでも注目されるチョコレートファクトリーとなり

ました。

チョコレートシーズンが到来する秋頃に出来立てが届く、季節数量限定品です

種類はまた明日・・・

フェイトリア・ド・カカオのニュース動画→こちら

 

 

 


新登場!グルメなピコスと青カビチーズ「カブラレス」のソース

2017年08月12日 | おすすめの食品

新しく仲間入りです!

スペインのグルメなピコスとスペイン青カビチーズ「カブラレス」のチーズソース

最高品質のナチュラルな材料のみを使用した、スペインで愛される一味違うピコス。

ピコスとは"ピコス・デ・パン"とも呼ばれる、堅焼きの素朴なクラッカーです。

スペイン中で見られるピコスですが、最高級ブランドの「ドンペラヨは一味違います!
最高品質の小麦と塩を使用し、一つ一つ丁寧に成形してカリッと焼き上げたまさに「小麦の宝石」です。

そのままつまむと、ザクッとした心地よい食感と共に、上質な小麦と塩の香ばしい風味が口の中に広がります。

安いピコスはボソボソしてて口の中の水分を取られる感じがありますが、このピコスは素材のおいしさが存分に生きています。
一般的なピコスは大人の親指ほどありますが、このピコスは子供の小指ほどのかわいらしい大きさ。

小さなパンのようなかわいい形も食卓を賑わせます

今まで何種類かピコス販売しましたが、これが一番美味しいかも〜

スペイン・アンダルシア ドンペラヨ・ピコス 30g ¥200

2014年"Producto Excelente de Andalucía"を受賞

「カブラレス」チーズソーススペイン・アストゥリアス地方から!

あまり聞き慣れない場所かもしれませんが、グルメ缶詰CUCAで御馴染みガリシア地方のお隣

美味しい魚介に恵まれたカンタブリア海に面している北スペインに位置します。

カブラレスは3つの村でしか造られていない貴重な青カビチーズで、洞窟で熟成させます。

結構カビの刺激がピリッ!と強く、まさに青カビチーズ好きにはたまらないチーズです。

このチーズを使いやすくしたのがこのソース!

青カビチーズが苦手な方でも問題なしです

肉、魚、ジャガイモ、パスタ、サラダ、フォンデュ、カナッペなど万能に使えます。

ピコスに付けても!

スペイン・アストゥリアス地方

「カブラレス」チーズソース 190g ¥1620

チーズを買っても100gで1000円以上するので、使い勝手が良いと思いますよ〜


イギリス100年以上の歴史☆フェンティマンスのボタニカルドリンク

2017年08月12日 | おすすめの食品

キレイな色を見るとなんだか気分が上がります

イギリスで100年以上愛されてきたフェンティマンスのボタニカルドリンク

「ボタニカル(植物)醸造」による伝統的なレシピを100年以上に渡り代々受け継ぎ

長年の経験により変わらない味を守り続けています。

人工的な味の清涼飲料水とは異なり、天然原料のみで造られる自然な味わいをお楽しみ下さいませ!

ワインじゃありませんよ〜

でもジンとかウォッカとか色々なお酒と割ってカクテルにするのも

ローズ・レモネード 275ml ¥399

世界的なバラの産地ブルガリア・カザンラクのバラから抽出したピュア・ローズオイルと

天然レモン果汁で作られたバラの香りのレモネード。

マンダリン&シビルオレンジ・ジガー 275ml ¥399
マンダリンオレンジ果汁を贅沢に使用し、マンダリンオレンジの爽やかな甘味に

香り高いシビルオレンジをプラス。ジンジャーとハーブでよりスッキリとした爽やかな味わい!

ビター・レモネード 125ml ¥195

レモネードにキナ抽出物で苦みをプラスした大人なレモネード!

ローズ・レモネード 125ml ¥195


 


お待たせ致しました!カルムの新年度オ2リットルオイル入荷しました!

2017年05月30日 | おすすめの食品

ポルトガル旅行のことなかなか書き出せないので、先にご案内を!

カルムのオリーブオイル2リットルサイズが入荷致しました!

※以前もご案内しましたが、カルムのオイルはノンフィルターのため沈殿物が沈むのを待ってから瓶詰めして出荷、そのため新物のリリースは毎年翌年の春以降となっています。

カルム2L業務用サイズ EXバージンオリーブオイル・クラシコ2016

1本 ¥3456

2本まとめて買うとお得!

10%OFFで6912を⇒¥6220

自社畑のオリーブ(品種:マドゥラル、ヴェルディアル、ネグリーニャ・ド・フレイショ)を使い、酸度0.2-0.4%に仕上げました。

炒め物や揚げ物に最適!フライ、てんぷらなどに気兼ねなく使えます。

カルムは加熱用としてリリースしていますが、普通のレベルで見るとカルムの素晴らしさがわかりますよ〜生食全然OK

パンやサラダにかけて食べてもとても美味しいです

 ↓ 輸入元さんからの情報です 

ここ数年、世界的に「不作」や「不況」の言葉が多く聞かれる様になり、国際オリーブ協会によると(2016年11月発表)2016年から2017年の世界のオリーブオイルの生産量は、前年比14%減との予想。

スペインが6%、ギリシャ19%、ポルトガル14%の減少。干ばつと害虫が原因と見られ、イタリアは更に深刻で49%減少のようです。

カルムに関しては、2016年は「5月末まではパーフェクトな天候だったが、6月から8月にかけては暑すぎて、必然的にオリーブの成長も遅れた。しかし、9月末に少量だが恵みの雨が振り救われた。果実は水分が少なく、オリーブオイルの出来も悪くなりそうだったが、新しい搾油技術を導入し、練り込み方法を適正に行うことで持ちこたえた。」「オリーブの収穫量は前年に比べて30%減ってしまったが、結果的にカルム史上トップに入る素晴らしいオリーブオイルが出来たと思う」と生産者のフィリッペはコメントしています。

生産量減少により、次回入荷分からお値段が上がってしまいます。¥3456→¥3672

今回入荷分はご予約分で残り少なくなってきましたのでお早めに!

 

 


新入荷の美味しいもの②

2017年04月27日 | おすすめの食品

GWは営業です!詳しくは→こちらを

昨日の続きです

ドイツのオーガニック「ナスのスプレッド」180g ¥594

お気に入りです! 嬉しいことに大好評!

材料は「ひまわり油、ひまわりの種、ナス、レモンジュース、玉ねぎ、トマトピューレ、アップルピューレ、アップルジュース、レッドパプリカ、ニンニク、ハーブ、ペッパー、塩、オリーブオイル」もちろん全てオーガニックです。

ナスの味はほとんど分からない感じ。先日お客様がナス嫌いの人に食べさせてみよう!と買って行かれました

お次ぎはリトアニアの「クリスプブレッド」150g ¥399

こちらもオーガニックです!

材料は「全粒小麦、全粒ライ麦、ライ麦麦芽、オーツ、ニンニク、玉ねぎ、パプリカ、チャイブ、タイム、バジル、ごま、塩」すべてオーガニックです。油は使っていません!

これもお気に入り〜

ナスのスプレッドを乗せて食べると更に美味しい! 白やロゼワインが飲みたくなります

さて次は、アメリカ産グルテンフリー「ソルガム粉」623g ¥680

ただ今、訳あって家族みんなで糖質制限をしています。

どうしてもという時に、小麦の代替えで使っています。

水で溶いて揚げ衣にするとサクサクです!

グルテンフリーの食品を買う方増えてるようですね〜

ジョコビッチの生まれ変わる食事
タカ大丸
三五館

次は甘い物系です!

これは食べ出したら止まらない系!タイの「ココナッツチップス」50g ¥389

材料はココナッツにわずかな砂糖と塩のみ。ココナッツはとっても優れた食材です。

半分食べたら糖質は12g ハマる人続出

お次ぎは一見チョコレートに見えますが、砂糖や糖類を全く使用していないのに甘い!

オーストラリアの「キャロブバー」です 80g ¥1058

マクロビオティックをしている方や健康志向な方には御馴染み?なキャロブ(いなご豆)

私も名前は知っていましたがどんな植物かは知らなくて、先日初めて実物を見せて頂きちょこっとさやを食べさせて頂いたのですが、驚くほど甘い!

キャロブの生産はかつてほとんどスペインだったそうですが、オーストラリアの乾燥して暑い気候がキャロブの生産にピッタリだったそうです!

収穫後6ヶ月間乾燥させ、さやの部分が食用になり、中の種は油の原料。

キャロブのさやには食物繊維、ビタミン、ミネラル、特に鉄分とカルシウムが含まれているそうです。

もうキャロブの大ファンになりました!

自然な甘さで後味口の中もさっぱりしています!

材料は「全粉乳、ココアバター、キャロブパウダー、アーモンド、香料、乳化剤(大豆由来)」

カフェイン&グルテンフリー、お子さんにも安心して食べさせられます。

※1枚(80g)あたり糖質30g

最後はニューヨークからチョコレート(※カカオの原産国はエクアドル)

でも趣向品的チョコではなくスーパーフード的体に良いローチョコレート!Anti dote

疲れたり元気が無い時、ひとかけらどうぞ!

※ヴィーガン、グルテンフリー、コーシャ

左から

「カカオ84%(アリバナショナル種100%)ラベンダー+レッドソルト」65g ¥1420

材料:カカオ豆、蔗糖、カカオバター、ラベンダー、レッドソルト、大豆レシチン

「カカオ77%(アリバナショナル種100%)ローズソルト+レモン」65g ¥1420

材料:カカオ豆、蔗糖、カカオバター、ローズソルト、レモン、大豆レシチン

「カカオ56%(アリバナショナル種100%)ストロベリー+ハイビスカス」65g ¥1420

材料:カカオ豆、ミルクパウダー、蔗糖、カカオバター、ストロベリー、ハイビスカス、バニラビーンズ、大豆レシチン 

 

 

 

 


新入荷の美味しいもの①

2017年04月26日 | おすすめの食品

マスタードに引き続き、今日も新入荷の食品です!

まずはスペインのオリーブオイルから!

昨年初めて入荷!&福岡初お目見えの「フィンカ・ラ・トーレ

お気に入りです

農場はアンダルシアの心臓部でアンテケラ中心部より15分のところにあり、2つの極めて重要な自然地域、フエンテ・デ・ピエドラ自然保護区とエルトルカル自然公園のあいだに位置しています。

フィンカ・ラ・トーレではバイオダイナミック農法という月の満ち欠けなど自然のサイクルに沿った作業で、自然の力を最大限発揮する有機農法でオリーブを栽培していますdemeterはその認証のあかし。単なる無農薬栽培ではなく、オリーブ栽培にもできるだけ人の手を入れず、雑草取りも羊の放牧で行い、オリーブの搾りかすを土壌に混ぜて発酵させた堆肥を再利用するなど、環境への配慮もバイオダイナミック農法の優れた栽培方法です。

今回仕入れたのはレモンオイル!(昨年は注文する時にはすでに売り切れてたので!)

有機栽培の生のレモンの皮をオヒブランカの実と一緒に搾油した自然な香りのレモンオイル。

レモンフレーバーを後から添加したものではないため、生のレモンの香りが素晴らしいオイルです。(果汁は含まないので酸味はありません)

カルパッチョには最高!お肉お魚にはもちろん、野菜、デザートや果物にも

(※昨年入荷したのがオヒブランカ100%のオイルです。グリーンタイプ特有の青い草やハーブ、青いトマト、アーモンドやバナナなど複雑な香りが素晴らしいオイル。フィンカ・ラ・トーレのオイルは酸度0,1%未満の最高級のエクストラバージンです)

有機レモンオイル2016年  250ml ¥2905

そのオリーブオイルは偽物です: 値段が高くても本物はごくわずか (実用単行本)
多田 俊哉
小学館

※カルムの2リットルオイルは5月末〜6月初旬入荷予定です!


あのマスタード入荷しました!

2017年04月19日 | おすすめの食品

皆様大変長らくお待たせ致しました!

もうすっかりハマってしまって、とっくの前に切らしてしまった方多数!

まだかまだかと待ちわびた

あのディジョンマスタードが本日入荷致しました〜

ディジョンマスタード チューブ入り(280g) ¥648

それからもう1種類! 

今回はポップマスタードではなく、つぶつぶそのままのマスタード!

その名も「たねたねの芥子

自分で写真載せていながら「ツブツブ恐怖症」だったの忘れてました・・・

もし同じ方いたらすみません

でも食べるのは大好き!プチプチしたこの食感!

ポップマスタードより甘味はおさえてあってさっぱりしてます。

お肉にもお魚にもOK

これだけでおつまみになるな〜

たねたねの芥子  130g ¥734

※どちらも賞味期限は半年後の10月までです!フレッシュな風味をお楽しみ下さい!


 


Newボヴェッティのチョコ25枚入BOX登場!

2017年02月12日 | おすすめの食品

貴腐ワインにつけたレーズンのチョコ、レザンドレ・オー・ソーテルヌ

今日は一気になくなりましたが、また新しいチョコが入って来ましたよ

先日御案内したフランス・ボヴェッティ社のミニチョコパッケージ違いです

フレーバーは3種mix、25枚入りで¥2160

*ミルクチョコXゲランド塩キャラメル

*ビターチョコ(カカオ73%)Xアールグレイ

*ビターチョコ(カカオ73%)Xココナッツ

先日のパッケージも可愛かったですが、今回のも素敵!

1枚あるだけで、なんだかハッピーな気分になります

バレンタインだけじゃなく、ちょっとしたプレゼントに素敵です

 

 

 


チョコ入荷してます!でもイチオシはアーモンド!

2017年01月26日 | おすすめの食品

約2週間ぶりになってしまいました

子供のこと、親のこと、課題が色々とありブログを開くのが遠のいていました

昨日はちょっと面白いこと?があり、気分転換になりました。

知り合いの友人(在住13年目の外国人)がかなり久々に来て、他のお客様と会話してるのを聞いてると、あら?!えらく日本語がしゃべれてるやん!と思い彼にそう言うと、

帰って来た答えが「サドゥンリー!」ですって!笑えました〜

彼とは本当にたまにしか顔を合わせませんが、私は日本語(たまに英単語を入れる位)で

彼は英語(まれに日本語の単語を入れる)でコミュニケーションがなりたっていたのですが

いつのまにかビックリ!本人曰く、13年日本に住んでて12年6ヶ月日本語しゃべれなかった、

そして半年前に突然分かる様になった!「サドゥンリー!」「マジック・マウスかもしれない!」と。

「そのマジック・マウスあたしも欲しいよマジ!」笑いました。

もしかして本当は前から喋れたんやないん?!と疑うのでした・・・

 私も突然英語が喋れる様になった!という経験してみたいものです。

それではもうすぐ2月、バレンタインデーも近づいて来たことなのでチョコレートをご案内!

はい!定番のレザン・ド・レ・オー・ソーテルヌ入荷してます!

50g ¥1080です

それから今年はボヴェッティからミニチョコ

フレーバーは「ダークチョコ&アールグレイ」と「ミルクチョコ&ゲランドの塩

パッケージがとってもお洒落〜

各4個ずつ、合計8個入りで¥540です

ちょっとしたプレゼントに良い感じ!

ボヴェッティのアペリティフチョコ「ホワイトチョコ&ピンクペッパー」も入荷

そしてそして、一番のおススメはチョコではなくて「アーモンド!

スペイン産のラルゲタ種を使い、カリッとトーストした「トースト塩アーモンド

材料はアーモンド、米粉、海塩のみ

それから同じくラルゲタ種を使った「キャラメルアーモンド

材料はアーモンドと砂糖のみ保存料着色料などの添加物は一切使っていません。

カリッとしてて、甘さも控えめ。

元々は「ガラピニャーダ」と呼ばれるアンダルシア地方の伝統的なお菓子です。

チョコは女性へ、アーモンドは男性にいかがでしょうか〜!

どちらもマデイラワインにピッタリなので、次回はマデイラワインをご案内します。

アーモンド2種ギフトBOX入り ¥2900


 


新物2016年産オリーブ&干しブドウ入荷しました!

2016年12月21日 | おすすめの食品

オリーブ&干しブドウファンの皆様、お待たせ致しました!

新物(2016年産)が届きました!

フランス・ラングドックルーション地方  オリーブ・リュック 100g ¥756

スペイン・マラガ産干しブドウ 100g ¥540

※同じくマラガ産のイチヂクも入荷してます

そのほかグルメな贈物としても大変喜ばれている食品たちも入荷しております。

フランス・バスク地方 オテイザさんが復活させたバスク種キントア豚、2001年の申請から15年。

ついに念願が叶ってAOC(地理的表示保護)を取得しました!

ピエール・オテイザさんのバスク豚の田舎風パテ   ¥1512

                〃      ピマンデスペレット  ¥1512

スペイン産 ニンニクとコショウがきいたソフトサラミ フエ ¥1404

フランス産 大人の魅惑のチョコ 1度食べればそのとりこ!

 レザン・ド・レ・オー・ソーテルヌ 50g ¥1080

お料理好きな方に人気のスペイン・カディス産のお塩

5ペッパーソルトとスモークソルト、贈物用に専用の2個セット箱が出来ました。(箱代¥216)

それからスペインのグルメ缶詰CUCAにも専用の贈物用箱が出来ました!

お好きな種類を3個セットに出来ます。(箱代¥216) 素敵な贈物〜

そしてスペインの「トースト塩アーモンド(ラルゲタ種)」100g ¥1404

サクッと軽く噛むと、香ばしくほどよい塩気、噛みしめるとじゅわっと口いっぱいに広がるナッツの旨味… 塩にも秘密が!甘みのあるスペイン産のサラサラした海塩を使っているので粒が細かく、アーモンドのうまみを引き出すやさしい塩味。
そして、”ロースト”ではなく”トースト”アーモンドだというところもポイントです。
余計な油を使わず焼き上げているので、表面はカリッと、中はほんのりしっとりさが残る絶妙の仕上がり。原料は「アーモンド、米粉、海塩」のみ。

同じくスペインの「キャラメルアーモンド(ラルゲタ種)」100g ¥1404

キャラメルアーモンドは、元々は「ガラピニャーダ(garrapiñada)」と呼ばれる、アンダルシア地方の伝統的なお菓子。アンダルシア名物であるアーモンドに溶かしたキャラメル(砂糖)や、はちみつを絡めてカリッとするまで炒ります。特に「白い村」ミハスのガラピニャーダは有名。

スペインのアーモンドはカリフォルニア産のものに比べ、アーモンド本来の滋味と香りが強く、実がしっとりしています。(良質のアーモンドオイルがたっぷり含まれているので、噛んだ時にじんわりとうまみが溶け出してくるのです)。

原料は「アーモンドと砂糖」のみ。保存料・着色料など添加物を使っていないので、加工ナッツ特有のえぐみが一切なく、まるで屋台で食べるガラピニャーダのような絶品です。

その他にも好評すぎて追加したディジョンマスタードや、ポルトガルのハチミツ、うちのお客様にもやっと流行の兆し?!ポルトガルの調味料マッサ、おなじみカルムの2リットル入りEXオリーブオイル(次回は来年5月位)など、クリスマス&年末年始に活躍すること間違いなしです!


粒粒が癖になるポップマスタード入荷!

2016年11月24日 | おすすめの食品

マスタードがもう1種類到着!

つぶつぶの食感がくせになるポップマスタード」!

ちょっと甘味があり、お子さんもOK

これだけで食べてしまいそう〜

メーカーさん、またまたビックリ。

「小売り用じゃないのでパッケージ素っ気ないですよ!」と何度も念押し

ポップマスタード 100gパック ¥540


風味が違う!ハマる!ディジョンマスタード再入荷

2016年11月13日 | おすすめの食品

前回初入荷でかなりの反響を頂きましたディジョンマスタード

再入荷しました!

お電話で問い合わせ頂いたりもしましたが

思ったより早く完売してしまったので

「えー、もう無いの?」という方続出でした。

再入荷しましたのでお早めに〜

このディジョンマスタード、他では売ってないと思います。

業務用ですから

メーカーさんに小売りしたいって言ったらビックリしてましたので

これフランスから来たものを日本で詰めていますので、瓶入りとはフレッシュさが違います!

私は元々特にマスタードが好き!って言う方では無かったのですが

ちょうど昨年の今頃フランスのブルゴーニュに行った時

今まで食べていた物は何だったのか?!というほど風味の違いに驚きはまりました。

もちろん買って帰りましたが、日本で同じ物を買っても残念ながら風味が違いました・・・

色々探しに出かけている時このディジョンマスタードに出会い、久々味わう

フレッシュで風味豊かな辛さに嬉しくなりました

メーカーさんのお話では、瓶入りでも風味はどんどん落ちて行くそうです。

もちろんこのチューブ入りもそうなので、賞味期限の設定は6ヶ月間ありますが

3ヶ月くらいで使い切ればベターかなと思います。

サンドイッチやお肉やお魚はもちろん、お好み焼きやこれからの季節はおでんにも

もう何にでも使いたくなりますよ〜

ディジョンマスタード チューブ入り(280g) ¥670

試食ご用意してま〜す



 

 


美味しいポルトガル産天然ハチミツで風邪予防

2016年10月26日 | おすすめの食品

今週日曜日(10月30日)はイタリアの新酒ノヴェッロの解禁

翌日31日(月曜)は定休日ですが、通常とおり営業致します!

収穫祭」と題しまして約1週間、角打ちではノヴェッロ1杯¥400

おつまみにはイタリアのハード系チーズ(ロディジャーノ)、イタリアのオリーブ

モンターニュさんのリエットをお出しする予定です。

販売の方は

イタリア・シチリア産グリーンオリーブ

                  100g¥585

イタリア・シチリア産グリーンオリーブ&ラッツィオ州で採れる

早摘み・遅摘みガエタの三種のミックスオリーブ

             100g¥585

そして今年はポルトガルの天然ハチミツを販売します!

 ハチミツの産地としてポルトガルはピンとこないかもしれませんが、

 知る人ぞ知る良質なハチミツの生産地です。

写真右から

クルミ入り天然ハチミツ  250g ¥1404 

ローズマニーニョの天然はちみつ100%(保存料や着色料は一切使用されません)に粒のままの

生のクルミを20%入っており食べ応えがあります!

ヨーグルトやクリームチーズ、ブルーチーズなんかにかけると最高!に美味しいと思います

プロポリス入り天然ハチミツ  300g ¥1944

ポルトガル産プロポリスを3%配合

ミツバチの巣の中には4〜5万匹がひしめき合っていて、そのままではすぐに細菌が繁殖

してしまう状態。それを防いでいるのが実はプロポリスなんだそうです!

巣箱1つから採れるハチミツの量は1年で60kg。プロポリスは1年かけてたった100g

しか採れないそうです。ローヤルゼリーよりも珍しく、大変貴重な成分。それが3%も

入っており、プロポリス入りキャンディーよりも断然含有量が多くなっています!

我家も今の時期からこのハチミツ食べて、冬に風邪引かない様にしたいと思います

ちなみに私はインフルエンザの予防注射を打ったことが今までなかったのですが、

3年前に初めて予防注射したらその年だけインフルエンザにかかりました

そして↓こちらはなんて可愛らしい壷入り!

壷入り天然ハチミツ(クリームタイプのローズマニーニョ)500g ¥3024

ひとつひとつ職人さんの手作り、赤土の素朴な壷に、セーラメル社独自の技術でクリーム状にしたハチミツが入っています。商品名もひとつひとつ手書きで味わいがある感じ。

この壷だけでも買えばけっこうしそう。。。食べ終わった後なんに使おうかなぁ〜

 

(※ローズマニーニョ(Rosmaninho)の花は、名前こそ似ていますがローズマリーではなく、英語ではワイルド・ラベンダー(Wild Lavender)と訳されます。しかしながら、ラベンダーでもない、ポルトガルに多く見られる花です)

 このハチミツはポルトガルの内陸部、スペインと国境を接するベイラ地方に位置する

マルカータ山脈自然保護区(ヤマネコ保護区として有名)」で採取しています。

自然保護区のため、一切の工場、住宅などの建設は規制され、汚染の心配のない

豊かな自然の中で養蜂が行われています。

生産者はナチュラル・ハニーで有名なポルトガルのブランド「セーラ・メル~SerraMel~

100年の歴史があり、現在3代目はフレデリコ・オルガンさん。

オルガンさん一家もこのハチミツのおかげで冬に風邪を引くことがないそうです!

セーラ・メル社のハチミツはポルトガルのハイ・クオリティ・ハニーとして有名で

ポルトガル国内はもちろん、ロンドンの高級食材専門店「フォートナム&メーソン本店」

「パートリッジズ」でも販売されています。 セーラ・メルのはちみつは、天然蜂蜜100%

添加物、着色料、保存料は一切使用されていません。EUの厳しい基準をクリアしています。

なんでも国産が良いようなイメージがありますが、日本のはちみつの基準は甘く

加糖や加工されたはちみつも売られているのが現状で、偽装も多いらしいです。

1つ商品忘れていました。写真左端の赤い瓶。それはハチミツじゃないです

ポルトガルのパプリカと塩のみで作られたペースト

「マッサ・デ・ピメント」¥540 詳しくは→こちらを

今流行っているらしいですね、ご存知のお客様も多くて人気商品です!

塩麹の感覚で皆さんお使いみたいですね。

カルムの2リットル入りEXバージンオリーブオイルも入荷しました。

これが今年度最後なので(次回は来年5月頃)ストックしておいた方がいいかもですよ


 


 

 

 


新入荷!福岡初オリーブオイル2

2016年07月01日 | おすすめの食品

先日のオリーブオイルに引き続き、新入荷のオリーブオイル、福岡初!

スペイン・アンダルシアから、バイオダイナミック&オーガニックで造られたオイル(demeter認証)

先日のも今回のも全部今年出会ってインパクト大ですぐに気に入ったオイルです

フィンカ・ラ・トーレ オヒブランカ2015年 250ml ¥2678

品種:オヒブランカ100%

2015-16年産のオヒブランカが4年連続で最優秀賞を受賞しました!

国際オリーブカウンシル(International Olive Council)はオリーブオイルの品評会を2001年から開催し、昨年から北半球と南半球の生産時期に合わせて2月と6月にオリーブオイルの品評会を開催しています。

このマリオソリーナス賞は世界で最も権威の高い賞の一つで、2014年以降オイルの特性に合わせた4つの部門「インテンス」「ミディアム」「マイルド」「ライプ・フルーティ」でFirst Prize、Second Prize、Third Prizeの3品のみの受賞という価値の高いものです。

Finca la Torreのオヒブランカは早摘みで香りの高い「インテンス」部門で最優秀賞(First Prize)を受賞しました。この受賞は何と4年連続となる快挙で、Finca la Torreの品質の高さが毎年維持されていることを示すものです!

グリーンタイプ特有の青い草やハーブ、青いトマト、アーモンドやバナナなど複雑で力強い香り、味わいもしっかりしていてパンチのある苦みが特徴。

生のオリーブの実を噛んだことがある方いらっしゃいますか?私も恐いもの見たさで噛んだことがあって、まぁえらいことになりましたが、その時のことを思い出すような苦み、渋み、辛みがしっかりあります。

それくらいオリーブそのままという味だと思います。

くせのあるオイルが好きな方、オーガニックにこだわる方、特におススメです!

素敵な箱入りなので贈物にも最適