goo blog サービス終了のお知らせ 

「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ゲッキツの花に会う

2009-06-02 | いとしき草花たち

 ゲッキツ、月橘・・・観葉植物として、名前と葉&木の姿だけは
 何度も見て、知っていました。が・・・、
 ついに、花とそのかぐわしい香りに出会うことが出来ました!

 
 この白い花が、麗しい香りで、呼んでくれたのです。
 初めまして。

   
 園芸店の店先が、噂に違わぬ甘くかぐわしい香りで満たされておりました。

 ゲッキツ。ミカン科。奄美大島、東南アジアなどに生育。
 シルクジャスミン&オレンジジャスミンとも呼ばれるように、香りの良い花を
 咲かせます。花の後に生る赤い実は食用に、葉は香辛料に使われます。
 花も 葉も 実も、充実しているのですね。
 挿し木でも殖やせるーーというのもうれしい~☆

  ただし、室内だけで育てている状態では、花を見るのは難しいとか。
  日光大好きなので、たっぷりと日の光を浴びさせる事が不可欠だそうです。
  (それで、わかりました。今まで花の咲いた株を見たことが無かったのが。
   タイミングもあるのでしょうが、お店などの観葉植物として扱われていたのですね。)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いていました!☆ ナワシロイチゴ

2009-06-02 | 葛西スケッチブック
この前、つぼみがあったところに行ってみると。。。

       ちゃんと咲いていました。
 開花しているといっても、ナワシロイチゴの花びらは、ピタッと閉じたまま咲
 くのです。
 しかし、”記憶の中の花びらは開いている” 曖昧なものです。

   
  お隣の いちめん十薬の植栽も、健在でした。  
                                                         
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする