goo blog サービス終了のお知らせ 

ホラ~もう発芽

2023-05-20 13:00:00 | 播種・育苗
ゴマの種を播きホラ~もう発芽してきましたよ~~~(W)


2回目のビタミン菜もすでに発芽しています。
なんでもこれくらい早く芽が出るといいのですがね~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘチマ苗をお届け

2023-05-17 14:00:00 | 播種・育苗
ヘチマの苗が育ってきたところで発注者の方にお届けを・・・
暑い夏を乗り切るためのグリーンカーテンにして
成った実はヘチマたわしをつくって活用・・・
自然に優しい環境活動です・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間で発芽

2023-05-13 13:00:00 | 播種・育苗
ボランティア仲間のMさんが自家採種されたホウレンソウの種をいただき
暑くなってきた時期に播いたホウレンソウ
一雨あって2日ばかり涼しかったのが良かったのでしょうか?
1週間で発芽してきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘチマ

2023-05-11 13:00:00 | 播種・育苗
へちまの本葉が出てきているのでハウスから外へ出して・・・
お日様をいっぱい浴びて大きくな~れ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロヘイヤ

2023-05-11 12:00:00 | 播種・育苗
ハウスの中でポットに蒔いた友人用のモロヘイヤは中々発芽せず、
また発芽しても育ちが遅い・・・
4/8に播種(こちらは友人たちにお嫁入)


おばさん、自分の分は直播をして・・・
こちらは1週間で芽を出しはじめ、直播が正解かな?(W)
4/20に直播(自分用は3~4本残して間引きを)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へちま

2023-05-06 12:00:00 | 播種・育苗
頼まれて苗を作っているヘチマ・・・
発芽もそろって、本葉がで始めて来たので
根っこがポットからはみ出さないように
土に埋めていた籠を持ち上げて・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜をもう一度

2023-05-05 12:00:00 | 播種・育苗
小松菜をもう一度蒔いてみました。
もう遅いかな?と思いながら蒔いてみたところ1週間で発芽・・・
暑くなるのでうまく育ってくれるかしら???




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュンギク

2023-04-30 12:00:00 | 播種・育苗
種を播いて20日経ってようやく春菊が発芽してきました。
秋に播けば1週間くらいで発芽するのにやはり冬野菜、気温が高いと発芽しにくいのかな???
それでも1年中栽培は可能と書いてあるが???
一雨降ってくれれば大きくなるのでしょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ

2023-04-29 14:00:00 | 播種・育苗
オクラを今年は直播で・・・
毎年ポットに蒔いてから定植しますが、
オクラは移植を嫌うので直播で・・・
夏野菜の植え付け計画をつくってドンドン植え付けたものの
最後に種を播くオクラとゴマの場所をどこにしようかと迷って・・・
冬野菜の植え付けも考慮し、撤去の時期も考えての播種を・・・
発芽するまでに畑仲間のおばさんに踏みつけられないように
「ここには何か植わっていますから踏まないでね」と、トンネル支柱でお知らせを・・・(W)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビタミン菜

2023-04-29 12:00:00 | 播種・育苗
始めてビタミン菜を蒔いてみました。
寒さにも強く、また、暑いのも大丈夫とのこと・・・
小松菜より作りやすそう???
大きくなってしまった小松菜がなくなるころには
朝のスムージーに利用できるかな?
まだまだ本葉が出始めてきたところなので
いくら成長が早いといってもそれは無理のようですね(W)
アスパラ菜も今のところ同じくらいの成長度で、
両方が一緒に育ってきたら葉物だらけ???(W)
ビタミン菜

此方はアスパラ菜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする