goo blog サービス終了のお知らせ 

「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

足尾植樹

2025年05月25日 05時31分16秒 | 徒然


  2025.5.24 (土)   曇り


  「足尾の山に100万本の木を植えよう!」


  第29回春の植樹デーに行ってきました。

  今年で3回目、また植えに来ましたー。 (^^v


 


  ココで苗木3本受け取り階段傾斜地を登り各自植える場所へ移動。


 


  こういう場所(段々になっている)へ移動し植える。  
  狭いし先に植ってる苗木を踏まぬよう気を付けながら・・


 


  ハイ、植え終わり~ 

  大きく立派に育ってネ。  活き活き!! (^^)


 


  100年後会いに来ます!  (えー!!)


  こちらはクルミの苗木を植えました。  (んんっ??)

  クルミ来年食べられますように。ナムー。  (早っ!)


 1


  出口へ移動中、去年植えた苗木を発見!

  ちゃんと育ってました。 嬉しいです。


 


  佐野市内にある終焉の地の家(現存)の方も植樹された。


 


  こちら本日植樹された苗木たち。  あれ? クルミは??


 


  また来年きま~す。  バイバイ。
  (ボランティアの皆さま、大変お世話になりました)


 
  (まだまだハゲてる所いっぱい)


  1996年から植樹が始まり昨年2024年で132,000本、
  延べ33,100人参加。100万本まであと少し? ガンバロー! 


  帰り、ワンツーツー先を右折、道路沿いに ”小滝地区の昔” 
  の写真が飾られており明治大正当時の銅山開発繁栄が垣間見えた。
  (かじか荘手前数百メートルの道沿いに当時の写真が数点ある)


 


  川を挟んだこの狭い峡谷両側に社宅や工場、学校病院が立ち並び
  当時1万人が住んでいたとのこと。銀山平、一度行ってみては。
  (この写真両脇に写っている石垣が今もそのまま現存している)


  その後お腹空いたので以前より気になってた神戸(ごうど)駅
  設置の ”特急けごん” 車内でトロッコ弁当を食べました。


 


  お箸をあっちこっちに動かし食べるのでこれがけっこう
  お腹いっぱいになります。量少な目と思いきや、、不思議~。


 


  で、お腹いっぱいになったのにワンツーツー沿いのこれまた気に
  なってた自販機でトーストを 「つい」 食べてしまいました。(爆)

  (HNK72時間でやった自販機。うどんは宿題にしましたw)


 


  能町さんもやったように銀紙アッチアチーでおいしかったです!
  (わっかるかなー? わかんねえだろうなーw)


  その後旧道で大間々、足利を抜け雨降る前に佐野へ帰りました。

  また来年も植樹しようと思います。   以上です!


  追伸。
  ワンツーツー渡良瀬渓谷ドライブと足尾植樹、何回行っても
  楽しめる場所、そして昔を偲ぶ旧跡や今もひっそりと残る
  旧家屋佇まい、新鮮野菜直売所等、一日ゆっくり過ごす
  ことができる場所です。(次回は温泉入ろうかな)

  石原和三郎先生の ”うさぎとかめ” も楽しめるし、で。(謎)



この記事についてブログを書く
« フィトンチッド | トップ | マジかー »

徒然」カテゴリの最新記事