goo blog サービス終了のお知らせ 

酒屋ナカムラ〜天神西通り・大名にある角打ちが出来るワインショップ。ギフトにおすすめボトル彫刻もオーダー出来ます!

ポルトガル・マデイラ島『マデイラワイン』の品揃えは日本有数!只今70種類、角打でもお楽しみ頂けます。

ホットワインは間もなく終了

2011年03月23日 | ちょっとしたこと

地震から12日経ちました。

いつも通りの生活が出来る人は、いつも通りの生活を送って

経済を支えた方がいいと報道されています。

直接震災にあってない企業でも倒産したり、観光地ではキャンセルが続いたり、、、

全体が沈むのは良くない、、、、、

分かってはいるものの、いつも通りに過ごせる自分、そしていつも通りの街

どうしようもないやるせない気持ちで、「頑張ろう!」となかなか切り替えられていません。

「酒」は人生の楽しみや喜びと共にあって欲しいと思っているので

こんな時に「酒」を販売するのは辛い。

でも仕事はしなければいけない、、、、、

ブログも少しづつ入荷案内などを書いていこうと思います。

昨日、福岡管区気象台のソメイヨシノ開花宣言が出ました。

東北地方の桜が咲くころには、少しでも被災地の皆さんの状況が

良くなっていることを切に願っております。


チェーンメールが

2011年03月15日 | ちょっとしたこと

地震後チェーンメールが沢山回っているようです。

「関西電力で・・・・」来ました。

昨日、「救援物資募集」のメールが来ました。

皆さんにも回ってきた方が多いのではないでしょうか。

募集先が近くの住所でしたが、どこがやっているのか書いてなかったし

募集物資に疑問があり、インターネットで調べました。

ある会社社長のブログにたどり着きました。

すでに募集は終了しており、ブログのコメントにはメールが回ってきた方

実際に持って行った方、手伝われた方の書き込みが一杯でした。

おとといの日曜日、天神西通り周辺は大渋滞と大混乱だったらしいです。

その記事がありました→asahi.com     yomiuri online

「自分も何かしたい!」と居ても立っても居られない、、、

みんな同じ気持ちですよね。

残念ながら送れないような物も多かったようで、、、、

おまけに本当にこれがどこに送られるのか、、、、

自分が出来ること、今は募金と献血だと思っています。

福岡市の対応などは→こちらを


言葉がありません

2011年03月12日 | ちょっとしたこと

こんな大災害が起こり、見る光景に言葉を失い、ショックでたまりません。

町が壊滅し苦しんでいる人たちがいるのに、

いつもと同じ生活がおくれている自分が腹だたしいというか、、、、

同じ日本に住んでいながら何も出来ない自分がもどかしい、、、、

正直、店を開けている気分ではありません、、、、

しばらくブログは控えようと思います。

来週の連休ですが、20日(日)は営業(12時~19時)予定です。

21日はお休みします


プロロードレーサー宮澤崇史選手

2011年02月07日 | ちょっとしたこと

056_4 前々回の日記で「唯一10年以上定番ワイン」と紹介した

イタリア・アブルッツォ州の造り手「ファルネーゼ」

ファルネーゼは2年前からイタリアのプロコンチネンタルチーム

(自転車ロードレース)のスポンサーをしています。

チームは「ファルネーゼヴィニ・ネーリ・Mチポッリーニ」

そのチームに2010年全日本チャンピオンの宮澤崇史選手が移籍しました!

移籍会見の模様(昨年12月)は→こちら(注:音あり)

ファルネーゼを代表して、もとロードレーサーでファルネーゼの共同経営者及び

輸出部長であるヴァレンティーノ・ショッティ氏から祝福のメッセージも紹介

されました。

「10月に日本のチャンピオンを我々のチームに、というオファーがあった際、

社長であるカミッロは非常に喜びました。

宮澤選手のような将来有望なアスリートを迎え、我々のブランド名をつけて

くれることは、ファルネーゼのワインにとっても非常に大切なことです。

そして彼をファルネーゼチームに迎えられることをたいへん誇りに思います。

また宮澤選手のような素晴らしいアスリートの移籍を受け入れ、

ジロ デ イタリアをはじめとする世界的レースに彼が参戦する機会を

与えてくれたNippo Japaneseチームにも深く感謝いたします。」

先日移籍後初のレース、ツール・ド・ランカウイ2011に出場しました。

自転車には興味があるので、これからも注目したいと思います

皆さんも応援よろしくお願いします!


プライベートプリザーブ

2011年01月19日 | ちょっとしたこと

062 お客様からのご要望で、久々に入荷いたしました。

←ワインじゃないです

「プライベートプリザーブ」と言う、ワインの酸化を防ぐためのガスです。

無味、無臭、そして新品ですが重さが無いので

持ってみてビックリしないで下さいね。

90回使用できるとなっています。

商品説明が難しいので詳しくはこちらをご覧下さい

→「プライベートプリザーブ

今回特別価格です!

★プライベートプリザーブ ¥1890を¥1575


本数&期間限定セールワイン

2011年01月12日 | ちょっとしたこと

052_2本数&期間限定セールワインです

(今月末まで)

お買い得です!

←フランス/ガスコーニュ地方

★ドメーヌ・タリケ

ソーヴィニヨンブラン’09 ¥1680を→¥1260

品種:ソーヴィニヨンブラン100%

シャルドネ’08 ¥1785を→¥1260

品種:シャルドネ100%

※フレッシュ&フルーティーでエレガントな白ワインを

追い求めているワイナリー

049←カリフォルニア

★ラザフォード・ワインカンパニー

ラウンドヒル・カベルネソーヴィニヨン’08 

¥1785を→¥1365

ブドウ品種:カベルネソーヴィニヨン78%、シラー11%、メルロー4%

ジンファンデル3%、カベルネフラン2%、プティヴェルド2%

ラウンドヒル・シャルドネ’06 

¥1785を→¥1365

ブドウ品種:シャルドネ89%、ソーヴィニヨンブラン9%、ミュスカ2%

※樽香が強く濃いだけのカリフォルニアワインのスタイルに対抗する

果実味重視のワインを造るワイナリー

050←イタリア/プーリア州

★タウロッソ

プリミティーヴォ"100X100”(チェント・ペル・チェント)’07

¥2100を→¥1260

ブドウ品種:プリミティーヴォ100%

※100年続く家族経営のワイナリーで土着品種を栽培しています

★ファジオ社

インソリア’06 ¥3360を→¥2016

品種:インソリア100%


今年は何を学ぶ?!

2011年01月08日 | ちょっとしたこと

今日から3連休の方が多いのでしょうか?

皆さんはいかがお過ごしでしょう?

さて、新しい年の初めに皆さんは目標なんか立てたりしますか?

僕ら夫婦も毎年毎年今年こそは!と思うのが「英会話」

韓国人のお客様が結構いらっしゃるのですが、皆さん英語が上手で

こちらのつたない英語が本当に恥ずかしい、、、

ほかの外国人の方も日本語が上手だったり、、、、

今年こそは何とかしたい!と例年通り決意した次第です

皆さんは何か勉強したいことがありますか~?!

Photo ←今泉にある「フレアツアーズ」さんです。

こちらは女性だけのスタッフで、テーマを持った旅行を提案している旅行会社。特にイタリア好きな方にはおススメ。

一度行ってみたいアグリツーリズモやワインツーリズム、イタリアのマンマから習う家庭料理

など、ホームページのきれいな写真を見るとすっごく行きたくなりますね。

男の僕でもいいな~と思うので、女性の方はもっとそそられるんじゃないでしょうか?!

今年は海外で何か学ぶ!ってのもいいですね~

っていうか、羨ましい。

勿論、男性でも申し込めますし、航空券とホテルだけでも大丈夫です。

いつかこんなとこ行ってみたいと思いながら、いつ行けるやら、、、、、

酒屋ナカムラは9日(日)は12時から夜7時まで営業しています!

10日(祝)はお休みいたします


博多じょうもんさん市場in天神

2010年11月27日 | ちょっとしたこと

Tenjinitiba_01

いつも食べるのを楽しみにしている高木ファーム(ソワニエVol2号で紹介されました)さんの野菜。

その高木さんが野菜を出荷してらっしゃる「博多じょうもんさん市場」が明日一日限り、天神に登場

詳しくは→こちらを

もちろん高木さんの野菜もでますが、数は少ないのであったらラッキーかも


豚とアサリ

2010年10月27日 | ちょっとしたこと

Dsc_0062 先日のブログで書いたBSのテレビ番組「愛と胃袋・ポルトガル編」、昨日ご覧になりましたか?

アレンテージョ地方、行ってみたいですね。

アレンテージョ地方の料理の原点は、パンって言ってましたね。農民の料理。昔は魚や肉の代わりにパンをだしにすると。なので今でもパンを使う料理が多いと。

そしてアレンテージョ豚。

ポルトガル料理は飾らないシンプルな料理ですね。

テレビでも出ていましたが、「豚とあさりのアレンテージョ風

マカオで初めて食べて以来(↑写真)、自分では考えもしなかったこの

豚とアサリの組み合わせ」に驚き、はまり、家で良く作ってもらいます。

皆さんも是非試してみてください!豚の旨みと貝の旨みが相乗効果

パプリカとコリアンダーがきいてます。

ジャスミンさんに聞いてみると(マカオで食べたのを真似て自己流らしい)

豚肉をパプリカのペーストでマリネして玉ねぎと(写真のはジャガイモも入っている)

一緒に炒め、アサリを入れてふたしてアサリが開いたら混ぜて出来上がり。

仕上げにコリアンダーを散らすそうです。

パプリカのペーストはフェルミエさんの→ピメントペーストを使っているんだそうで

平尾のチーズショップ「ルプアン」さんで買ってきたらしいです。

これがめちゃくちゃエスニック?オリエンタルな風味なんですよ。

これがなくてもパプリカの粉で良いそうです。

イワシも美味しそうだった~

赤ワイン飲んでましたね

2010102712020001_edited ←日本ポルトガル修好150周年

記念切手が発売されています。


テレビやラジオで活躍の素敵な女性

2010年10月05日 | ちょっとしたこと

Nakajima1 今日の話題は皆さんが知っている方です。

特に奥様方は良くご存じなのでは?

RKBテレビの「今日感テレビ」やRKBラジオの「朝いちラジオ(朝5時より)」

でレポーターやアナウンサーとして活躍してらっしゃる

中嶋順子さんですホームページはこちら

縁あって中嶋さんのホームページにリンクさせて頂いております

テレビで見ても柔らかい声と雰囲気で素敵なのですが、

実際は更に美人で素敵な方なのです。

アナウンサー講座もされており、スカイプを使ってネットでの講習も受けれますので

遠くて通えないけどアナウンサーを希望されている方、きれいに話せるようになりたい方

にはピッタリのとても便利な講座じゃないでしょうか。

本格的な講座を受けずとも?動画共有サービス「ユーストリーム」で

ミニ講座(15分ほど)の配信を最近はじめられました。

中嶋さんのブログネタなども話しながら、ワンポイント講座

凄くワインもお好きなので、最後の方でワインの紹介コーナーがあるのですが

まぁビックリ、ありがたいことにうちのワインなんです

ワインの説明って沢山カタカナが出てきますが、流石アナウンサー!

やっぱり違う、聞き取りやすくて分かりやすい!

自分で説明するよりも、数倍ワインが良く見えます

これを機に、ミニ講座で練習しようと思います。

過去のライブ放送も見れますが、次回は明日6日(水)夜9時の放送です。

アナウンス講座on USTREAM


「無殺菌牛乳★想いやりファーム」講演会

2010年09月29日 | ちょっとしたこと

牛乳の続きを。。。

大多数の牛乳は高温殺菌(120~130度で2~3秒)された牛乳ですが

2010092512330000倒的に少ないタイプの牛乳は低温殺菌(63~65度で30分)の牛乳です。

パスチャライズ牛乳とも言うようです。(フランスの細菌学者パスツールが発明した殺菌法(パスチャリゼーション)で、栄養成分や風味を損なうことなく、悪い細菌だけを死滅させる方法)

価格は少し高くなるようです。でも豊かな風味がありますね。

2010092512330001_editedーロッパではパスチャライズ牛乳が主流ですが、日本で初めて

このタイプの牛乳に取り組んだのは島根の木次乳業→こちら

←写真は糸島の「伊都物語」

低温殺菌ノンホモ牛乳です。前回書きましたが、ノンホモとはホモゲナイズ(均質化)されていない牛乳。パッケージにも説明が書かれてますね。

牧場なんかでバター造り体験ってありますよね、容器をシャカシャカ振って。それはノンホモタイプの牛乳を使います。

話はそれましたが、低温殺菌牛乳は少ないということです。

更に凄い牛乳があります。

日本で唯一1件だけ!無殺菌牛乳を作っているところが北海道にあります。

よく考えてください、搾ったままの牛乳ですよ!

高温殺菌が当たり前な日本の中で、殺菌しないということは悪い細菌がいないということ、、、、

悪い菌がいないということは、どれだけ環境を整えないといけないことか、、、、

考えただけでも並大抵では出来ない、計り知れない苦労があるはず、、、、

どのような理念で作られているか、是非HPをご覧になってみてください。

北海道の「想いやりファーム」です。

牛を「子供に母乳を与える人間」と同じように見ている考えに、涙がでます。

特に母乳を飲ませたことのある女性は気持ちが更にわかると思いますよ。

その想いやりファームの牛乳を、福岡で2件取り扱っているところがあるのですが

六本松の「エルロク」さんと、平尾の「マキイ」さん。

(特別な牛乳なので、もちろんいつもあるわけではありません。)

10月に「想いやりファーム」社長、長谷川さんの講演会があるのです。

10月8日は草ガ江公民館、10月14日は西部ガス高宮ショールームにて。

ご興味のある方はどうぞ→こちらを


牛乳

2010年09月24日 | ちょっとしたこと

こんにちは!店員のジャスミンです。

食品やチーズを担当しているのですが、チーズを置いていた冷蔵庫が壊れて

チーズを置かなくなって2年?3年?くらいになりました。

すっかりチーズから遠ざかって?しまいましたが

チーズを買ったのですがこれに合うワインは?」または

このワインに合うチーズは?」などのご相談にはのれますので

お気軽にお尋ね下さいね、(一応チーズプロフェッショナルの資格持ってますんで)

(ちなみに東京・神楽坂のチーズショップ「アルパージュ」さんから仕入れていましたので

そちらからインターネットでお取り寄せも出来ますよ!→アルパージュHP

チーズは食物繊維とビタミンCを除く、ほとんどの栄養素を含む「完全栄養食」です。

少量でも良いので続けて食べれたら良いですね。

食物繊維やビタミンCを含む野菜やフルーツ、ドライフルーツを一緒に食べればです!

さて、今日の本題は「牛乳」です。

皆さん牛乳を買う時、何か基準はありますか?

値段?銘柄?乳脂肪分?

ひと口に牛乳と言っても、全部同じではないんです。

2010092413180000_2 ←生産されている95%の牛乳は、高温(120~130度で2~3秒)で殺菌されて、ホモゲナイズされた牛乳。

どういうことかと言うと、高温で殺菌する為、牛乳本来の味は味わえないが(悪い細菌以外の良い菌も死んでしまって

いる)賞味期限も1週間ほどの設定なので、流通には適しています。

(※ホモゲナイズとは均質化のこと。

これをしないと牛乳の部分とクリーム状の部分と分離する為、乳脂肪を高い圧力で細かくし

分離しない様にすることです。)

なのでスーパーなどで大多数の牛乳はこのタイプです。

それでは残り5%は何か?

何故こんなに生産が少ないのか?

続きはまた明日


ブログ夏休み

2010年07月28日 | ちょっとしたこと

Photo 皆さん体調崩してませんか?

私はなんか風邪気味

クーラーの効いた店内にいるからでしょうか。

鼻水が出て調子悪いです。

ブログちょっと夏休み頂きます

2週間くらい?いいでしょうか?!

新しいワインは色々と入ってますので、お店でお待ちしておりま~す。

先週のスペシャル角打ちに間に合わなかった

ポルトガルのスパークリング「ボルリードBRUT」も入荷しました。

¥1417 ラベルが良いです

カサルガルシアも入荷いたしました!


高木ファームがソワニエに登場

2010年07月24日 | ちょっとしたこと

8 今月発売の「ソワニエ」に

いつも美味しい野菜でお世話になっている

高木ファームさんが載っています。

P40です。

高木さん曰く「自分たちが食べたいものを作る!」

いいですね~

彼女たちは非常にクリエイティブ。

そして美味しいものやワインが大好きな人たちです。

高木さんの野菜は、運がよければ?!

「JA福岡博多じょうもんさん福重市場」で買えます。

先週行った時には、バジルや水ナスが買えました。

過去の日記は→こちら