
薔薇香る
薔薇は中国から渡来し、万葉集にも謳われているので、相当古い頃からある。 園芸種は数百種と言うから、交配されて多くの花色や姿形を持つている。 ...

青花
露草の別名で、花は昼頃には萎れてしまう一日花です。 青い搾り汁は、友禅染の下絵を書くの...

ラベンダーに日本蜜蜂
15年ほど前に植えたラベンダーが今年も刈り取る時期を向かえた。 梅雨の貴重な晴れ間なので、刈り取ろうとしたら、日本蜜蜂が余りにも群れているから、 もう少し先に伸ばす事にした。 ...

牛久市奥野地区にヤマユリとヒマワリ
今、牛久市奥野地区周辺に夏の花が見頃の場所が2カ所あります。 少し見頃は過ぎたが、奥野里山ヤマユリ会と近くの小中学校が一緒に杉林に植えた ヤマユリが香りを漂わせています。 ま...

凛と空を仰ぐ白い花
これもど根性!と言うのかな。 ウオーキングの途中、縁石と舗装の隙間から凛と空を仰ぐマー...

りんごの花咲く(牛久長沼りんご園)
りんご栽培は、一般的に青森県とか長野県の寒い地域のイメージが強いが、茨城県南の比較的暖かな地域にりんご園がある。 おヤーと思うかもしれませんが、暖かい地域でも栽培可能に改良された...

御衣黄桜(ギョイコウサクラ)
ソメイヨシノが終わってからが桜の本番と言われるが、今年に限っては、しだれ桜、山桜、今や八重桜と間を置かずに咲き続け、このあたりは八重桜が見頃を向かえています。 ...

忘れな草色(フォーゲットミーノットブルー)
Nさん宅のバラの庭は、今忘れな草で覆い尽くされています。 一面をブルーに染め、まもなく咲き始めるバラの開花を待ちます。 英語名は「フォーゲットミーノット」で、その色をフ...

ひたち海浜公園のネモフェラ(回想)
ネモフェラが見ごろになっている。 最近は混雑もあるので遠のいているが、2004年から2012年まで4度ネモフェラの咲く時期に訪ねていた。 2006年からは『ネモフィラハーモニー...

ひたち海浜公園へgo!
昨夜、急に行きたくなり9時30分の開門に合わせて家を出発。 南駐車場はすでに300台程度の車が入っていた。 他県ナンバーが多い。 ...