立春の言葉通り風もなく暖かい一日
でした。先日一回耕うんしていた天
地返しをしていた畝の整地を兼ねて
土寄せをしてみました。高い方から
低い方への土寄せこれがいい運動に
なります。ジャンバーを脱ぎ上着も
脱ぎそれでも暑い(笑)

やっぱり小鳥がやってきました。ミ
ミズを摘まんだようで催促するよう
に近くにやってきます。

大体の整地が終わったので今度はト
ラクターの出番です。気が付いたの
か小鳥は支柱置き場の上で見ていま
す。

大体ですが平らになってきました。
ここはジャガイモ予定、新しい畑が
できたようです。

水をかけて洗ったトラクター、ほこ
りもなくきれいです。休んでいたら
天地返しをやってくれた工務店の
社長さんがやってきました。ホ~
きれいになったねえ、土も硬くて
大変だったろう、土を寄せていた
のを見ていたそうです。どうだい、
トラクターの調子は?絶好調ですよ、
エンジンの音も軽くていいですよ、
暮にオイル交換をやってもらって
いましたので気になっていたそう
です。みんなに支えてもらっている
家庭菜園、長く続けたいものです。
今日は立春、静かな朝です。少しづつですが
夜が明けるのも早くなりだした感があります。
白菜無くなったから、奥さんの声に1個収穫
することにしました。早生の白菜にしてみよ
う、65日の早生種を切ってみました。

外側はチリチリですが外の葉を外していった
らきれいな白菜が出てきました。外の葉が
中身を守ってくれていたようです。野菜の
知恵です。

巻けなかった白菜が1個あります。いつも
なら片付けるのですが様子を見ていたら花
芽が見えてきました。白菜の福立ちが食べ
られそうです。霜にも負けず風にも負けず
成長してくれています。

節分の昨日、バイトをしている2番目の孫
のお店で恵方巻を買ってきました。海鮮巻き、
牛すき巻き、孫が注文を取って準備をしてい
ました。聞けば本人の成績につながるとか、
たのしい応援です。でも勉強も頑張れよです。
北風ピューピューの寒い一日でした。
車の温度計8℃ながら肌を刺すような
寒さでした。
その風のせいで玉ねぎはみんな南側に
右向け右になってしまいました。ただ
1か月前に比べ少し根もとが膨らんで
きているようです。

一部根元に風が入り込んでマルチが
バサバサしているところがあり補強
することにしました。背も高くなっ
てきているようです。雨が降ったの
は1日だけなのに健気です。

イチゴの畝の寒冷紗がバサバサ、先
日補強したばかりなのに風が強かっ
たようです。ただ両端に鉄パイプを
乗せていますので左の脇が浮いただ
けですみました。油断できません。
でも風は嫌い、何もすることもない
のに家庭菜園一回りしてしまいます(笑)

今日もやってきた小鳥、虫がいる
のか土を摘まんでいます。つかず
離れず私の前を歩いていました。

今日のジーレシピ、回鍋肉(ほい
こうろう)です。テレビを見ていて
畑のキャベツが浮かびました。やっ
てみるね、奥さんが野菜を切ってく
れました。フライパンを持つのは私、
これが美味しい、バカにできません、
切ったのは私、炒めたのは俺、なん
とまあにぎやかな晩御飯でした。
風がなく穏やかな一日でした。目立って
いるハウス脇の草をカリカリ、そして目
に入ってきたのは紫の花です。つぼみが
いっぱいです。

一輪だけですが花が咲いています。ホ~、
ここはあったかいんだ、つい一休みをし
てしまいました。

風もないので天地返しをして波打って
いたところにトラクターを入れること
にしました。今年の初トラクターです。

いつのまにか小鳥がやってきました。
やや斜め前をツンツン走っています。
バックをすると今度はついてきます。
前進するときには振り返りながら1m
ほど前を走っていきます。水先案内人
みたいでした。

だいぶ落ち着いてきました。風がない
日もう1回耕うんする予定です。ここ
はジャガイモ予定、次には肥料も入れ
ます。少しづつ春の家庭菜園に変わっ
てきています。
昨日は朝まで風が吹きました。気になるのは
玉ねぎや白菜畝の黒マルチ、風にあおられて
いないか見るまで心配です。
山東菜が終わり白菜も半分になっています。

でもやっぱり一部目繰り上がっていました。
白菜が残っているのでマルチを持っていかれ
てはいませんでしたが持ち上がってフワフ
ワしていました。すぐに土を寄せ補強をし
ました。

そのお隣はブロッコリーの畝、こちらは
あと少しです。隙間がいっぱい、こちら
はキュウリやトマトの畝の予定、もう少
し休んでもらいます。

孫の用事で小山市までお出かけしてきま
した。マンション近くで見つけたの白梅、
エッ 満開?、二輪三輪は見たことがあり
ますが満開は初めて、思わず車を止めて見
入ってしまいました。そのあと大学に合格
した3番目の孫とホテルでランチ、これか
らのことをいっぱい話してくれました。
でも厚いトンテキ、食べきれず孫に手伝っ
てもらいました。たくましくなったもの
です(^^)/