
すっかりマラソンブログだと
いうのを忘れていました
(久しぶりで長文になりました💦💦🙏)
この日は6月のサロマにむけて
足腰を鍛える修行に入ります。
なので、ほとんど走りません
(マラソンブログじゃないの?)
足腰の強化と言えば山登りですよね
朝の6時から室蘭岳の登山を開始💚
どれだけ標高を獲得出来るかに挑戦です

いざ入山
街には雪は無いですが山は別世界
(3月も後半だよ💧)

なんとN村さんが私のスケジュールを
聞き付け参加した(またついてきた)
完全に俺のファンだろ
琉パパ
「無理だったら帰っていいっスから」
N村
「余裕っしょ🎵」
今回、私の中でウルトラマラソンの
練習と位置付けされているのです
ただの遊びじゃないですよ ( ー`дー´)キリッ
(ただの遊びですw)

早速、風や雪がはしゃぎ出しました

登山初心者のN村さんには荷が重いか…
琉パパ「いや💦無理しないで
帰ってもいいっすからね💦」
しかし 本人に何度確認しても
N村さん「ひよってるわけねーだろ!」
(※ひよってる→ビビってる)
私に噛み付いてきた(笑)
相分かった。なら とことん楽しもうぞ
自己責任ですからね💚うふふ
夏と違い 序盤から面白い展開です😅
夏と違い 序盤から面白い展開です😅

トレッキングポールは家に置いてきて
アイゼンも装着していない(持ってない)
あるのは熊よけスプレーのみ
とにかく重力がしつこく絡んでくる💦

何度も横たわり
休憩を挟みながら進みます🚶

下手に横には行けないよね クレバス?
ざむ ざむ ざむ ←足音
おっ目印の旗が見えました。山頂は近い

内心、「ルートが合っているのか?」
って心配してたんだよ (あっぶね〜)

傾斜がキツくて二足歩行から四足歩行に
切り替えて山頂アタック開始です
(よっ頑張り屋👏)
そして…

やった…見えてきたぞ〜
あの鐘を鳴らすのはあなた🤭


おめでとう〜🎉(1回目の?)

これを3回繰り返しました✨
はい、ちょっと早送りしますね⏭️ピピッ
キュルル〜ピピッ⏸️
再生⏺️ パッ

同じ画像だろ🤭(違います💧)

(記念撮影)
ヒュッテから山頂までは
450m程度、ここでの獲得した
標高は約1350m🎵

この時点で脹脛や太腿はパンパン
ウォーミングアップは終わりました
ここからです
N村「おい💧まだやるのか」
琉パパ
「いや…当たり前じゃないっスか
「いや…当たり前じゃないっスか
ここで止めたらただの登山ッスよ💦」
彼には山登りとしか伝えていません。
サロマには頑張り屋さんランナーさん達が集まる。ザコなんて俺以外は 1人もいない感じだった😅少しでも大先輩達に近づけるよう、今ここで足を置く訳には行きません💦
真冬の装備から春の装備へと着替えた

ひたすら上下運動を繰り返します

暗くなっちゃった

住宅街だから無言です🤫静かにね

俺達 どうか不審者に見えません様に🙏
(現場を下見に来た泥棒かよ)
日常で体験する非日常✨
倦怠感、疲労感に加え新たに軽い絶望感……積み重なったネガティブな感覚にサシの勝負を挑む💚贅沢な時間です(*´ω`*)
………………………………………
………………………

一体どれくらい
登り降りを繰り返しただろう…
笑顔なんか疾うの昔に消え
うつむきながら前に進みます🚶
(笑顔笑顔💦)
もはや標高に取り憑かれた彷徨える亡霊
昼間私達と会釈を交わした高齢女性の方が、夜も私達の姿を見て、急いで家の中に入っていった…💦(どしたの?🤔)
ここからは私の推測ですが
あのドアの閉め型はきっと我々を
成仏出来なくて彷徨っている霊だと
と思っているはず…驚かしてすいません
確かに俺達 彷徨っているもんな💦
………………………………………
……………………………
結局 朝から晩までかかりました(あっほ)
琉ママさんに練習内容を報告したら…
琉ママさん「意味あるのそれ?」
バッサリ(笑)
わかってます
意味なんて見い出せません🤭いいの🎵
データ


うわ〜💦なんたる計算ミス
3000m狙っていたのに💦
(悔しい〜)

でも北海道の大雪山(2291m)より
高いから良しとします✨(違うか😅ハハハ…)
とても たのしかったです🎵
とても たのしかったです🎵
次は小走りしなきゃね〜(θ‿θ)
室蘭岳編 お.し.ま.い
〜琉☆小走り部 部員紹介〜





ダウン症児育児ランキング
ダウン症児育児ランキング
ダウン症児育児ランキング
でもN村さんと2人と知り、妙に安心感😄ありましたよーーとにかくよかった➖️!!
大変お疲れさまでした。
そして長編感動ドラマありがとうございました。
見応え読み応え十分でした。
しかし同じ日の室蘭岳の山の中と海辺の街中とでは気象状況がこんなにも変わるのですね。びっくりです。
6月のサロマ湖100km楽しみですね(^^)/
応援しています(^_-)-☆
こんばんは〜
山登り楽しんできました🎵
ひたすら進むという意味では
まさに八甲田山ですよね~(笑)
N村さんも凄い根性でした✨
私もN村さんと一緒で
助かりましたよ ε-(´∀`*)ホッ
1人だと中止になっていたと
思います😅
もう山はしばらくイイですかね〜💦🤭ムフフ
こんばんは〜
長時間労働してきました🤭
街中は晴れているのに、山は
まだまだ冬でしたね😅
山頂付近はビュービューでしたよ💦
6月はあっという間に
来てしまうので、自己満足出来る
練習(遊び)を重ねて行きたいです✨
山練はもう終了にします😅ハハハ
…
HDDやフラッシュメモリー全盛の時代にテープなのですね…
( ゚Д゚)
こんばんは〜
たっ確かに💦
キュルルはテープですよね😅
DVDすら過去になりつつあるのに
キュルル〜ピピッは
物持ちがいいですね〜😆ダハハ
ガシャコンッ
キュルルルーキュルルーー(超早送り)
うむ🎵まだ使える…🤔ヨシ
ビデオデッキが故障するまで使用して
行きますよ〜(≧▽≦)
わたくしも主に近場の里山で遊んでますが、同じ山を3往復とは凄いですね😳体力もそうですが精神力も相当必要になりそうだと思いました!
最終的な距離と標高にビビりましたよΣ(゚ω゚ノ)ノ
6月頑張ってください👍
お疲れ様でした〜♪
iwarock-reborn6さん
ありがとうございます✨
近場に山があると
1年間通していつでも登れる
のがいいですよね〜 ( ´∀`)
景色を眺める事が出来ません
でしたが、楽しめました💃
でも、山は一往復がいいですね💦クゥ~💦
6月にむけて、準備を進めて行きたい
と思います(θ‿θ)
サロマ100キロに向けて頑張っていますね。N村さんも継続して凄いです!将来は2人でウルトラ出場かしら?
雪山トレーニング、私は体験したことがないです。筋肉痛はないですか?今年も香川から応援しています!
もうね、「すごい❗️」の一言です✨😳✨琉パパさんについて行けてるN村さんもすごい❗️記事前半の雪山は、私が歩いたら遭難間違いなしですよ😉👍それを3回も繰り返すなんて考えられない💦
そしてそれがウォーミングアップ🫣
そしてそれが「楽しかった」🫣
私なら一週間ぐらい動けなくなるでしょうね😅100キロ走ろうっていう人と、自分との違いを痛感しました😅
鏡 餅子