goo blog サービス終了のお知らせ 

「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

思ひ出

2018年10月09日 22時11分49秒 | 徒然
 
 あれは昭和56年11月だったかなあ、、     まだまだうら若き19歳のあの日・・。

 バスやさんとノウトミと夜遅くまで遊んでいたその翌日の夜中2時頃出発した能登半島へのツーリング時の思ひ出から。
  (この時のツーリングから殆ど寝ずに走り出す (登山もしかり) 癖が付いたのかも。 今の旅スタイルが確立された日 (滝汗) )

 今みたく北関や上信越高速道路なんて何も無くただひたすらに下道 (R18で直江津からR8南下し富山から金沢入り) 
 を走って これまた今はもう存在しない金沢YHで一泊。   この日は布団に入った瞬間気絶爆睡。
  
 翌日は今の表現で言えば お約束 の千里浜渚シーサイドフリーウエイを走りそのまま海沿いを上がりこれまた
 今は存在しない国鉄輪島駅近くにあったお寺が経営していた輪島YHで二泊目。

 その翌日は輪島の朝市見物 ~ 千枚田 ~ 上時国家下時国家見学 ~ 禄剛埼灯台 ~ 軍艦島 ~ 七尾、 富山を経て真っ暗で
 大雷が頭上で轟く中泣きそうなツラしてR148( 今みたくキレイな国道ではない) を南下し 今も存在する木崎湖YH22時過ぎ着泊。
 (禄剛埼灯台から海沿いを延々と富山まで、 あの距離と時間が思いの外かかりYH着がスゴク遅くなった。
  もちろんツーマップなんて無くテキトーな地図見ながら木崎湖ってどこなん? 状況でマジ半泣き状態だったのを憶えている)

 その翌日もALL下道で雨の中 諏訪、 清里、 軽井沢、 高崎、 R50、 古河関宿、 R16で全身濡れネズミで千葉へ帰宅。 
 (当時は合羽はゴアテックス仕様なんて存在せず高校時代使っていた安物の紺色のヤツで水なんか弾かない弾かない)

 あの時はCB250RS-Zでした。
   
 で、 あの時知った禄剛埼灯台が忘れられず その後VF750Fに乗ってた時の6月、 日の出を銚子犬吠埼灯台で拝み 
 そのまま走り出し、 日の入りを石川県禄剛埼灯台で見るツーを実行した思い出があります。

 (大昔からアホなことばっかりやってまスた・・ )
 (余談1:中学生の時、 自転車で真夜中佐野からR50で茨城県大洗海岸まで行き1時間くらい泳いで帰って来た。
  その時一緒に行った友人は今は佐野市議やってますけんな、、 )
 (余談2:その大洗サイクリング時に抜かされてばっかだったオートバイに憧れ16歳でバイク免許取得、21歳? で限定解除、
  以降40年間バイク漬け、 今に至る  )

 輪島、      ボクの中ではそんな思ひ出です。

 ご冥福をお祈りいたします。