「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

祭りやら地震やらetc.昨日書いたブログは、どこへ消えたやら

2005-07-26 | 日常の小さな喜び&こころ便り

23日、24日と団地祭りでした。盆踊り、スイカ割り、消防車の放水による水遊び。
小さいながら、子ども神輿、大人神輿、子ども山車、があり、30数年続いている。

子どもたちには、楽しさいっぱいの2日間だ。今では、世代交代して、孫たちが来て楽しんでいる家も多い。
それで、今年は、10年ぶりぐらいにめぐってきたフロア委員の順番。
当然、祭りのお手伝いが組み込まれている。
主に、来賓への料理つくりだ。
「家で主人のためにも、こんなに一生懸命、お料理したことないのに」と、笑わせる人。
集中して、楽しい作業ではあったが、2日間、朝8時30分から午後まで、こまごまと働く。
役員の方たちに比べたら、何ほどのこともないはずなのに、どっとくたびれた。

そう、そう、その間に地震があり、祭りがしばし中断しました。
当区では、市川などと同じく震度5だったそうな。
ニュースも見る暇もなくいたら、Hさんと娘から、お見舞いメールがはいっていた。
返信する元気もなく、次の日をむかえた。
翌朝、娘から電話。「心配していたのに」と、すっかりあきれられた。

Hさんにもやっと、市川の共通の師の無事を返信できた。

2日間くらいの忙しさで、グタッとしている私と違い、84歳の現役、日々更新の先生は、
「ふたつの締め切りも仕上げて出し、大伴家持もあと2~3日で、あがります。毎日、院生のように、過ごしていましたよ」と。
このお忙しさこそが、先生の元気の元なのでしょう。

永遠にこの日が続くかのように、ちんたらちんたら仕事しているわが身をおおいに恥じました。
「今は、このいっとき」しかないというのにね。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桐の実 | トップ | 遅ればせながら――行ってきました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お見舞いは (ラグタイム)
2005-07-26 23:06:27
六日の菖蒲、十日の菊ではありませんが、今頃お見舞い申し上げます。あまりニュースも見ない毎日。

 蛙はいつも有らぬ方を見てぼーっとしていて、人様の仲間に入れません。

 先生もルピナスさんもお忙しく何事もなくいそしんで居られたのですね。ご無礼を、お許しくださいませ。
素敵な方向 (ルピナス)
2005-07-28 08:16:10
ラグタイムさん、ありがとうございます。

先生は、プロのお忙しさ。私は、時間の使い方がなってないので、”最終的に”忙しくなってしまうだけなの。情けない。



ラグタイムさんの見つめる方向は、深く、センスが光っているので、いつも楽しみにしています。

コメントを投稿

日常の小さな喜び&こころ便り」カテゴリの最新記事