
ネジバナにねじれが右も左も
昨日、関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表があった。 とたんに晴れる日が多くなったりするが、今年はどうなんだろう。 天気をみて、そろそろ芝刈りや、垣根の刈込をしなくては。...

梅雨時の白い一日花
梅雨近くの初夏のころから、青葉に守られるように真っ白な花が咲き始めます。 庭に、沙羅(シャラ)と姫沙羅(ヒメシャラ)がある。 ...

香り爽やか
暑かったですね。 やはり夏の日差しは強い。 まもなくラベンダーの刈り取りの時期です。 ...

小花が集まり手鞠のよう
午前中から、本格的な夏の日差しでした。 さほど広くはないが、春夏秋冬に季節の花を見ることができる近くの寺へ。 ...

漂う香り
梔子を植え込である遊歩道を歩いていると、なんとも清々しい香りが。 花の本を開いて、香りの項を見たら...

今でしょう
昨夜、知人から届いたLINE。 紫陽花寺の画像を添付してあった。 ピークは過ぎたがまだ見頃だと言う。 ...

化粧用の牡丹刷毛のような花
暑くなりそうなので早い時間に散歩を。 牛久シャトー通りを散歩途中に合歓の木の花が。 ...

待宵草、宵待草どっち
黄色い花を夕方につけ、朝方には萎むから待宵草と名が付いたのでしょうが、午前10時頃、周りの花のほとんどが萎んでいるのに、1本の茎の花だけ、まだシャキっとしていた。 ...

源氏物語に登場するのは夕顔
30年前頃、近所の方から苗をもらったのが始まりで、毎年「夜顔」を育てています。 妻が続けていたので、絶やせなくて私が引き継いできました。 種を蒔いて苗を作り、鉢植えやグリーンカ...

ヒマワリの日回りはウソ!
猛暑日にはならなかったものの、かなりの暑さでした。 梅雨が明けのような青空と雲でした。 とは言え、また雨がやってきそうだ...