
暑さの極みの言葉は!
家の軒下にある温度計が午後40度でした。 朝の予報では当地の最高温が36度の猛暑日でしたが、自宅の温度計ではそれを上回る40度だから酷暑日でした。 続きは引っ越先のはてなブログ...

ご近所映画会
今月のご近所映画鑑賞会(毎月第3土曜日定例)の48作品目は吉永小百合主演の「母べい」を鑑賞しました。 ...

ご近所映画会
今月のご近所映画鑑賞会(毎月第3土曜日定例)の48作品目は吉永小百合主演の「母べい」を鑑賞しました。 ...

主催コンサートのチケット完売
第34回のコンサートは”コンドルは飛んで行く”の曲でお馴染みの南米ペルーやボリビアなどの発祥の地の楽器ケイナを中心に、二胡・アルパ・ギターの4...

芳香があるジンジャーリリー
家庭菜園に、茎の先に真っ白な花が咲いていたので近寄って見た。 ショウガに似た葉だが一般のショウガより少し大きい。 花は香りがします。何かに似た芳香なのだがなんの香りだろうか? ...

聖なる花
蓮は泥の中に生まれながら 泥に染まらず。水に洗われて咲く聖なる天上の花です。 続きは引っ越先のはてなブログへどうぞ ...

土中に7年、地上7日!
セミは土中に7年、地上7日と言われるから、穴を出たら一週間で寿命が尽きてしまいます。 セミの抜殻をよく見かけますが、脱皮後の短さには切なさを感じます。 ...

一夜花
30年ほど前から続けている、我が家の夏の風物詩、夕顔(夜顔)の花が開花しました。 夕闇に浮き上がる純白の花です。 ...

久しぶりの投稿
久しぶりの 書き込みです。 体調が思わしくなくその原因の一つにテレビやパソコンのブルーライトが影響していることもあると言うので約1ヶ月間 TVはニュース程度、PCも使用せずに...

待宵草を竹久夢二が間違えた
休耕中の畑に待宵草の群落が。 「待てど暮らせど来ぬ人を宵待草のやるせなさ」と宵待草の歌。 作者の竹久夢二は待宵草を宵待草と間違いたと言われています。 ...