閲覧有難う御座います。滋賀県に生息する水生生物の紹介、今日の1匹はコクチバス。滋賀県でも北部のダムで生息している外来種です。いわゆるブラックバスと呼ばれている魚の一種でして、おもにオオクチバスと呼ばれているものと、本種に分けられている様です。
なんか今日の1匹で、淡水魚が出てくるのって久し振り~
<データ>
名前:コクチバス
分布:湖北のダムなど
体長:300mm程度の成体を見た事が有ります
生息:ダムに人為的に放流されたようです。
特徴:
漢字で『小口鱒』とでも当て字で書くのでしょうか?外来魚ですね。いわゆるブラックバスと呼ばれる魚の一種でして、体形は平たい木葉がたで体がやや四角いですね。体色は緑褐色のベースに暗色の斑紋が斑に入っています。腹部側は銀白色系です。特定外来生物に指定されているようです。この魚の方が、オオクチバス類よりも冷水耐性があるらしく、比較的山側の上流域(ダムなど)で生息している事もありますね。
類似種との比較
オオクチバス類:口の切れ込みが目の後ろまである
コクチバス:口の切れ込みは目の後ろまでいかない
参考・引用文献
私見:
冷水にも強いと言う厄介な種類ですね。上流域では無敵では?天敵は人間だけ?
採取:
一般的にはバスフィッシングでしょうね
飼育:
特定外来生物なので、許可なく飼育はできません。
動画:
画像:
左:コクチバス、右:オオクチバス類、それぞれの口の切れ込み位置を簡単に
よろしければこちらにもお越し下さい。
なんか今日の1匹で、淡水魚が出てくるのって久し振り~
<データ>
名前:コクチバス
分布:湖北のダムなど
体長:300mm程度の成体を見た事が有ります
生息:ダムに人為的に放流されたようです。
特徴:
漢字で『小口鱒』とでも当て字で書くのでしょうか?外来魚ですね。いわゆるブラックバスと呼ばれる魚の一種でして、体形は平たい木葉がたで体がやや四角いですね。体色は緑褐色のベースに暗色の斑紋が斑に入っています。腹部側は銀白色系です。特定外来生物に指定されているようです。この魚の方が、オオクチバス類よりも冷水耐性があるらしく、比較的山側の上流域(ダムなど)で生息している事もありますね。
類似種との比較
オオクチバス類:口の切れ込みが目の後ろまである
コクチバス:口の切れ込みは目の後ろまでいかない
参考・引用文献
私見:
冷水にも強いと言う厄介な種類ですね。上流域では無敵では?天敵は人間だけ?
採取:
一般的にはバスフィッシングでしょうね
飼育:
特定外来生物なので、許可なく飼育はできません。
動画:
画像:
左:コクチバス、右:オオクチバス類、それぞれの口の切れ込み位置を簡単に
よろしければこちらにもお越し下さい。
私はまだ未採取で御座います。
私の使っている浮き釣りの竿じゃダメだろな…
しかちんさんにでも釣って貰わねば(笑)
ryuさんは採集されましたですか!?
>以前はオオクチバスを釣りに琵琶湖に
何かに感染する前の話ですね~
今何か、琵琶湖へ”スジシマ”とか
探しに来ているもんね~
バサーでも楽しめる日淡釣りでは
懐畔さんや将軍が
ハスのルアーフィッシングをされてましたよ~
御無沙汰です~、
再開したので宜しくです~
コクチバスは、数年前にだれかが
ダムへ密放流している感じですね。
しかちんさんが、いっぱい釣っちゃって~
冷水以外はダメだったですね~
ひとつ勉強になりました~
今のところ本湖では発見されず
山の方のダムの中だけみたいですね。
以前はオオクチバスを釣りに琵琶湖に通ったよな~
今は食える魚しか釣りませんけどね
かなりの忙しさとあまりの寒さにネタ不足に
陥ってますがな、なんとか継続している状況
ですw
ちなみにスモールマウスは10年前、幻と言わ
れ、やっぱり長野に行かないと釣れない憧れの
魚でした。
あちこちで最近名前は聞きますがやはり冷水で
ないと駄目なような記憶が・・・
湖北ならいけるか!
確か暖かい水はダメだとか、聞きました。
が、実際どうなんでしょうね?
本湖にもいるのかな??