昨日は朝から、4年間勤務した職場に最後のジテツー。
片道1時間程度の通勤経路は、そのほとんどが平坦。
交通量が多い交差点とか学校が近い横断歩道とかに、若いお巡りさんが制服姿で立っている。
「全国一斉 春の交通安全週間」始まりましたなぁ~
通勤路の途中、一箇所だけ坂がある。去年のBRMシマバラのクイズポイントがあったところの手前のトンネルのところといえばピンと来る人もいるかも!
たいした坂じゃないけど、やっぱり上りは汗をかく。
ここはバイパス区間で、通勤時間帯は車の通行量が増えるし、さらに厄介なのはうちの県ならではの単車軍団に自転車はあおられてしまう。
たいした坂じゃなくっても、人力では20kmで上れたらいい方だって!
どんな遅い原付でも、20kmなんて低速じゃあ走らないから、抜かせられる場所を見つけちゃ先に行かせる。
で、当然上ったら下る。
今度は自転車も速度を乗せられるけど、交通量が多いときにスピードの出しすぎは禁物。
どんな車が、いつ急にドアを開けたり路肩に停車するか、わかったモンじゃない。
サイコンを見ながら、安全なスピードに調節しつつ慎重に走る。
下ってると、ちょっと先のほうで、携帯電話を使ってた車が取締りに引っかかってバスベイに呼び込まれてる。
交通安全週間だから、取締強化中なのね(笑)
って思って、横をとおりすぎようとしたらお巡りさんが・・・
『ピピーッ、そこの自転車、こっち来なさいっ』
ええっ、俺!?
信号無視でもなければイヤホン使っているわけでもない。

自転車の装備はブルベ準拠で、ベルにライトに反射材付きで、呼び止められる覚えなし。
スピードも出さないように、さっきまでサイコンを確認してたくらいだし・・・
しかし、お巡りさんが問題にしたのは、やっぱり俺のスピードだった。
『ちょっとスピードがねえ・・・』
えーっと、ワタクシ、まったく飛ばしておりませんが!?

みんなはこの標識の意味を知っているかな?俺はちっとも知らんかったよ(泣)
『確かにあなたは飛ばしてなかったけどね、この標識のところはね、
「最低制限速度」があるんだよ。で、あなたはそれより
「遅い」の。』
うっ、ここがそうだとは~
事故じゃないからまだいいけど、こんなんで自転車で捕まってしまうなんて・・・
反則金6000円、痛すぎる(泣)
最低制限速度については、
Wikipediaに解説があるから、みんなはそれを参照して勉強しておくように。
気をつけておかないと、どこでトラップにはまるかわからないから、注意が必要です!
よゐこのみんな、わかったかな?
わかってくれた人にはお願い。
今日からランキングに参戦するので
よかったら↓↓ポチっと、押して下さい!

↑↑ よくなくっても、押す!!
…さすがに、今日の記事はすべてがデタラメだと誰でも気付いたころやろww
ハマった人も、ハマらなかった人も、文句着けたかったら来年以降の参考にするからよろしくです。
エイプリルフールな企画でした!