
山ゆりの里作り
市内の森に地元の人たちがヤマユリの里作りを進めている。 会を組織し、種から育て森に移植するやりかただから、一年を通した活動をしています。 それに少しだけ協力させてもらっています...

衣服についたヤマユリの葯花粉
みなさんのブログに、ヤマユリの掲載が多くなりました。 一時は激減したヤマユリでしたが、今では全国的に保護に力を入れているところが多く、身近なところで見ることができるようになったん...

夏の花には長い期間咲くのが多い
ときどき車で通る道添に、色とりどりの花が咲いている畑があり、何時もなにかしら綺麗に咲いているので気にはなっていた。 少し離れた場所に駐車スペースがあったので車を止め、畑を覗かせて...

桔梗を朝顔と言ったことも
ホームセンターに桔梗咲きアサガオがあった。 かなり前になるが、この朝顔を数年楽しんでいたことがあったので懐かしかった。 ...

たった一夜の儚いいのち・・
帳を待って蕾を緩め、1時間ほどをかけて軽やかにほころばせる。 そのときは、えも言われぬ香りが周りを包む。 ...

暑い夏を選んで咲く花はタフだね
茹だるような猛暑日続きです。 危険な暑さだから外出は控えるように。 今日も防災無線で繰り返し注意を呼びかけています。 ...

カラスウリの花は逢魔(おうま)の刻に咲く!
家の近くに、放置されて藪になったところがあり、そこの雑木にカラスウリが絡みついて伸び放題。 このカラスウリの花が咲き始めた。 ...

復活の花
台風の影響もあって、青空からときおり強い雨になったり、一日中変化のある天気でした。 庭の夏...

涼しげな初雪草
用事で出かけた途中、道路から少し入った農家の屋敷に、一面が白いものが目立った。 なんだろうかと気になって、用事を済ませた帰路、確かめに農道に入ってみた。 ...

夜顔は夜会草とか夜開草(やかいそう)とも
ある花の本に、夕顔の別名を黄昏草(たそがれぐさ) 夜顔は夜会草とか夜開草(やかいそう)、ムーンフラワーなどと解説している。 ...