goo blog サービス終了のお知らせ 

酒屋ナカムラ〜天神西通り・大名にある角打ちが出来るワインショップ。ギフトにおすすめボトル彫刻もオーダー出来ます!

ポルトガル・マデイラ島『マデイラワイン』の品揃えは日本有数!只今70種類、角打でもお楽しみ頂けます。

スコール??!!

2008年08月11日 | ちょっとしたこと

またまたスコール?!ですか

毎日この時間になると凄いですね

10秒毎くらいに雷なってます、今日は凄い、大人でも怖いです。

絶対どこかに落ちてるはず。

昨日は降らないと甘く見てて、糸島に住むお客様のお宅の庭でちょっとBBQ。

やっぱり来ました!!雨雲が!

家に帰ったら干してた枕やらがずぶ濡れでした

おまけに窓も全部全開でしたし。

やっぱり地球がおかしいです。

夜には止んでると思うので、天神にいらっしゃったらお待ちしております


オリンピック開会式

2008年08月09日 | ちょっとしたこと

20080809 昨夜の北京オリンピック開会式、皆さんご覧になったと思います。

うちも見ました。

正直競技はそんなに興味ないのですが、チャン・イーモウ監督が開・閉会式の芸術監督をしているのでそれは是非見なければ!と。

最近の監督作品は「英雄」「LOVERS」「王妃の紋章」などちょっと商業的な感じはありますが、独特の映像美が好きです。

そんなチャン・イーモウワールドを見ているような開会式でしたね。

パファオーマンスをする人数、ぴったりと合った動作、豪華な衣装、音楽、中国の歴史、、、素晴らしい演出でした。

この開会式は純粋に感動して娘と何度も拍手しました。

しかし厳戒態勢の中行われて色々と問題が多く、華やかな舞台の裏のことは忘れてはいません。

何事もなく無事にオリンピックが終わることを祈るばかりです。

ミラノ風カツレツもどきを食べながら、↑のキャンティ・クラシコをするする飲んでしまいました。

値段、控えてませんでした、、、。

余談ですが、チャン・イーモウ監督はオリンピック終わったら、「大長今(チャングムの誓い)」の映画を撮るらしいですが本当なのかなぁ・・・?


夏休みの日記①

2008年07月30日 | ちょっとしたこと

ただ今1年生の娘は夏休み。

しかし商売してる家なので、可哀相に?彼女も毎日ご出勤。

とりあえず、昼過ぎまでは彼女と一緒に遊べて嬉しい時間です。

もう7月も終わり、あと夏休みももう少し、、、って気分です(まだ1ヶ月もありますが、、!)

001 先週土曜日、「ゲゲゲの鬼太郎~千年呪いうた」を見に行きました。公開初日で絶対多いはず!と思い、キャナルはさけて久々中洲大洋へ。やっぱり大洋は穴場、最高です!

初日というのに10人しかいなくてビックリ。

何が最高かというとまずシートが良い、頭まであります。

シートピッチが結構広い。

音響がちょうど良い。

子供が少ない。ポップコーンの甘いニオイがしない。

なにより歴史がある!店長ひげおも小学生の頃「ブルース・リー」の映画を見に通っていたらしい。

スタンプカードがある。5回利用すると1回無料。

シネコンもいいけどやっぱり大洋はいいな

002

日曜日は海へ。

最高に暑い日でしたが海も綺麗でよかった。

都心から近くにこんな綺麗な海があってやっぱり福岡はいいですね。

←スパイダーマン風。

ゴーグル着用していた為、パンダ目に、、、、、

006

010

月曜日は大好きな福岡アジア美術館へ。

「妖怪パレードをしよう!」というイベントに参加。

1時間で一生懸命仮装衣装を作って川端商店街をパレードしました。

参加者の中で一番良い出来栄え!と思ってたけど、特に賞はありませんでした。

TNCが撮影してたから、ニュースにでも移ったのでしょうか、、、、

←いちおう「かさばけ」という鬼太郎に出てくる妖怪のつもり

016

今日は地下鉄1日乗車券を買って、福岡空港へ。(乗らなくてもたまに遊びに行きます)

な、なんと初めて見る飛行機!

なんて可愛らしい名前と塗装!

エーデルワイス航空のチューリッヒ行きチャーター便だそうです。

後から調べて分かったんですが、福岡発は6/11と今日の2回だけのフライトだったそうで、偶然に見れてラッキーでした!

この偶然のラッキーにかけまして、この後サマージャンボ宝くじ、3枚だけ買ってみました~当たったらこんな飛行機に乗ってみたい!

ちなみにツアー料金8日間で40万弱でした


ぶどう畑のお手伝い

2008年07月16日 | ちょっとしたこと

この前の日曜日、畑仕事の手伝いをしました。

場所は佐賀県の七山。西中洲のワインバー「ラ・カーヴ・ド・モンターニュ」さんが畑を借りて2ヵ所にブドウを植えています。

前々からお手伝いしなければ と思いつつ、やっとの訪問です。

予想以上に山の中で車は入れないので、上り下りの山道を歩いてやっと畑へ。

023_3

                            「あれ、どこが畑?(失礼!)」というくらいの草草草むら。

1mはある雑草の中に30cm~50cm丈のブドウの木が隠れていました。

ブドウの葉や添え木に雑草のつるがぐるぐる巻きついていました。

   

025

だいぶん刈り取って、小さなブドウの木が見えてきました。

033030

今年は実をつけさせないように花はつみっとたそうですが、小さな実がついてました。

                                                          シャルドネとピノノワールを半々植えてるそうです。

朝から非常に暑く、たまにくら~っと熱中症になりそうだと思いました

そんな中でも子供だけは元気。草むらは虫の宝庫!バッタにカマキリ、キリギリス、クモ、テントウムシ、アリ、イモムシ、、、、、虫籠と網をもってはしゃぎまくりでした。

暑すぎて食欲もわかない、、、と思っていた頃、恵みの雨が!!通り雨かと思ったら、土砂降り。ずぶぬれで、暑いのと寒いのとどっちがいいんだろうと

しかし草は刈っても刈っても生えてくるし、これは草との戦いだなぁと痛感。

除草剤を使えば簡単だろうけど、農薬を使わずに育てることの大変さを少しわかった気がしました。雑誌やテレビでみる整ったブドウ畑は、本当に大変な苦労で出来ているんだ!と思うとこれからワインを見る気持が少し変わります。

作業した畑は少し緩やかな斜面だったのですが、またこれが思った以上にきつかったです。

ワインの造り手さん、本当にありがとうございます、本当にご苦労様です。

飲んでみて美味しくないなぁと思う前に、感謝して飲むようにしたいと思います。

ワインになるまでの苦労を味わいに?そして楽しみを味わいに?また畑のお手伝いに行きたいと思います。