goo blog サービス終了のお知らせ 

二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

新玉ねぎです

2025-04-25 | 玉ねぎ
いい雨が降りました。カラカラだった
畑の色が土色になってくれました。そ
してびっくりしたのは早生の玉ねぎで
す。みんなばったりと倒れていました。
できましたよと言っているようです。


根元がふっくら去年10月に種を蒔
いてから半年以上かかりここまで来
ました。


初収穫です。北海道の先輩に送ろう、
初物だから食べると長生きできるか
ら、そんな思いで泥も落としました。


こちらはどんどん収穫できるように
なった絹さやとスナップエンドウで
す。一畝に12株しか植えていない
のですがどんどん大きくなってジャ
ングルのようになってしまいました。


私の背丈を越えてしまいました。


鞘もいっぱいです。採っても採っ
てもになってしまいました。雨の
後で奥さんが冷たいと言いながら
も頑張って収穫してくれました。
柔らかい絹さや、とても美味しく
食べられます。これは北国の先輩
の分、雪が消えいろんな花も咲き
だしたようです。畑からの贈り物、
今年も元気に家庭菜園頑張ってい
ますよ、そんな報告でもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不揃いなイチゴたち

2025-04-24 | いちご
当地埼玉県ようやく雨が降りました。シト
シトした穏やかな雨でした。
そんな中畑の周りをウロウロ、目だったの
はイチゴでした。先日から花がいっぱい咲
きだしました。そして赤いイチゴが見えだ
しました。


このイチゴ、脇芽から採取して代をかさね
ています。そのせいか少しづつ粒が小さく
なってきている感じがします。


このイチゴ不揃いですが甘~い、ビックリ
するくらいの甘さです。孫もあっという間
に食べてしまいました。周りでは今年のイ
チゴ苗が上手く取れなかったからという方
もいました。あきらめないでいつもの通り
脇芽を採っていて良かったーです(^^)/


一番端の畝にあるアスパラです。20株
ほどあります。ここ2~3日中に頭を見
せだしました。


太いのも細いのも入り混じっていますが
次々出ています。これが柔らかくとても
美味しいアスパラです。


お隣の農家さんでも植えているそうです。
いいアスパラが出てきていますね、お隣
ですので時々覗いているそうです。今年
も良く冬を越してくれました。古いアス
パラは畑の先生に分けてもらいました。
秋田からやって来たりいろんなアスパラ
があります。大事にしたいアスパラ君で
す。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメが見えてきた

2025-04-23 | ソラマメ
久しぶりに雨が降っています。ただ今
のところシトシトです。
イチゴの畝の隣に植えているソラマメ
の畝です。5本立てに整枝していまし
たが脇芽も出て小山のようになってい
ました。


脇芽を欠いていったらアッ、できだ
したです。ソラマメの姿が見えてい
ました。


なかなかの景色です。どの株にも
ソラマメが見えていました。脇芽
をプチン、整理していきました。
固定用のネットも上にあげていき
ました。半分終わったところで風
が吹き出しました。昨日はここま
ででした。


ハウス前に畑の先生の奥さんが植
えているアヤメが満開です。暮れ
に整理していました。それが全部
の株に花がついていました。分け
てもらえる、そう言う方もいます。


さて終わりにしようかなと片付け
ていたら畑の先生の奥さんから電
話がありました。 レタスの苗が届
いたから植えてくれないでした。
いい苗です。10ポットありました。


急遽肥料を撒いて耕うん、マルチ
を敷きました。なんとまあ大きい、
雨マークがあるからちょうどいい
ね、出来たら届けますから、そう
奥さんに伝えました。
そしてお茶を飲んでいたら隣町の
農家さんから電話がありました。
苗ができましたのでいつでも取り
に来てくださいでした。金曜日伺
うことにしました。夏野菜です。
またまた忙しくなります(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋も発芽

2025-04-22 | 里芋
我が家の牡丹が満開になりました。こんな
に一斉に咲き揃ったのは久しぶりです。狭
い庭ながら華やかになっています。


長芋の畝を作ったのをお隣のネギ農家さん
のお父さんが見ていて今年も作りましたね
と話しかけてきました。うまくパイプに入
るもんなんだねとのこと、芋といえども
感心なものだねって、よく見たら蔓が3本
伸びていました。わずか三日で水を得た
種芋です。すごいもんです。


そして私も見つけたのは里芋の新芽です。
マルチをしたからツンと突き上げています。


マルチに穴を開けました。里芋の頭が見
えました。これを見つけるのが楽しい、
先日は奥さんに先を越されたので昨日は
私の番です。


目立ちませんが3個並んで先っちょが
出ています。これで雨が降ればどんと
大きくなりだします。秋までの長い旅
ですがスタートラインは確実に越えら
れました(^^)/そんな家庭菜園です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽競争一番はオクラ

2025-04-20 | オクラ
穏やかな毎日です。風もなくハウス
も全開にして温度調整をしています。
先週種を蒔いた野菜たち発芽が始ま
りました。
蒔いて二日目一番先に芽を出したの
はオクラでした。一晩水に浸してい
ましたが翌日には頭が出てきました。


二番目は金時豆、蒔いて三日目に姿
が見えてきました。それも蒔いた種
が全部芽を出しました。この種は去
年収穫して保存していたものです。


三番目は枝豆4日目に頭が持ち上が
りました。ほぼ100%の発芽です。
土の様子を見て水をやっています。


外に目をやると年を越したアスパラ
が芽を出しだしました。もう10年
を超える株です。毎年太いアスパラ
が出てきます。


奥さんが見つけたのは里芋の新芽、
黒マルチとツンと押し上げていたそ
うです。ここまで1ヶ月以上かかり
ました。


こちらはジャガイモのアンデス、
娘が茨城の農家さんに分けてもら
っていきました。植え付けて二週
間目です。一部柔らかい種芋もあ
りましたがほぼ100%の発芽で
す。


ヒョロヒョロだったネギです。あ
ちこちバラバラに立っていました
が昨日初土寄せをしました。そう
したらみんなピンと立ち上がって
きました。見事なものです。手を
かける意味があるようです。


ほらお父さん見て!草を取ってい
た奥さんの声です。白いカエルだ
よ、草の中にいたんだよとのこと
でした。目が覚めてきたようです
がまだノロノロ、ボ~としていま
した(笑)そんな家庭菜園です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする