goo blog サービス終了のお知らせ 

「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

葛西のクジラ

2008-05-14 | 葛西スケッチブック

  

小さくて わかりにくいかもしれませんが、ビル屋上からダイナミックにターンしようとしているのは、鯨です。

葛西の街を歩いていたら、こんな大きな広告物体にいくつか出会います。
子を抱くジュゴン(福祉専門学校)であったり、鯨(スポーツ関係の専門学校)であったり・・・(同系列のような気がする・・・)。以前には、壁面を登るゴリラもありましたが。 さらにこんなものまで。

雨が降り出しそうな午後、左近川に向かって歩いているのですが、道草ばかりで、なかなかいきつきません。
しばらく歩いた所に懐かしい花を発見。新田しんでん公園の中の大きなアカシア(ハリエンジュ)に、白い花房がいっぱい!です。初めて来た場所でラッキー。歩いてみれば、いろいろな発見があるものですね。ごくごくささやかなものではあっても、うれしい。(5/9)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラオオバコ

2008-05-13 | いとしき草花たち

 先日、左近川へ行く道で出会ったユニークな花。ヘラオオバコです。
   
  
ヨーロッパ原産のオオバコ科の帰化植物。
長い花茎を出し、変わったかわいい(?)花を咲かせます。
うーん、何となくファッショナブルな花!

普通のオオバコよりも葉が細く、ヘラに似ているところから、この名前がつきました。
上は根元のところです。

アスファルトの縁からでも芽を出し,逞しく育っていますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールドローズ <プロスペリティ>

2008-05-09 | いとしき草花たち

2年目のつる薔薇です。去年ほど蕾がピンクではありませんが、ベランダのフェンスに、径5センチくらいの白がたくさん! (小輪多花性と書いてある。

              

     
   
                             

F さんから、花が咲いたとのお知らせを、いただきました。ありがとうございました。
たぶん、この花ではないでしょうか?

ほんの小さな挿し木の鉢でしたが、花好きの.Fさんのお庭のお仲間になれて、薔薇もきっと喜んでいます!☆”
写真が良くないですが、ほんとうは、もっと美人の花です。
去年、ちょっと遅れて我が家にやってきた薔薇。今年は余裕で咲いてくれて、うれしきことかぎりなし。すぐ隣に、ウェスターランドと、黄色のミニ薔薇も微笑んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川を見に        <ケアハウスの周辺>

2008-05-09 | 99歳Umeさんの軽井沢物語

母のケアハウスの続きです。ーー庭のすぐ前は土手になっていて、この先には川があるとのことでした。以前、廊下まで散歩(?)に来たというカニ君は、きっと、この川からなのでしょう。ぜひとも一度、川を見ておきたいと思っていました。
        (沼)

思い切って、職員のかたに聞いてみると、「土手を上るのが大変ですよ」と、言いましたが、土手へのフェンスの鍵を開けてくれました。
妹と、二人、すぐに飛び出しました。
軽井沢の山育ちの私たちにとっては、何のことはありません。すぐに土手の上に上ることができました。天辺は道になっていて、右手はケアハウス、左手の下には濁った川がゆるやかに流れていました。農業用水かもしれません。そして、土手を隔てて、反対側にも、沼がありました。
  

 左上:ハルジオンの上の白い枯れアシ越しに川の水が見えています。右:近づいてみました。

 沼から、カモが飛び立ちました。池の上には、カワセミ好みそうな張り出した枝があり、沼にはたくさんのカメがいました。
このカメたちが、何処かの土手に卵を産んで、子ガメが孵り・・・殖えていくと考えるとたのしいです。まだそんな自然があることが有難く思えました。

あとで聞きましたら、カワセミはいるそうです。そして、ケアハウスの庭の小さな池にも姿を現すんでっすって!
(池には、鯉の稚魚やメダカ、○○名前が分からない  が、いっぱい泳いでいます)

「ウメさんは、バードウオウォッチングが趣味ですか? お家(弟の)から、オペラグラス持ってきて貰っていましたよ」と職員のかた。
お母さん、無事カワセミに会えるといいね。母のささやかな日常に、新しい楽しみがふえますように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビュー

2008-05-07 | いとしき草花たち


 
愛しの薔薇
ウェスターランド
が咲きました。

待っていたこの日
2008年5月6日 。

丹精され、匂うように見事な花でお宅を飾っていたオレンジ色。

その輝きの一枝を、ていねいに挿し木をして、一鉢をくださった。
心から感謝します。

この薔薇のたくさんのページを、わくわくしながら
これからひもときたい。

   

   あこがれの薔薇

 

 

  定住の家をもたねば朝に夜にシシリーの薔薇やマジョルカの花  齋藤 史

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする