goo blog サービス終了のお知らせ 

酒屋ナカムラ〜天神西通り・大名にある角打ちが出来るワインショップ。ギフトにおすすめボトル彫刻もオーダー出来ます!

ポルトガル・マデイラ島『マデイラワイン』の品揃えは日本有数!只今70種類、角打でもお楽しみ頂けます。

スペイン・ガリシア地方の旅番組

2008年09月13日 | スペインワイン

明日14日の日曜日、是非見たい番組があります!

午後4時05分、テレビ西日本「スペイン遥かなるガリシア~リアスの森へ~

旅人は俳優の佐々木蔵之介さん、ナレーションは夏木マリさん。

佐々木さんのご実家は京都の酒蔵だそうです。佐々木さんのインタビュー→こちら

20080911

「ただ美味しいものを食べあるく旅番組ではなく、海の素晴らしさと大切さを描く雄大なエコエンターテイメント紀行」だそうです。

ガリシア地方に関しては、こちらをご参照下さい→click

世界遺産もありますよ。それも巡礼路!

ローマ、エルサレムとならぶ、キリスト教の世界三大巡礼地のサンティアゴ・デ・コンポステーラです。フランスのピレネー山脈バスク地方からずっとつながっています。

ワインはリアスバイシャスなど、白ワインが有名な産地です。

ガリシア地方のワインを紹介したかったのですが、ちょうどお店にありませんでした

かわりにこれをどうぞ!左のヴィーニャ・サラマンカはガリシア地方のお隣、カスティーリャ・レオンのワイン。青リンゴやグレープフルーツっぽい香りがする、非常にフルーティーなワイン、かなり高レベルです。品種はベルデホ50%、ペドロ・ヒメネス25%、オトラス25% ¥1890

右のユゴはラ・マンチャ地方のワイン。白い花や梨、リンゴを思い起こさせる華やかな香りが特徴です。品種はアイレン100%。¥1470

どちらもとっても美味しいお勧めの2本です。

これを飲みながら、この番組を見る!バッチリです

ガリシアの潮風に吹かれている気分でワイン飲みながら是非見ましょう!

(といってもうちはビデオでですが、、、)

20080913

追記:雑誌「料理通信」の今月号

第2特集は

「スペイン最新ガストロノミー案内2008

ガリシア、美味巡礼の旅」

ちょうどタイムリーでした。まだパラっとしか見てませんが

面白そうです。


シェリーを飲もう

2008年08月23日 | スペインワイン

今年わが家はポルトガルにはまってる事を何度か書きました。

で、昨夜のオリンピック陸上競技・男子三段跳びでポルトガルの

ネルソン・エボラ選手が金メダルをとりました!!

ポルトガル国歌を初めて聞けて、なんだか嬉しかったです

今日はそのポルトガルのお隣、スペインのお酒を紹介します。

「もっと皆さんに飲んで頂きたい!!」と常日頃思っている、、、

それはシェリー!

シェリーはイベリア半島最南端のカディス県のヘレスデ・ラ・フロンテラの街を中心として、

その周辺から産出する酒精強化ワインです。

ヘレス・デ・ラ・フロンテラ、サンルカール・デ・バラメーダ、エル・プエルト・デ・サンタ・マリアの3つの町を結ぶ三角地帯が第1級のシェリーを産出します。

シェリーを説明するのは難しいので、すみません詳しくはこちらを是非ご覧下さい

シェリー委員会

日本酒や焼酎のような感覚で気軽に飲めますし

気分に合わせてタイプも辛口のフィノ、マンサニーリャ、アモンティリャード、オロロソ

甘口のクリームタイプ、極甘口のペドロ・ヒメネスまで。

夏には冷た~く冷やしたマンサニーリャが絶対おすすめです。

オリーブなんかつまみながら軽く1杯ってな感じで。

栓を開けてもワインよりは長持ちしますし!!

今日は辛口といわれるタイプを紹介します。

まずは「シェリーは飲みなれない、、、」という方には

コレ↓

B_001

ボデガス・イダルゴ

マンサニーリャ・ラヒターナ

品種:パロミノ

アルコール度数15%

フレッシュなリンゴの香りが広がる

すっきりとした辛口。マンサニーリャはフレッシュさが命!

このラヒターナは、シェリー初心者にもとても飲みやすいです。

2005&2006年ロンドン・インターナショナルワインチャレンジでゴールドメダル獲得。

¥2205

※イダルゴ社は1792年にホセ・パンタレオン・イダルゴによってアンダルシアに設立された

シェリーメーカーです。

おすすめのフィノはこちら↓

B_002

マエストロ・シエラ

フィノ

品種:パロミノ

アルコール度数15%

4年熟成。パーカーポイント90点!

¥2625

※マエストロシエラは1832年元大工のホセ・アントニオ・シエラが設立(当時彼は全ての有名なシェリーハウスの樽を作る仕事を任されており、腕前は一番と高名。次第にシェリーの魅力に魅かれ、ついに自分で!)その後シェリービジネスが貴族によって支配されるようになると、彼のような先駆者は歓迎されず、苦労を重ねることに。多々の困難を乗り越え、やがて高品質のシェリーの保有者としては最高の1人まで登りつめる。現在までビジネスとして大きな動きはなく、ストックを売ることも殆んどしなかったため、現在のマエストロシエラの保有するシェリーは、ヘレスの中でも最も古いもののいくつかに数えられます。

ちょっと熟成タイプがお好みなら↓

B_007

ボデガス・イダルゴ

アモンティリャード・イダルゴ

品種:パロミノ

アルコール度数17%

フィノの熟成タイプ。フロールが消えてもさらに熟成させてあるため、複雑な風味を感じることができます。琥珀色で、へーゼルナッツの風味がし、バランスが良く取れています。

辛口タイプにはなりますが、甘さも感じられます。

¥2205


明日のナイトシャッフル

2008年06月21日 | スペインワイン

今日も降ってますねぇ、、、こう雨ばかりだと大名は人が少ないです。

岩田屋さんや地下街からなかなか出たくないですもんね

ところで明日のFBS福岡放送「ナイトシャッフル(午後10:30~)」にちょこーっと出る予定。

(ほんのちょっと、もしくはカットされてたりして)

内容は知りませんが、大名の特集があるみたいです。

20080621 おすすめなワインということで、スペインのボデガ・イヌリエータの白ワイン 「オルチデア'07」¥1680 を紹介しました。

このワインは店員のジャスミンさんのお気に入りです。

まだ日本に昨秋輸入されたばかりですが、雑誌「一個人」の“今最高においしいワインBEST300”特集/スペインワイン部門で1位を獲得したこともあり、非常に人気がでまして輸入元さんの在庫もすぐなくなる程です。

とにかく香りがとっても良くて華やか!蘭のような白い花の甘い香り、パッションフルーツやライム、パイナップルのような南国系フルーツの香りがパーっと広がります。フルーティーで酸味のバランスも良く、特に女性に好まれる味ですね。品種はヴィオラとシャルドネです。

実際、番組のプロデューサーさんが自宅用に1本購入されたところ、奥様が大変気に入って下さったそうで、あとからまた2本買いに来てくださいました

ですが明日放送されるにもかかわらず、すみません、もうあと2本しかないんです。

また入荷するか輸入元さんに確認中です。

20080621_2  ちなみに赤ワインもあります。これまた非常に人気です。

左:クアトロシエントス・クリアンサ’03 ¥2310

品種はメルロ、カベルネソーヴィニヨン、グラシアーノ

右:ノルテ’04 ¥1890

品種はメルロ、カベルネソーヴィニヨン

2本ともしっかりフルボディですが、エレガントなスペインワインです。