土用の丑の日。
昔から夏バテ防止のために うなぎを食べる習慣だそう。 そう、 江戸時代から。
最近では解釈がちょっと違うようで “う” の付くものを食べると元気が出ていいそうな。
考察・・ うなぎが高価になってきたので 「他の う の付くもの」 としての後付け解釈かねえ。
うなぎの価格はまさに うなぎ登り なので。。 (今夜も決まったようだ

で、 本題に戻ります。
“う” の付く食べ物でもいいっちゅうことで・・
自分の家で漬けたうめ干し、 そして自宅の庭で育ったキュウリ。 これでいくべ。

これぞまさしく 自産自消 やね。

-------------------------
地産地消、 これもある意味 決まったっぺ?
だどもここで滑ったら自業自得だな。