着物好き院長のブログ

和装好きな私の日常と私図鑑

石山寺と瀬田川洗堰

2024年05月08日 | 日記・エッセイ・コラム
GW期間中、何も予定がない日が1日だけあり、大津市の石山寺へ行ってきました。

【石山寺 東大門】


【境内案内図】

思ってたより遥かに広いよ⁉︎

入山料・本堂内陣拝観料を支払い先へ進むと・・・

え〜っ(汗)

いきなりの急階段だよ…

日頃の運動不足を実感しながら登りきり
【杉 御神木】

デカいね〜

【本堂】

〜合掌〜

【源氏の間】


【多宝塔】
源頼朝の寄進にる建立だとか…

【光堂】

立派な建築物です

【紫式部像】


【無憂園】

美しい庭園がありました…

写真展①


写真展②


【天智天皇の石切り場】


なんだか心がスッキリした気分です。

参拝を終え、東大門前の店でコレ戴く
【揚げみたらし】

なかなかイケますな〜
石山寺新名物らしい…

石山寺を後にして次に瀬田川沿いにあるこの施設へ行ってみます。
【アクア琵琶】

小さな水族館かも?と思い寄ってみたら、瀬田川洗堰の歴史や役割を紹介する施設でした。

【瀬田川洗堰】

琵琶湖から流れ出る瀬田川(淀川水系)の堰で、下流の水量の調節を担っているようです。

【昔の洗堰の復元展示】


【旧瀬田川洗堰】


わたしは今まで、琵琶湖から大阪湾に向けて流れる川は「淀川」だと思っていたけど、琵琶湖から出たすぐは「瀬田川」で、京都府で「宇治川」となり、大阪府では「淀川」と名を変えることを知りました。

へぇ〜勉強になるね。

帰路の名神高速、黒丸PAに寄り昼食を
【黒丸ブラック ラーメン】
旨い!

【石山寺 御朱印】


ということで、大津市の石山寺と瀬田川洗堰へ行ってきた話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする