




ベランダで飼っていたメダカが
ここのところの高温で水がお湯のようになって・・・
毎日何匹か死んでしまうので、室内に入れてやることに・・・
黒メダカ・ミックス・今年生まれたのと水槽が並びました
今年もメダカが産まれてきています。
クロメダカの産卵・孵化の成績は良いのですが
ハーフのメダカは産卵も少なく???
従って孵化も少ない・・・
秋に行われる環境展で新しいメダカをもらって
世代交代させないと・・・
飼い主でも見えないので〇印をつけました(W)
黒メダカはすでに100匹くらいはいますが、どれだけ残ってくれるか???
先日からメダカの産卵が始まり・・・
ネットに産み付けた卵を別容器に移し1週間たち
針の先よりも小さな赤ちゃんメダカが孵化して泳いでいます
メダカの産卵の季節がやってきて・・・
ハーフメダカ(日本メダカと赤・白のハーフ)はすでに産卵が始まって・・・
オガワブラックはそろそろかな? ってところで大きなおなかになってきて・・・
知り合いから頂いた日本メダカはまだまだといったところ・・・
産卵床を入れて卵を産んだら別容器に移しての作業が8月ごろまで続きます
今年は友人とおたがいのメダカの交換を約束して・・・
何年もあたらしいのを入れないと産卵率も低くなるので
2~3年ごとに新しいメダカを入れて・・・
メダカをさがして暑い暑い真昼間、いい年をしたおばさん二人がバケツを下げて、網を肩に担いで田んぼのあぜ道をテクテク、テクテク・・・何をしてるかって???今では貴重になった日本メダカを......
昨年はメダカを探して(W)おばさん二人でしたが今年は・・・
畑の水溜用にに置いてある風呂桶にボウフラが沸いてはと
ビオトープから小魚を掬って持ち帰り放流・・・
その時はメダカは確認していなかったのですが
アレ~ メダカ君が泳いでる~・・・
それだけではなく、ちっちゃなオコチャマまで誕生して・・・
生まれたばかりなので目を凝らして見つけ、ウドの葉陰に置いた桶に・・・
水の色は悪いがエサのプランクトンはいっぱいいるので
ここで無事育ってくれるでしょう(期待)