goo blog サービス終了のお知らせ 

「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

岩船~大平山縦走ハイキング

2018年03月24日 20時43分22秒 | 山歩き

 今日は地元の山を歩いてきました。

 以前から歩きたかった所、   岩船 ~ 大平山まで。

 ブドウ団地道路をバイクで走ったりクルマで通ったりしてた時に必ず見える山域です。

 ---------------

 JR大平下駅からスタート        (クルマを空き地に停めた)
 

 会社通勤とは違い 休みの日の両毛線はのんびりできます。
 

 一駅先の岩舟駅で下車
 

 

 ここから山歩き
 

 長い階段が、、
 

 古刹
 

 

 3.11  東日本東北大地震のときに崩れた岩船山
 

 一度里に下りる。       こういう雰囲気が好き。
 

 春だスね。。
 

 

 3か所の溜め池を過ぎ、、       さっき歩いた岩船山とヘラブナ釣り師
 

 交通量多い道路を渡れば馬不入山へ   (うまいらずやま)
 

 

 けっこうキツイ登り後 山頂着
 

 

 なーるほど。
 

 ここで小休止しました。

 そして桜峠へ
 

 見晴らしサイコー!
 

 気持ちいい尾根道を進めば晃石山へ   (てるいしやま)
 

 この尾根道には要所要所に神社があります
 

 真ん中から左下方に見えるハゲ山、  あそこの岩船山から歩いてきました
 

 

 パラグライダー滑空場

 

 景色バツグン!
 


 間伐され整然と並ぶヒノキ       この雰囲気けっこう好きかも、  風が抜けるし。
 

 先へ
 

 オオ!   これをやっと見られました。
 

 あと少しかな
 

 浅間神社     ココが大平山山頂だそうです。
 

 奥宮を過ぎれば
 

 大平山神社到着
 

 そして見慣れた場所へ
 

 謙信平で大休止      サクラはまだでした、 来週が満開かな。 
 
 大中寺へ向け下ります
 

 大中寺、    古刹
 

 小学校のとき以来です。     遠足で来たのかな、 記憶が薄い。

 大中寺で有名な七不思議
 

 よくよく読んでいくと、
 

 あいやー
 

 由来です。
 

 段々、
 

 スゴクなって
 

 

 くる。
 

 

 古刹です。
 

 終わりまで
 

 見て 読んで
 

 くださいましたね。     百聞は一見に過ぎず。    是非アナタも訪れてみてください。


 ここから里に下り 大平下駅まで歩きます。
 

 

 あと少し、、
 

 ただいまー
 


 ------------------------

 久しぶりに山を歩きました。

 それも昔から目に入っていた山、  やっと縦走ハイキングするとこができました。

 百名山登っていた頃とは違い 最近は地元の山をのんびり歩くことに楽しさを感じるようになってきた。

 大平山、  岩船、  みかも山、  唐沢山、  大小山、  行道山、  織姫神社、、

 関東平野の最北端の山々、  けっこう繋がってきました。

 こんな地元ののんびりハイキングが 今後のライフワークになっていくんだろうなあ。。


 以上です!