最終段の縁編みですが、渡し糸の長さはどれくらいがいいか?
ということで、シャトルの残り糸で試験中。
ついでに必要糸長も気にしてみたり。
渡し糸が長めでピロンピロンする感じも好きなのですが、
今回は短めのちょっと引っ張られる感じに決定!
それと、レシピだと飾りピコットが5つなのですが、
出来上がり作品の画像のドイリーはピコットが3つです。
う~ん、どっちにしよう、、、どちらもイイワ♪
ピコット3つのと5つのと両方見てみたいので、今回は3つにします。
次はピコット5つで結ってみようと思います。ボカシ糸で結ってみたいな♪
ご訪問ありがとうございます。こちらもお願いします→
にほんブログ村
最新の画像[もっと見る]
-
Wiosna 2025 8段目 4ヶ月前
-
Wiosna 2025 8段目 4ヶ月前
-
Wiosna 2025 7段目 4ヶ月前
-
Wiosna 2025 6段目 4ヶ月前
-
Wiosna 2025 5段目 5ヶ月前
-
Wiosna 2025 4段目 5ヶ月前
-
籠目模様のドイリー 完成 5ヶ月前
-
籠目模様のドイリー 完成 5ヶ月前
-
籠目模様のドイリー 完成 5ヶ月前
-
籠目模様のドイリー 6段目 5ヶ月前
間違えた部分とか 切り取った部分は解けるのでしょうか?解いて(糸の状態にして)再利用するんですか?
普通の編み物なら糸を引っ張ればスルスルと解けますが、
タティングレースの編み目一つ一つは、
玉止めのように糸が完全に結んである状態なのですよ。
間違った場所にもよるので一概には言えませんが、
今回の様に試し結いとか試作段階のものはこのまま捨ててます。