goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り記録

作ることが好き。
布やクラフトバンドで小物を作っています。
記録用にひっそりとブログ始めます。
農作業風景も有。

額縁にいれたような

2016年12月04日 | タティングレース

ペンでかいたように見えませんか?
でも、タティングレースです♪


ピンタレストで見つけた画像をガン見して真似しちゃいました。
ホント色んな表現があるね~!面白~い♪


ご訪問ありがとうございます♪ こちらもお願いします→
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (与作)
2016-12-05 06:57:40
ちょっと聞いてもいい?
今になって気が付いたんだけど
この拡大画像でいう所の 黒と緑の接してる部分って言うかつながってる部分は 糸は黒い網目に緑の網目が組み込まれてる感じ?(表現解る?)

この編み物の道具って 漁師さんが網を修理するときに使う様なのですよね?
繋ぐ時に細い網目に通せるの?
返信する
素敵(*´ω`*) (こはる)
2016-12-05 09:36:11
一筆書きで書いたみたいですね(*≧∀≦*)フレームに入れて飾りたい♪♪♪
見ただけで作れちゃうなんて、すごいです。
タティングも奥深いですね(*^^*)
私は最近老眼がひどくて、手作業がはかどりません(^o^;)
返信する
Unknown (かほる)
2016-12-05 20:11:33
こんばんは。
素敵なタティングレースですね。
画像みて真似できるなんてすごいです。
私は洋書の十字架のブックマークと格闘中です。
返信する
与作さんへ (sakura)
2016-12-05 20:49:29
漁師さんの道具がわからなくて調べたら、似てたわ!
そういうタイプのシャトルもあります。
ですが、ワタシは漁師さんの道具の形ではなく、
船底みたいな形で、先がとんがったシャトル(道具)を使ってます。

つなぎ方は・・・
先に緑を結ってあるので、すでに輪っか(ピコット)がある状態。
で、黒(実は茶色です^^;)を結うときにつなぐのですが、
緑の輪っかの下に黒の糸を置いて(敷いて)、
輪っかの穴から見える黒い糸を、シャトルの先っちょで引っ張り出したら、
出てきた糸も輪の状態になるので、それにシャトルごと通す!
って・・・文章じゃ無理だね(^^;)
とりあえず、繋ぐ作業は難しくないですよ←説明から逃げてゴメンナサイ。
ピコットが小さいと、シャトルで糸を出すのが難しくなるので、細いかぎ針を使ったりもします。
なんせ、うまい事できてんだわ(笑)
編み物全般に思うけど、最初に考えた人って本当にすごいわ!!
返信する
こはるさんへ (sakura)
2016-12-05 21:00:12
もっと綺麗に結えれば飾る価値もでてくるんでしょうけど、
ワタシの技量ではまだ無理だわ、、、
見ての通り、だらしない仕上がりでしょ~アハハ(^^;)

老眼ですか!?こはるさん、もしやワタシと同年代!?
とっても綺麗なあみねこさんたち、糸も細くて大変だったでしょうね。
しかも、あんなにたくさん・・・!!

持ちの論でシニアグラス愛用中ですよ♪
これがないと、書類に名前も書けないくらい老眼が進んでいます。
老いに負けず、ハンドメイドを楽しむ所存です(笑)
返信する
かほるさんへ (sakura)
2016-12-05 21:08:47
画像見て真似できるって、貴方様・・・
かほるさんも余裕で出来るのではないかと思われます。
だって、1,2,3~って目数を数えるだけですよ(^^;)

タティングレースの本、洋書って素敵ですね!!
憧れちゃうけど英語がさっぱり理解できないので、
せめて編み図に数字くらい入っていないと理解不能だわ。
十字架か~カッコいいだろうな~!!
まだ上手じゃないけど、老眼だけど、
いつか黒い糸で十字架編んでみたーい!!
かほるさんの作品、楽しみにしています♪
格闘中とのこと、応援しています!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。