先日はいわゆる教科書を紹介したのですが、アマゾンの「同時にこんなのを買っています」という部分に載っていた本です。
どうもあの部分に弱く、ついでに買ってしまいました…
簡単な実験と、その応用技術、原理がわかりやすく書かれています。教科書は難しすぎたので、こっちの本ばかり読んでいます。
渦のことを知りたかったのですが、特に僕の知りたかった渦(ランキンの組み合わせ渦)についてはあまり深く書いていなかったのが残念…
しかし、キャビテーションなど今まで不思議に思っていた現象や、ピトー管の原理などに触れることができました。
物理をきちんと勉強していないと、なぜ水中のスクリューが回転するときにそこから泡が出るのかなんて、わからないですよね??
流体とは何なのか、という基礎的なことも知らずにPC-MRIのコンピューター解析を始めかけていたのですが…この流れは一体どこへ行くのだろう?
溺れないように見守っていてください。
どうもあの部分に弱く、ついでに買ってしまいました…
![]() | 流れのふしぎ (ブルーバックス) |
クリエーター情報なし | |
講談社 |
簡単な実験と、その応用技術、原理がわかりやすく書かれています。教科書は難しすぎたので、こっちの本ばかり読んでいます。
渦のことを知りたかったのですが、特に僕の知りたかった渦(ランキンの組み合わせ渦)についてはあまり深く書いていなかったのが残念…
しかし、キャビテーションなど今まで不思議に思っていた現象や、ピトー管の原理などに触れることができました。
物理をきちんと勉強していないと、なぜ水中のスクリューが回転するときにそこから泡が出るのかなんて、わからないですよね??
流体とは何なのか、という基礎的なことも知らずにPC-MRIのコンピューター解析を始めかけていたのですが…この流れは一体どこへ行くのだろう?
溺れないように見守っていてください。