久しぶりにHg君の車で、Hg君夫妻とHr君と一緒、に琵琶湖の北西端にある高島市の海津大崎の桜を観に行った。あいにくの小雨模様だったが、2,3日前に満開という情報があったので出かけることにした。
琵琶湖は途中でくびれたような形になっていて、北湖と南湖に分かれ、境目に湖東と湖西を結ぶ琵琶湖大橋がある。
高島市は北湖の西北に位置し、海津大崎はその湖岸に面した断崖にある。断崖沿いに道路が作られ、湖岸側に4キロに樹齢50年以上、約600本のソメイヨシノの並木がある。当日は小雨がぱらついていたので陽光に映えた桜を観ることはできなかったが、墨絵に近いような光景で、それはそれで風情があった。湖岸に沿ってびっしりと桜があるので、湖から見た眺めも素晴らしいようで、15分千円で観桜船があるのだが、天気が悪いので利用しなかった。
湖上から見た風景(滋賀県観光情報より)
前方の山は比良山。
対岸の桜
竹生島(ちくぶしま)。琵琶湖国定公園特別保護地区、国の名勝および史跡に指定されている。長浜市の湖岸から約6キロメートルにあり、周囲2キロメートル、 面積0.14平方キロメートル。長浜市早崎町に所属する。
カイツブリ。滋賀県の県鳥に指定されている。
Wikipediaより