goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是図書館

日々のetc

ピカエモン

2014-06-01 00:57:49 | 小道具
気になるヤツを見つけた、その名も「ピカエモン」。
場所はオッサンのためのテーマパーク、ホームセンターである。



日が暮れた後のサイコンを見たくても、バックライトはついていないから表示は読めない、と。
とはいえ、ジテツーのときに、ヘルメットにヘッドライトつけてたら・・・ちょっと気合入りすぎ。



で、先日、別件でホームセンターに行ったとき見かけたのがこれ。
メガネのつるやドライバー、ペンとかにつけることを想定しているらしい。

使えるか?明るさは足りるか?防水性は?
この500円しないぐらいの金額が、また妙にくすぐる値段設定である。
10時間使える、ということは一晩は持つ。
とはいえ、がっつり使おうと思ったら、メガネのツルにビニテ固定とか考えないといけないし・・・
ああっ、今が、購入を悩んでいる今が一番楽しいのかも・・・

ん?俺の物欲の楽しみは500円以下か?
安上がりだなあ(笑

UNICO Bikeguy Light Holder

2014-05-01 00:57:31 | 小道具
UNICO Bike Light Holder

ユニコのBikeguyシリーズから、あちこちで高い評価を受けているこの製品をチョイス。
UNICO バイクライトホルダー



これは、小型ライトを自転車に取り付けることができるマウントで、ホルダー本体はゴム製、取付ベルトはベルクロ。
ハンドルの径が直径25mm~30mm、ライトグリップ径が、直径15mm~22mmに対応。

導入の動機は、比較的防水性が高いライトを付けられるようにするため。
今のメインライトは「それなりに明るい道を晴天時に走る場合に必要充分な明るさ」を前提とした場合は合格だけど、防水性についてだけはいまひとつ・・・
ジテツーの場合、帰宅時はほぼ確実にライトが必要になるから、バックアップのライトもあったほうがいい、という判断である。


パッケージの裏に、組み合わせ方と取り付け方が書いてある...けど、んなもん見らんでも問題ない。


では、さっそく開封。中身はこの3つ。ゴムの台座とベルクロ2本。
これが650円ちょい、安いか高いか・・・


この台座がキモなのよね。


で、組み合わせると、こーなる。


そして、ハンドルに付けると・・・って、付けるスペースがないんだった!

お薦めの携帯工具ってなに?

2014-03-30 00:36:24 | 小道具
ロードバイクに乗り出してもうすぐ2年、いっちょまえにパンクや落車といったトラブルにはもう遭遇した。
ただ、チェーンが切れたりとかクランクが外れたりといった、本当に致命的なトラブルに出先で遭遇したことはない。

先輩たちは、いっぱいいじってスキルをあげていったと聞くけど、俺はディレーラーの調整もろくにできん。
ちょこちょことした不具合も、「こんなもんでいいやー、えいっ」と乗っているだけである。
その場でありあわせのものを使って、なんとか自走できるようにすることは今までできてきたけど、今後もそれが可能かどうか・・・
本当は、毎回、ガタをとったりグリスアップしてきちんとメンテし、ロードバイクとしての性能を十全に発揮できるようにしてやるべきなんだろうけど、自分の場合は「通勤という実用上の相棒」としての側面のほうが強い。

まず、自転車のメンテに使う時間とツールと予算がない。
とはいえ、乏しい予算を少しずつでも割り振って、いざというときに自分で面倒をみてやれるように工具を揃えていく必要があるのも自覚してる。
揃えるべき工具の優先順位をどうすればいいのか、それもまるでわからん。
さらに、自転車の整備には絶対必要なレンチも、持ち合わせは超安物だったりする。





あげくに、いつも空中分解。さすがの百均クオリティ。
そんなわけで先輩諸兄、ツールボトルの中に入れる携帯工具、おすすめを教えてくだされ。