goo blog サービス終了のお知らせ 

「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

景色、目、耳保養

2025年06月07日 21時06分07秒 | 徒然


  梅雨前にいろいろ見てきました。

  まずは景色から。 (^^)


 


  いつもの田んぼですぅ。 (笑)

  来週あたりホタル観賞かなー。


 

  バイク取っ替え引っ替えw たまには乗らないと、晴れたし。 (^^v

  (走行距離、各々90km前後)


  お次は目の保養。(教養保養)

 


  衣、刺繍、毛糸編、遊書の作品。

  どれもが全部ステキで大人の雰囲気を醸し出していた。

 


  各作品の飾り付け、何気ない置き方、色合い風合い、皆いちいち素晴らしい。

 


  全部お店(お見せ)できない、ので、、明日行ってみては。(明日まで)


  最後は耳の保養♪

  数年ぶりに再訪、オープンリールデッキの音色が聴きたくて。


 


  今日は相良直美。 何十年ぶりかに聴くとまた一段と味わいがある。

  ディジタルじゃないアナログの音がいい。 😄

  アンプはサンスイ、スピーカーはテクニクス。全部が古くていい。


 


  店先に置いてある往年の名車セリカダブルX、今も実動だって。


  なんか不思議、歳取るとこんな ”ゆるり” がいいもんさね。。

  今日はホントいい保養になりました。 😊 


 

  

応募!

2025年06月04日 21時37分52秒 | 徒然


  過日、 「新・BS日本のうた」 に応募しました!

  開催月日、場所は以下のとおり。

   ・月日:7月3日(木) 18時30分から
   ・場所:栃木県総合文化センター 

  当落結果は7/18(水)NHKよりメール回答って。

  当たるかなー、 楽しみだなー。 😊

  (数年前数回応募した ”のど自慢” 全滅だったんだよなー)




古古古・・

2025年06月03日 20時43分43秒 | 徒然


  最近TVを賑わせている言葉がある。

  「古古米 と 古古古米」

  もっと古い米は既存に習って言うのだろうか。

  コ、コ、コ、コ、コ、コ ・・ 米って。

  なんだか口が回らなくなってしまう。 😵 

  令和3年米、 令和4年米でいんじゃね? 




オムレツ

2025年06月02日 20時51分48秒 | 徒然


  今日は何の日~ るっるー♪

  6月2日 オムレツの日だって。

  玉子いっぱいのおいしいオムレツ食べたいなー

  その時はあまりのおいしさにこう言う、、 ↓ ↓ ↓

  OH! モーレッツぅ♪   (く、苦しー 😜 )



水無月

2025年06月01日 21時41分44秒 | 徒然


  6月になりました。
  
  田んぼに水も入り農家の方たちも一段落。

  梅雨入りすれば稲やカエルも育つ。

  湿度高く暑くなるけどそれが日本の四季。

  そんな6月を健康に乗り切ろう!




Friday night fantasy.

2025年05月30日 20時24分14秒 | 徒然


  朝から雨でなんだか肌寒い。

  季節が春先に戻ったような寒い一日、、
  午前中葛生の図書館で新聞読み耽り、、
  以降昼前帰宅し以降家に引きこもり、、
  夕方やっと雨上がるがまだ霧雨状態、、

  そんな金曜夜。

  こんな日はゆっくり映画でも見るかな。

  (水曜夜に聴くニニロッソも良かったなあ)






マジかー

2025年05月27日 20時59分06秒 | 徒然


  最近の土日はほぼ毎週雨模様。

  そして今週もご多忙に漏れず金曜辺り
  から雨マークでまるで梅雨の走りのよう。

  いよいよ梅雨入り真近かなー。


  マジかー。 😩 





足尾植樹

2025年05月25日 05時31分16秒 | 徒然


  2025.5.24 (土)   曇り


  「足尾の山に100万本の木を植えよう!」


  第29回春の植樹デーに行ってきました。

  今年で3回目、また植えに来ましたー。 (^^v


 


  ココで苗木3本受け取り階段傾斜地を登り各自植える場所へ移動。


 


  こういう場所(段々になっている)へ移動し植える。  
  狭いし先に植ってる苗木を踏まぬよう気を付けながら・・


 


  ハイ、植え終わり~ 

  大きく立派に育ってネ。  活き活き!! (^^)


 


  100年後会いに来ます!  (えー!!)


  こちらはクルミの苗木を植えました。  (んんっ??)

  クルミ来年食べられますように。ナムー。  (早っ!)


 1


  出口へ移動中、去年植えた苗木を発見!

  ちゃんと育ってました。 嬉しいです。


 


  佐野市内にある終焉の地の家(現存)の方も植樹された。


 


  こちら本日植樹された苗木たち。  あれ? クルミは??


 


  また来年きま~す。  バイバイ。
  (ボランティアの皆さま、大変お世話になりました)


 
  (まだまだハゲてる所いっぱい)


  1996年から植樹が始まり昨年2024年で132,000本、
  延べ33,100人参加。100万本まであと少し? ガンバロー! 


  帰り、ワンツーツー先を右折、道路沿いに ”小滝地区の昔” 
  の写真が飾られており明治大正当時の銅山開発繁栄が垣間見えた。
  (かじか荘手前数百メートルの道沿いに当時の写真が数点ある)


 


  川を挟んだこの狭い峡谷両側に社宅や工場、学校病院が立ち並び
  当時1万人が住んでいたとのこと。銀山平、一度行ってみては。
  (この写真両脇に写っている石垣が今もそのまま現存している)


  その後お腹空いたので以前より気になってた神戸(ごうど)駅
  設置の ”特急けごん” 車内でトロッコ弁当を食べました。


 


  お箸をあっちこっちに動かし食べるのでこれがけっこう
  お腹いっぱいになります。量少な目と思いきや、、不思議~。


 


  で、お腹いっぱいになったのにワンツーツー沿いのこれまた気に
  なってた自販機でトーストを 「つい」 食べてしまいました。(爆)

  (HNK72時間でやった自販機。うどんは宿題にしましたw)


 


  能町さんもやったように銀紙アッチアチーでおいしかったです!
  (わっかるかなー? わかんねえだろうなーw)


  その後旧道で大間々、足利を抜け雨降る前に佐野へ帰りました。

  また来年も植樹しようと思います。   以上です!


  追伸。
  ワンツーツー渡良瀬渓谷ドライブと足尾植樹、何回行っても
  楽しめる場所、そして昔を偲ぶ旧跡や今もひっそりと残る
  旧家屋佇まい、新鮮野菜直売所等、一日ゆっくり過ごす
  ことができる場所です。(次回は温泉入ろうかな)

  石原和三郎先生の ”うさぎとかめ” も楽しめるし、で。(謎)




フィトンチッド

2025年05月23日 07時25分48秒 | 佐野通信


  雨上がりの森林を歩いてきた。

  そう、雨上がりの森林からはフィトンチッド、癒し薬が
  いっぱい出ているので。

  ハイ、早朝の誰もいない森での森林欲。

  森林からの精気を吸い、清々しい爽快感を味わってきました。


 


  展望台では朝靄けむる景色にも癒された。。




もち麦

2025年05月21日 20時33分03秒 | 徒然


  (どこぞの方いわく、、
  お米を買ったことがない、ウチには
  売るほど米があるって。 えー!!😲 )
  
  ハイ、ボクは米を買ってばかり。
  一般人はお米を買うしかありません。

  最近、我が栃木県が生産量多い ”もち麦” を
  混ぜて食べている、植物繊維も豊富なんで。

  モチモチしておいしい、かさも増えるしで。

  こういう危機時はみんな工夫することが大事。 😇