
ご近所映画会「そして父になる」を観る
今月のご近所映画会は「そして父になる」を観ました。 先月4月21日、67年前に都立病院で別の赤ちゃんと取り違えられ、生みの親を知らずに生きてきた男性が「出自を知る権利があり、都に...

ご近所映画会 VO.44
早々と夏日が続き、これからが思いやられます。 真夏日のところもありましたね。 庭の草木が一斉に咲きだして、それはそれでうれしくなります。 ...

初めて知ったこと
今日は第3土曜日、定例のご近所映画会の日です。 第43作目の映画は「大河への道」を観賞。 もともとは、落語家立川志の輔の新作落語「大河への道 伊能忠敬」が原作です。 ...

東日本大震災後の福島に暮らす家族 !
昨日は映画館でしたが今日は自宅で映画鑑賞。 毎月第3土曜日は定例のご近所映画会。 ご近所7軒が月一度集まって 映画鑑賞、その後のおしゃべりタイムが定例化し、今回で42作目になり...

日本では「当たり前」だが海外では、アカデミー賞ノミネート作品
昨年12月から劇場公開している映画『小学校・それは小さな社会』を観てきました。 上映が始まった当初、新聞・TVで取り上げられて話題になりました。 最近同作品から短編版『Inst...

逢いびきと音楽
タイトル名で印象がイマイチなのは残念な映画「逢いびき」を観ました。 第1回カンヌ国際映画祭でグランプリに輝いた名作です。 80年前の1945年製作、デヴィッド・リーン監督、主演...

映画ベニスの愛の原曲は!
NHK- FM が放送している「クラシックの庭」をほぼ欠かさず聴いています。 聴き逃しは"らじるらじる"を利用して聴けるから、放送日から1週間以内なら、時間帯に関係なく聴くことが...

「日日是好日」今日のその日一日季節のように生きる!
今日は第3土曜日、定例のご近所映画会でした。 観たのは、森下典子さんの自伝エッセイをもとにした映画『日日是好日』を。 劇場公開の2018年に映画館で、その後DVDでも観ていまし...

ご近所映画鑑賞会の日
毎月第3土曜日はご近所映画会の日です。 いつもお世話になっている ご近所 7軒の皆さんが集まってきます。 今回で、いつの間にか40回目になり、鑑賞した作品は40作に...

狂気のヴァイオリンニスト
その超絶技巧で聴衆を圧倒した伝説的天才バイオリニスト、N・パガニーニの波瀾万丈の半生を、“現...