琉☆小走り部【Just keep going】

北海道在住
部長 琉さん(特別支援学校の高2ダウン症)の指導の下、家族で結成したランニングチームです♪

副部長(琉ママ)の目指す道 最終章

2021-03-28 14:04:00 | 副部長(琉ママ)のラン事情、他

介護福祉士の結果発表がありました。

副部長は一体どうなったかと言いますと


ドルルルルルルルル〜(盛り上げドラム音)


ジャジャン🎵









💐合格しました💐おお👀


我が家は、この一大ニュースに大盛り上がり🎉





合格率71%の大激闘(すげーぜ)




介護福祉士を目指す皆様は、様々なルートから

受験に挑むのですが、

副部長はどこの看板(ルート)を背負って

挑んだかというと…ピンクの矢印

※文字が小さいのでスルーして下さい💧

【障害者福祉施設の介護職員等】という枠


やはり老人福祉施設でのルートが圧倒的に多く

副部長の進んだ道は 統計的に少ないのですが

我が家にとっての正に 王道ルートなんです♪

今回、コロナの影響で実務者研修(北海道)

開催が延期になったりと、トラブルはありまし

たが、それを乗り越えて挑んだ皆様 お疲れ様で

ございました🙇
(介護への熱い気持ちは皆様同じ。合否なんて二の次さ)
琉ママさんの気持ちです



よーし
 
早速🎊イチゴ大福でお祝いです🎊



介護福祉士 合格記念特別企画第1段!

まずは、琉☆小走り部 間違え探しをどーぞ♪


上下の画像で1つだけ間違えがあります。




 
さっ♪ わかりましたか?難しいですよねぇ…💧

正解は

向かって左側のイチゴが無くなっています
(いや…モグって言ってるし…)




メイキング 答え画像(笑)


琉さんの脳内 イチゴ→美味そう→俺が食べる💡
チーン

この男は、1ミリも合格に興味ないからなぁ😅

今… 世界で1番大事なのはイチゴさ (笑)


そして

イチゴ大福で満足した琉部長副部長

ガッチリと握手!



今回はいつも以上に気合入っいました。

今じゃ語り草となっている

ニセコマラソン(10キロ)を完走した時以来の

快挙です。

琉☆小走り部 バンザーイ🙌
(琉さんと琉パパは関係ないだろ…強引だな…)




…………コホン💨💦 とっとにかく💦


副部長曰く、これは琉さん㊙プロジェクト

ほんの序章に過ぎないともおっしゃって

おりました。(なんだ㊙プロジェクトって(笑))


障がい者福祉施設で働いて5年、

やっと今が本当のスタート…らしい

頑張れ!介護のミライ☆モンスター







読んでいただき ありがとうございました。



副部長(琉ママ)の目指す道 










ダウン症児育児ランキング









琉☆小走り部の名前を世に知らしめた

伝説の試合!

副部長のニセコマラソンフェスティバル




これを読めば、

努力にも色々な内容が

ある事が証明されています。(うそつけ(笑))







コメント (44)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい賞を受賞

2021-03-20 15:37:00 | 琉(りゅう)さんとの何気ない日常。

世の中には、世のため人のため

日々色々な努力を行っている方々がいます。

それは団体であったり、個人であったり

大なり小なりありますが、世界に貢献した方々は

皆、賞を受賞されているのです。

それが、地球のシステムなんです。(えっらそ〜に)


そして、ここ北の大地にも

世界に貢献した男がいます。あっ琉さんの事ね


今回琉部長が授章した賞は

室蘭のノーベル賞とも

囁かれているとか いないとか


学校でいただいた、その賞とは………


ドルルルルルルルッ ジャン🎵(ドラム音)


【 ラミネートはがし がんばったで賞 】



ラミ……




おーパチパチパチ🤗(皆様拍手してやって下さい💦)


え〜と、なになに… 今年1年間休む事なく

ラミネートはがしを行い、

しかも優秀な作業態度…だと?スゲ〜なおい♪

ベタ褒めされているぞ(^∇^)

剥がされたラミネートも喜んでおるわい(笑)



賞状の裏で、この角度からは見えませんが

琉部長

すんげーニヤケづらしています ಡ ͜ ʖ ಡ フフン♪

こりゃあ、お祝いにパアっと行くかぁ?🎉🎉


細かい作業内容は知らんスけど😅
(知らんのかい)



今回は

賞状だけではなく副賞もあるんです。

その豪華景品として

TEAMナックスのパネルと記念撮影

出来る権利や、体温測定器の体験…などなど

琉部長にとっては夢の副賞🎉



琉部長「わーいナックス~♪~((´ε` )」

TEAM NACS(チーム.ナックス)は全員北海道出身

森崎博之サン 安田顕サン 戸次重幸サン 大泉洋サン 音尾琢真サン

安田顕サンは室蘭市出身♪室蘭人の自慢さ





大好きなナックスの方々に囲まれ 琉部長ご満悦



こちらは、人生初の体温測定器の様子



これ、全く反応なかったぞ…おーい
良いのか、悪いのか…どっちなんだいっ💪
(なかやまきんに君 風に)

休日はこんな感じ



すべて、室蘭「道の駅みたら」で誰でも

体験出来ます(副賞でも何でもねーじゃねーか(笑))




ダウン症児育児ランキング

ところで

春よまだか!今日はさみーッス



コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界洗濯物運搬選手権

2021-03-13 10:40:00 | 副部長(琉ママ)のラン事情、他
↑みさきのイラスト素材から

今回の内容で「読んだ時間を返せ」
というクレームは無しでお願いします🙇ハハー




皆様ご存知でしたか?

今年は10年に一度の

S    S   U   S
世界 洗濯物 運搬 選手権

北海道で開催される事になりました。
(そんな選手権はありません(笑))


…………

………


※ ルールは超シンプルで、一度にどれだけ

多くの洗濯物を、運搬出来るかを競う競技です。


SSUSは開催国によってもルールが違うらしく…



アフリカ諸国は 頭で持つのがルールなんです🤔
(勉強になります)

今回は日本が、開催国なので

持ち方のルールは下記の図の様になります
          ↓


↓こーゆーのは失格



顎を使ってるので不正行為にあたります

こんな感じで一筋縄では行かないんですよ。





そして 選手権の舞台に立てるのは、

ほんの一握りという狭き門…

その日本代表の座を目指し、日夜頑張っている、

そんな ミライ☆モンスター

琉ママさんのハードな練習を一般公開いたします


琉ママさん「ちょっと見てヒョ♪



単純にスゲ〜

何枚持っているんだ、ひーふーみー……

確認出来た枚数が じゅっ16枚!⊙.☉💦パネェ

圧巻の姿に 私達もただ呆然と見ています




頑張れミライ☆モンスター
(もう、ミライいらんだろ…シッ🤫💦)


この16枚という記録、

我が家ではまだ破られておりません💪

因みにこれ、どれだけ難しいかというと…



ほらね♪


トウシロがやるとこうなります(笑)


琉ママ「洗濯物で遊ばないで下さい🤨

琉さん&琉パパ 「はい…」

あまりにも何もしない私達に

琉ママサンも嫌気もさすでしょう💦

今 私達は洗濯物のたたみ方、勉強中です🙇🙇
(今更?)




(SSUS?なんだそりゃ)



そういえば前回の投稿から雪解けが進み

残すは日陰の雪のみになりましたよ♪

春も近くなりました🌸







ダウン症児育児ランキング







〜メイキングあとがき〜


トップ画像はここから使用しました🎵


みさきのイラスト素材


フリー🆓です

タダですよタダ♪ブログにも最適💜

マジ、癒やされる素材ばかりだぜ😍




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉☆トレッキング部(茶津山)

2021-03-06 19:14:00 | 琉☆トレッキング部

先週の予告を経て

今年初!低山専門集団の我々

琉☆トレッキング部が挑む、活動第4段!

今回の目標山は…

入江運動公園温水プールの裏にそびえ立つ

室蘭市の茶津山 標高95m



ふ、ふふふ

令和3年1発目に相応しい山ぞ……ふははは

相手にとって不足無し!行くぞ!



ザッザッザッザッ🦶
        🦶
しかし…

現場に着いてみると



冬の極寒の厳しさが我々を襲う…
(別に寒くはねーだろに)

事前の調査不足もあり

ほぼ普段着で来てしまった(笑)




思っていたより、雪が深くて

少し足を進めると…



カラーコーンが俺達の行く末を案じてます。




どうしたもんか

3日後には又雪が降るとも言ってたし💦
(なんだかんだ理由つけやがって…😅たくっ)



プラス、士気もあがりません

登ったはいいが、途中でもし、琉さん

駄々をこねたら帰って来れんぞ💦 しかも

天候も考えると、日没までに下山出来るか

どうかギリギリのラインです。


低山を侮る無かれ


俺達の出した答えは…




英断です(中止すんのかい)


時に一瞬の判断の誤りが、

大惨事を招いてしまう💦

直ぐに、ベースキャンプの琉ママさんに

撤退の連絡を入れます(後ろでカメラで撮ってる)


……………………

…………

……



何を言われても構いません…

本当に難しいのは退くときに退かない事

勇気ある撤退は最大の賛辞が贈られます

(皆さーん💦コイツら、完全に開き直っていますよ)





とっとにかく💦我々の判断で今回は撤収です

春にもう一度チャレンジしますよ(θ‿θ)





今回は挑戦すらしなかったな…

たく ( ̄▽ ̄;)





人気ブログランキング






後日、通称 琉の坂にて

練習(散歩)を行いました



言わずもがな、俺達は下り専門さ
(上りキツイもんねー)

重力に逆らってもロクな事ありませんからね♪



春はもうすぐそこまで来てます♪


おまえらなぁ…(─.─||)
完全にやる気スイッチぶっ壊れてんぞ(笑)



コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする