20年以上前かな?うっすら昔行った記憶がある公園、
須磨離宮公園に行ってみた。
上の方に行くとけっこう長い道のりでアスレティックコースがあって子供はテンション上がりそう。
しか~し、
いい歳したおっさんもそこにあったターザンがやるような遊具にすぐさまテンションが上がり、ダッシュでやるw
楽しいw
もう1種類あったのでやる。
こちらのタイプは2回楽しんだw
多分これ座ってやるのかな? けどなんとなく汚れそうだから立ったバージョンでやったった。
そして時間かけてわざわざ展望台を目的に一番上までいったけど、展望台からの眺めがいまいちで写真も撮る事なく下山w
(写真撮ってないけど下の方は眺めよかった)
けどま、色んなお花もあったし、でっかい噴水もあって都会のオアシスで久しぶりに自然を満喫しました。
このポーズの意味はわからんかったけど。
面白かった↓
「夢なんてかなえなくても、この世に生まれて、生きて、死んでいくだけで、人生は大成功だ。」
「道徳は、その社会の枠を示すもの。いうなれば、牧場の柵だ。実力主義の時代と終身雇用の時代では、道徳が変わる。変わるのは当たり前。牧場の柵なんだから。権力者は自分の都合で道徳を作る。都合が変われば、道徳も変わる。
「勤労が道徳なのは、権力者が楽をするための決め事。
自分は働かずに人を働かせるために勤労は道徳だってことにしたわけだ。」
「無理して友だちなんて作らなくても、人は十分に幸せに生きていける。」
「自分の頭で考え自分の心で判断できる子供を育てる方が大切だろう。そのためには、まず大人が自分の頭で考えることだ」
道徳も絶対的なものではなくて相対的なもの。
立場や時代によってあっさり変わっていく曖昧なもの。
そんな権力者や誰かに都合のいいように作られた道徳に従ってただ生きていくよりも、自分なりの道徳で生きた方が断然自由でいられるし格好いい。
他人の道徳に合わせて生きるか、自分なりの道徳で生きるのか。
道徳とはつまり生き方。
自分の頭で考えよ。
そんな内容の本でした。
ここのところ引っ越しでばたばたしてたけど、1週間も経ち落ち着いてきました
最初はびびりまくってた猫ちゃんも今ではすっかりくつろいでおります。
近所の焼きそば定食が400円という聞いた事ない値段でやってた鉄板焼き屋。(メニューにボンカレー¥200?なんかもありましたw)
閉店寸前で誰か経営したい人いたら資金ゼロでいいからやってくれないかな~
っていってたけど、後日ほんとに募集までかけてた。(〇ウンワークの担当いわくこういう募集は初やったみたい)
とりあえず決まったみたいだけどどう変わるんかな~
今まで飲んでたプロテインよりこっちの方がコスパいいので注文してみた。
3つ買わな送料無料にならんから3つ買った。
ナチュラルと激ウマチョコとすっきリンゴ。
ネットの情報で見る限り美味しそうで溶けやすそう~。
これでレジェンドになります。
昨日かなり久々に走りました
改めて夜の神戸の街は綺麗だなと思いました
今日のごきブラ、元ボクサー3人が旅行行くようです。
伝説のボクサー「ガッツ石松」「具志堅用高」「井岡弘樹」この3人が旅行したらどうなるのか・・・。とんでもない事が起こった。爆笑永久保存版。
物事はうまくいった時の方が自信にはなるが、失敗した時の方が学べる事は多い。
予告でやってた「しくじり先生」面白そう↓ 観てみたい
4月20日(月)よる7:00から放送
『しくじり先生 俺みたいになるな!! ~失敗人生!ちょっと待って3時間SP~』
昔、松紳で絶賛されて流行ったドゥーブルフロマージュ、普通のバージョンは食べた事あるけど、チョコバージョンを初めて食べた
これウマっ(・∀・)
めちゃ濃厚~☆
あと気になるスイーツは小山ロール(整理券貰いつつも時間間に合わず買えなかった)と神戸フランツのチョコバームクーヘンやな
ちびっ子のお母さんからお菓子頂いた☆
ありがたく頂きますm(_ _)m