
鮮烈な夏の色
晴れて青空だったのに急変して雨雲が、やがて雨になり雷も。 変化が激しい不安定な天気でした。 ...

いのち淡い一夜花に夏バテか
何度か夕顔(夜顔)のことを書いてきましたが、今年はいつもとは違う。 気温の高い日が続いたので、それが影響したのか、花数がめっぽう少ない。 ...

秋の字をもらったコスモス
台風が去っても、カラっとした青空とは行きません。 ときおり小雨、午後に青空が見えてきたら蒸し暑さでたまらない。 まだまだ暑さは残りそうです。 ...

その色をシェル・ピンクとも?
午前中、出かけた先の道中で、道路沿の斜面にまだ白い酔芙蓉が咲いていた。 車を止めて写真を。 ...

マクロ撮影で分かった小さな小さな花
花色がパステルピンクのヒメツルソバが庭でハバをきかせている。 なにもしなくても勝手に広がる、手のかからない生命力の強い草花ですね。 ...

星(小輪の花)がビッシリ
近所の家庭菜園に、可憐で美しい小さな花が群がって咲いていました。 クジャクアスターですね。 青紫と紅紫が咲いていました。 小輪の花がビッシリまとまって群がっている。 ...

ひたち海浜公園コキアやコスモスなどの彩ハーモニー
ひたち海浜公園は、春のネモフィラやチューリップ、初夏にはポピーやバラ、夏のジニア、ヒマワリ、秋にはコキア、コスモス、冬のアイスチューリップなど、四季を通じて彩り豊な花々が楽しめます...

年を越しそうなヒマワリ
一ヶ月ほど前頃から通るたび気になる、ぽつんと一本のヒマワリの花。 車の行き交う交差点を向き、いつもこちらを見ています。 ...

寄り添う寒梅と寒椿
神社の鳥居のそばの梅が満開です。 今咲いているのは早咲きでしょう。 早咲きは寒中に咲くから寒梅といいますね。 ...

春に木を添えたのが椿
花暦で椿は2月の花とされているように咲き始めています。 椿は、まさしく字の通り春の木ですね。 ...