goo blog サービス終了のお知らせ 

「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

♪調べは・・・~ ?

2009-02-17 | いとしき草花たち

                                                                
     

              一株980円くらいで売っている大球根のアマリリス。
            置き場所もないし、やっぱり買うのはやめようと、
                     思っていたのですが・・・
                  ついに衝動買いしてしまいました。

            先日、それよりはやや小さめながら、3株植えで、5本もの
                    花茎がグンと伸びた鉢植えを発見。
                  しかし、一本は、蕾が折れてしまっています。

                   それで、1780円が →1000円に。
                お買い得でしょう!? 心が揺らぎ、即購入。

                       
                      おおらかな調べです。
                    ら・り・ら・り・ら・り・ら~ ♪~
            
アマリリスは、本来夏の花です。 今頃出回っている球根は、
                開花処理がしてあり、早春に花が咲きます。
                        ヒガンバナ科。

                         

                     新しき靴はく朝のアマリリス  倉田しおり

                        
こんな感じが好きです。
 

  失敗から学んだこと>    
    
蕾がとれて直立していた花茎を、根元から切ってしまいました。
    調べると、そのままにしておかなくてはいけなかったのです。大失敗! 
    アマリリスは、葉も茎も、その栄養分を球根に戻してから枯れるのだそう
    です。あの太い花茎には、たっぷりの栄養分があったのに・・・、残念。
                         

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 清川 妙先生の講演会 <手... | トップ | 梅公園 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいですね~ (かま猫)
2009-02-21 02:16:05
ルピナスさんこんばんは!
音がでてきそうな綺麗なアマリリスですね!
そうそう~この時期出回りますよね~
思わず歌ってしまいます。
リコーダーでもよく吹きました。
うろ覚えなんですが・・確か
アマリリスの歌は「ルイ14世の面影」というんだと
よく父が言ってたような気がするんですが・・?

茎の不思議、私も気をつけたいと思います。
返信する
かま猫さん、ようこそ! (ルピナス)
2009-02-21 22:49:58
コメントありがとうございます。
アマリリスの歌は、小学校低学年のころ、(あー、遙かな昔です)
歌ったり、合奏したりしました。お若いかま猫さんの時代にも!?
ルイ14世ですか。知りたがり虫が騒ぎます。
素晴らしいお父様でしたのね。

雪景色、素敵ですが、お寒いことでしょうね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

いとしき草花たち」カテゴリの最新記事