6年生 算数
「つり合いのとれた図形を調べよう」
たくさんある図形から、形の特ちょうに注目して、2つのなかまに分ける活動をしました。「二つに折ったらにぴったり重なる!!」などと言いながら、実際に図形を折り曲げて確かめる姿が見られました。





1本の直線を折り目にして二つ折りにしたときに、両側の部分がぴったり重なる図形を線対称と学びました。学んだことをノートにまとめています。


最後に、まとめたことを発表します。意欲的に取り組む姿がたくさん見られました。

7年生 道徳
4人~5人のグループに分かれて、「宝探し」をしました。メンバーにそれぞれに情報カードが配られます。そこに書かれている内容を、グループのメンバーに言葉だけで伝えて謎を解きます。

25分間、グループでは話し合って、協力しあって謎を解きます。




伝え合った情報を、メモに書き込んでいきます。





グループで、たくさん話し合う活動を通して、つながりを深めました。
1年生 国語
プリントを使って、鉛筆の使い方、運筆の練習をしました。まず、配られたプリントにしっかりと名前を書きます。


プリントに書かれている直線や波線、クルクルとした線を丁寧になぞります。「はみでてしまった!!」「うまくできた!!」とつぶやきながら、みんな楽しそうに取り組んでいました。


よい姿勢で、集中している姿がたくさん見られました。





3年生 体育
並び方の練習をしていました。
先生が集合の合図を出すと、みんな元気よく集まってきます。2列になったり、グループに分かれて並んだりといろいろな並び方がありましたが、サッと素早く集まることができていました。


「〇班こっちに集まって!」と声を掛け合う姿も見られました。

後半の時間は、ドッジボールを行いました。元気よくボールを投げたり、ボールをよけたりと、とても楽しそうです。声を掛け合ってパスを出す姿が見られました。新しいクラスの友だちと運動でつながりを深めるこができました。






後半の時間は、ドッジボールを行いました。元気よくボールを投げたり、ボールをよけたりと、とても楽しそうです。声を掛け合ってパスを出す姿が見られました。新しいクラスの友だちと運動でつながりを深めるこができました。




